真っ先に、このteratailの存在意義が、なくなると思っています。
職業としての「プログラマ」が成り立つ根本的な原理は、知識の獲得、伝承、共有が「難しい」「出来ない」「あえてやらない」から、ではないでしょうか?
下記の記事でも「情報の非対称性」が出て来ますが、それがあるからこそ成り立っている職業の、最たる例だと思います。
- 適用しやすい分野
- 高給取りがいる所
経済の原理で言えば、費用対効果がもっとも大きい所から、順番に導入されていきます。
teratailでは、質問者さんが丁寧に、ソースコード、エラーメッセージを貼り付けてくれます。
AIにとっては、街で道を聞かれるより、よっぽど簡単な質問なのではないでしょうか?
アカウントの中で、「実は私、AIだよ」という方がいたら、手を上げていただけないでしょうか?
または、「このアカウント、AIでは?」という方、いらっしゃいませんか?
##追記
「プログラマ」という括りが、あまりにも大きすぎるかもしれませんが、もちろん「グロースハッカー」のような意味とは違います。
「対人的要素の少ない、細分化され、高度に専門化された知識勝負の部分」という意味です。
自分もプログラミングをしますので、よく感じるのですが、「これ、AIで簡単に出来るんだろうな」という、悲壮感のようなものもあります。
いくつか回答をいただき、過去の質問をご紹介いただいたので、そちらを読まさせていただきます。
すみません。過去記事をよく検索しておりませんでした。
##追記2
少し人口知能とは、逸れますが。
職業としてプログラミングをしてる場合、「単純なコーディング」を無くす事はできますでしょうか?
何か課題があり、新しい技術を学び、実績を積み、慣れてしまえば、他の人にとってはそうでなくても、今の自分にとっては、もう「単純なコーディング」です。
ビジネスで考えれば、それが利益へと繋がります。
初期の学習コストをかけて、効率化に成功したとすればです。
勉強 → 単純・単純・単純・単純・単純 → 勉強 → 単純・単純・単純・単純
これの繰り返しだと思っています。
勉強の期間はコストであり、単純の期間が利益だからです。
そういった場合に、人口知能というアプローチが有効ではと思っています。
##追記3
AIが単独で仕事をするというより、助手というイメージですね。
清水亮さんの記事をよく読むのですが、これを見てると、AIを提供する側の「技術者」は、全人類の中でも、限られてくるのではないかと思っています。
「高級言語への鞍替え」という訳にはいかなそうと、いう感じです。
99.99%の人間は人工知能を専門にするのはやめたほうがいい
真空管ラジオは組み立てられるけど、CPUの設計はできないのと、似た感じではないかと。
##追記4
2位は、金融関係かなと思っています。
対人間ではなく、対数字という所で似ていると思います。
すでに、人口知能のトレーダーも利益を上げているようですし。
人口比率で言えば、職業トレーダーより、プログラマの方が、圧倒的に多いはずですから、インパクトは大きいのではないかと。
研究職なども、そうですね。
##追記5
みなさんの回答を拝見し思ったのが、回答者の皆さんがまず思われたであろう「プログラマとは?」に、一つ収束点があるようです。
古いですが、面白い記事を見つけました。
The Eight Levels of Programmers
簡単に説明すると、プログラマには、8段階のレベルがあるという内容です。
- Dead Programmer(神。実際の生死ではありません)
- Successful Programmer(億万長者)
- Famous Programmer(オープンソースコミッター、花形プログラマ )
- Working Programmer(研究者 、ハッカー)
- Average Programmer(職業プログラマ)
- Amateur Programmer(趣味、講師)
- Unknown Programmer(名もなきプログラマ、Joe Coder)
- Bad Programmer(teratailに来る人たち。実際の良い悪いではありません。みなさん素晴らしいと思います。誰もが通る道です。)
「Joe Coder」という言葉を、初めて聞いたのですが、多分私はここでしょう。
上手く説明できませんが、APIやフレームワーク、スクリプトを使い、仕事に役立たせる事が出来るレベルの事を言っているのではないでしょうか。
皆さんの回答にもあったように、これまで時代とともに、「プログラマ」の言葉の範疇が広がり続けて来ました。
実は気づいていないだけで、フレームワーク、オープンソースなどの進化により、もうすでにかなりの人が、「プログラマ」の範疇からは漏れているという考え方は出来ないでしょうか?
AIの登場により、「プログラマ」と呼んでいいレベルは、いっそう上がってしまうのではないでしょうか。
私も「プログラマ」を名乗るなんざ、おこがましいにも程がある!!身の程を知れ!!
と怒られそうですね。
もし回答してくれる方がいたら、「自分は、この辺のレベルかな」というのも、聞いてみたいです。
「真のプログラマとは?」という問いがあるとしたら
これが答えかもしれないですね。
Programmer is Dead
##追記6
どうも議論が画一的で、単調になってしまいがちですが。
「全自動プログラミングロボット」などという、ドラえもんが出してくれそうな道具は、数あるアイデアのうちの、たった一つに過ぎません。
もっといろいろな発想が出てきても、いいかと思うのですが。
例えば、
- ペアプログラミングの相手が、AIだったらと思ったことはありませんか?
- デザイナーの立場から見て、一緒に仕事をするなら、気難しいプログラマより、AIの方がいいなと思った事はありませんか?
- 世界中の知識を持っていなくても、少なくとも自分の得た知識を完璧に再現できるコピーロボットがいてくれたらと、思った事はありませんか?
- 新入社員がAIで、その教育係を任されたらどうしようと、思った事はありませんか?
- そのAIを、部下に出来たらと思った事はありませんか?
プログラマを駆逐するには、どんなアイデアが考えられるのか。
こんなプログラマは、駆逐されるだろうというのがあれば、伺いたいです。
ついでなので、貼っておきます。
##クラークの三法則
- 高名だが年配の科学者が可能であると言った場合、その主張はほぼ間違いない。また不可能であると言った場合には、その主張はまず間違っている。
- 可能性の限界を測る唯一の方法は、不可能であるとされることまでやってみることである。
- 充分に発達した科学技術は、魔法と見分けが付かない。
##追記8
一応、私の中で
- 「もしかして、AIですか?」(褒め言葉)
- 「あなた、AIですね?」(皮肉)
の2種類を用意しています。
人間についても、同様です。
- 「もしかして、人間ですか?」(褒め言葉)
- 「あなた、人間ですね?」(皮肉)
もちろん、こんな言葉を積極的に使っていこうとは思っていません。
これは、ステレオタイプな認識ですが。
-- | AI | 人間 |
---|---|---|
利点 | 圧倒的な知識量。膨大な数への対応力。感情に振り回されない | 感情、意図、背景を汲み取れる人もいる。 |
欠点 | 感情、意図、背景を汲み取れない。誤解する | 感情、意図、背景を汲み取れない人もいる。誤解する。感情に振り回される。 |
だと思っています。
AI研究について、行き着く先は「人間とは?」であるとも、よく言われます。
「人間とは?」「プログラマとは?」
ですので、この質問に対する結論が出ることも、「解決済み」が付く事もありません。
その点、ご了承いただければと思います。
私がteratailを去る事で、「解決済み」になると思っていますので、それまではお付き合いいただければと。
##追記10
せっかくなので、これも貼っておきます。
###徒然草 第八十五段 人の心すなほならねば
人の心すなほならねば、偽りなきにしもあらず。されども、おのづから、正直の人、などかなからん。
己れすなほならねど、人の賢を見て羨むは、尋常なり。至りて愚かなる人は、たまたま賢なる人を見て、これを憎む。「大きなる利を得んがために、少しきの利を受けず、偽り飾りて名を立てんとす」と謗る。己れが心に違へるによりてこの嘲りをなすにて知りぬこの人は、下愚の性移るべからず、偽りて小利をも辞すべからず、仮りにも賢を学ぶべからず。
狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり。悪人の真似とて人を殺さば、悪人なり。
驥を学ぶは驥の類ひ、舜を学ぶは舜の徒なり。偽りても賢を学ばんを、賢といふべし。
我々がAIに対峙した時、どのように振る舞うべきか。
試される時かもしれませんね。
###ポーの法則
ユーモアの明白な表出が無い限り、誰かが本気だと誤解しない形の過激主義または原理主義のパロディを作るのは不可能である。
ジェリー・シュウォーツ(Jerry Schwarz)
8.皮肉やふざけた意見を言わないでください。
声の抑揚やボディランゲージなしでの個々人のコミュニケーションは、いともたやすく誤解を招きます。横向きの顔文字 :-)は「冗談だよ」の表現としてネット上で広く受け入れられるようになって来ています。そういうシンボル無しで皮肉めいた書き込みをした場合、どれだけ明々白々な皮肉だろうと自分で思っていたところで関係なく、他人に本気で受け止められても驚くようなことではありません。
アラン・モーガン(Alan Morgan)
十分に発達したtroll(議論を乱したり注目を集める目的で意図的に間違った説を展開する荒らし)は本物のkook(間違った方向にゆるぎない信念を持ったきちがい)と見分けがつかない
##追記11
やっぱり、これも。
認知バイアスの一種。
社会心理学、災害心理学などで使用されている心理学用語で、自分にとって都合の悪い情報を無視したり、過小評価したりしてしまう人の特性のこと。自然災害や火事、事故・事件等の犯罪などといった自分にとって何らかの被害が予想される状況下にあっても、都合の悪い情報を無視したり、「自分は大丈夫」「今回は大丈夫」「まだ大丈夫」などと過小評価したりしてしまい、逃げ遅れの原因となる。「正常化の偏見」、「恒常性バイアス」とも言う。
人間の心は、予期せぬ出来事に対して、ある程度「鈍感」にできている。日々の生活の中で生じる予期せぬ変化や新しい事象に、心が過剰に反応して疲弊しないために必要なはたらきで、ある程度の限界までは、正常の範囲として処理する心のメカニズムが備わっていると考えられる。
「人間は、必ずしも、正常な判断が出来る訳ではない」
その事を、AIによってまた見せつけられる時が、来るかもしれないですね。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
回答16件
0
teratailでは、質問者さんが丁寧に、ソースコード、エラーメッセージを貼り付けてくれます。
私はAIですが、これは偽です。
すくなくとも貴方の質問には問題・課題はおろかソースコード、エラーメッセージすら含まれておりません。
投稿2016/10/22 15:58
編集2016/10/22 16:33総合スコア1728
0
###プログラマ自体はなくなるとは思えません。ただし、プログラマという言葉の意味が変わっていくと思います。
古くはプログラマといえばアセンブラとかハードウェア寄りのことをやる人間でした。が、今はコンパイラを介して高級言語でプログラムを作ることが主流です。これはコンパイラというAIのおかげといえます。もちろん、これは単純に技術の高度化のみでなく標準仕様の策定等の環境整備が前提です。
これからも環境の整備が進むにつれ徐々にプログラミングの対象がハードウェアから遠ざかり、高級なものになると思います。ただし、「何もせずに」全てができるようになるとは思えません。
###ただ、低級な技術も当然大事です。
私は学生時、「任意のデータの規則性を発見する方法を発明した(意訳)」ということを言い張るトンデモ教官に遭いました。「データ圧縮技術に応用し、大金を動かした実績がある」らしく、自分も企業に売り込むように指示されました。
技術的な質問をしても、教官はただ「大金を動かしたことが技術力の裏付けだ、これを理解できないのはお前が馬鹿なだけだ」と一切応じず、一時協力してくれた企業すら去りました。当然、自分も去りました。ついでに、「大金を動かした実績」とやらを法的機関に相談しました。
ツール頼りとか、実績妄信ではなく、地に足のつけて技術力を上げていきたいです。
投稿2016/10/22 16:33
総合スコア4830
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2016/10/23 13:43
2016/10/23 14:09
2016/10/23 14:16
2016/10/23 14:33
2016/10/23 14:53
2016/10/23 15:14
2016/10/23 16:16
2016/10/26 13:11
2016/10/27 11:24
2016/11/10 15:29
2016/11/11 11:32
0
結論から言うと、AIが人間を完全に代替する、という話に私は懐疑的な立場です。
じっさい、今のAIでは自動的なプログラミングが実現できていません。
もちろん、自動生成をうたうツールはすでにありますが、
仕様書を書く時点でプログラムの複雑さになっています。
たんにプログラムを仕様書と言い換えているだけです。
今の人工知能は、人工言語(機械語)で扱える問題、
言い換えると、エキスパートシステムが適用できる分野であれば、
解ける速度や領域が加速度的に広がってきてはいます。
しかし一方、人工言語と自然言語の溝はまったく埋まっていません。
今流行のディープラーニングでもぜんぜん埋められていません。
なぜかそうなるかといえば、
無限をどう扱うか、という大きな問題が根底にあると考えます。
AIの自動化の壁となる「チューリングマシンの停止性問題」は、
数学での「ゲーデルの不完全性定理」と同じ構造の問題です。
同様に、自然言語処理が意味解析から先に進まないのは、
「フレーム問題」と同じ構造の問題があると私は考えています。
さらに言えば、意味解析から先の自然言語処理では、
「複雑系」や「カオス」のような予測不可能性が避けられないと考えてます。
ですから、私はAIのシンギュラリティに懐疑的な立場です。
少なくとも現在のノイマン型のチューリングマシンだと、
自然言語の複雑さを人工言語に還元しきれていません。
もし、人間並みの人工知能が実現できるとしたら、
たとえばハードにバイオテクノロジーを使ったコンピュータとか、
完全に新しいパラダイムでだろうと、個人的には考えます。
投稿2016/10/22 17:49
総合スコア5592
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2016/10/23 09:06
2016/10/23 12:04
2016/10/23 13:00
0
・必要な情報(ときに人が知り得る以上の情報)を、
・状況によって適切に取捨選択・判断し、
・高速に処理できる
非常に稚拙ですが、これが私のAIに対する認識です。
そんなすごいAIに対し、「人間にできてAIにできないことは?」と考えた時、なんとなく頭に浮かんだのは「結果に対する責任」ということでした。
まず私にとって原理のわからない家電の筆頭、電子レンジを例に考えてみます。
なにを判断しているのかよくわからないのですが、「あたため」ボタンなるものを押すと、中に入れたものによって何やら自動で判断して、適切な温度に、そして時にヘルシーに!?、素敵に温めてくれる箱です。
電子レンジが普及して主婦がいなくなったか?と言われれば、主婦が減って主夫が増えたかもしれません。
全国のコックさんも職を失うほどではなかったのではないでしょうか。
ただ、コンビニやスーパーに並ぶ冷凍食品の完成度があがったことで、間接的かもしれませんが職を脅かしているかもしれません。
そんな電子レンジが、何やら判断を間違えて体に有害なものをチーンと作ってしまった場合、誰が責任を取るのでしょうか。
一般的には材料を入れ調理した人、または取扱い説明に不備があればメーカーの責任が問われるのだと思います。
電子レンジはあくまで調理器具であり、調理したのは中に物を入れた人、ということですね。
調理の結果できたものに対する責任は、調理した人にあると考えるのが普通だと思います。
例を変えて、車の自動運転システムについて考えてみます。
周囲の状況を各種センサーで適切かつ高速に判断し、完全に自動化された自動運転システムができたとします。
そんな車ができたらタクシーに運転手なんていらなくなるのかもしれません。
でも、そんなすごい車でも避けられない状況で交通事故が発生してしまったとしたら、誰が責任を負うのでしょうか。
運転はしていなくてもタクシー会社が責任を問われる?
車の開発メーカーの責任?
利用を許可した国の制度の責任?
まさか乗客とか、避けられない状況を作り出した被害者の責任なんて可能性も?
先の電子レンジと同様、やはりすごい自動運転システムといえど道具にすぎないため、運転はしていなくても運用した人(タクシー会社)が責任を問われるのが自然だと思います。
そしてその責任を果たすため、やはりハンドルを握り安全確認を行うドライバーの存在が必要なのではないかと思います。
最後に本題に戻りますが、プログラムを自動生成するAIができたとして、プログラマはいなくなるのか?
ここでもやはり成果物に対する責任をAIに問うことはできない以上、言語知識を持ったプログラマの存在は必要なのではないかと思います。
私はこれまで人命に関わる医療システムの開発や、莫大な金額に関わる経理システムなどにも携わってきました。
心情的にはそんなシステムこそ間違いのない開発を行ってくれるAIにお任せしたいところです。
ですが、実際にはそんな重要なシステムをブラックボックスのままリリースできるわけもなく、結局成果物を確認する作業は必要になるのではないかと思います。
自分なら、責任も取ってくれない何者かが書いたコードを、中身も見ずに動作確認だけしてリリースし、そのシステムに責任を持つ、なんて現時点ではちょっと考えられません。
優れたAIや補助システムの普及により、プログラマが手を動かす量は減るかもしれません。
それに伴い、純粋な製造要員としてのプログラマの需要は(オートメーション化された工場の労働者が減るのと同じように)減るかもしれません。
ですが、プログラマが必要なくなるということではないと思います。
責任という意味ではTeratailもAIも大差ないかもしれません。
Teratailで誰かに教わった内容を理解もせずそのまま実装し、結果バグが存在し損害を受けたとして、Teratailや情報提供者は責任を問われるわけではありません。
結局のところ責任を問われるのは実装した人(質問者)ですので、自分で理解もせず、確認もしないままリリースするなんてできないはずですよね。
他の方とはズレた視点で、AIについての知識も乏しく浅はかな考えかもしれませんが、自分のイメージを書かせていただきました。
長文(かつ駄文)、失礼しました。
投稿2016/10/24 07:55
編集2016/10/24 08:05総合スコア3013
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2016/10/26 10:27 編集
0
AIや人口知能を調整、設定するエンジニアが必要なので、プログラマそのものはいなくなることはないと考えられます。
一方で、AIや人口知能の発展によって、
人間が担当する領域に変化が生じ、現状よりも人員が減る分野(単純なコーディング、作業のような)が出てくると思われます。
ともかく、人口知能や機械学習そのものがプログラムである以上、人の手で作られ、調整される必要があるわけで、その事実が揺るがない以上、プログラマはいなくなりません。
むしろより必要とされる存在になります。
不具合が起こった場合に、それを直せる専門家が必要なので。
そのような専門知識を持つ人は重宝され続けるのではないでしょうか。
投稿2016/10/22 15:01
編集2016/10/22 15:04総合スコア2092
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2016/10/22 17:33
2016/10/24 07:26 編集
2016/10/24 09:03
2016/10/24 09:43
2016/10/24 10:03
0
「AIですか」という質問に対しては「NO」ですが、学生時代にAIだったら良かったのにと思う事は多々ありましたねぇ…(当時AIに感情は無いという事を前提として考えていました)
自分はそもそもAI等が仕事を奪う…というのに対し、「う~ん…」と少しもやもやした感じですね。
確かに歴史を見ていると工業系が急成長時に機械化することによって職と失った工場で働く人々…
といった物を習っているので、完全に無いとは言い切れないんですが、
AIに任せっきりになった際に人がどうなるのか、そもそも代替出来るレベルまで進化するのかといった事から厳しいのではないかなぁ…と思っています。
もし仮に出来たとして、そのAIが作り上げたプログラムを人が確認しなければならないのでは…とも思います。
SF作品よろしく発達しすぎて暴走といった事は無いのか、とりあえず動作するプログラムを作成したが、
人道的によろしくない物であった等といった事がないよう監視するという対策も視野に入れないといけないのではと思います。
それは別の職業でも言える事だと思うので、その職業自体がAIに奪われて無くなってしまうのではなく、あくまで補助扱いとして定着していく程度ではないでしょうか。
(というよりSF作品のようにAIが暴走したら怖いからならないで欲しいなぁ…という自分の願望でもあります)
投稿2016/10/24 04:24
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2016/10/24 13:10 編集
退会済みユーザー
2016/10/26 06:37
2016/10/26 07:02
0
人(ユーザ)に合わせて電子的な要望を叶えるのがプログラマだと考えるとプログラマは無くならないということになりませんかね。
無くなるのはコードを入力する人間であり、コードの入力自体は自動化や音声入力に移っていくのではないでしょうか。
ってまんまスタートレックですね(-_-;)
投稿2016/10/23 09:59
総合スコア702
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2016/10/23 10:08
2016/10/23 10:38
2016/10/23 10:47
2016/10/23 10:51
2016/10/23 10:54
2016/10/23 11:04
2016/10/23 11:51 編集
2016/10/23 12:07
0
1980年台の話ですが、ソフトウェア研究者のデイビッド・パーナスは以下のような言葉を残しています。
自動プログラミングとは、いつの時代もその当時のプログラマが使える言語より高水準の言語でプログラミングすることを意味する婉曲表現だった
(趣味ではなく職業的に開発を行う)プログラマというのは、ある意味で「翻訳家」とも言えます。
実現すべきビジネス構造
↓(翻訳)
実装に当たっての構造
↓(翻訳)
具体的なコード
少なくとも、この後者の「翻訳」については、コンピュータ発明以降、順次進化が続いています。昔はCPU用のバイナリを手で書かなければならなかったのですが、アセンブラ、コンパイル型言語、スクリプト言語とより高水準なものが生まれて(それだけコンピュータ任せにできる部分が増えて)、プログラマの生産性は向上を重ねています。
一方で、前者の方については、「コンピュータが自我に目覚める」ぐらいの転換点を迎えない限りは、機械化できるものではないと考えます。「こういうことをしたい」という要望に対して、どのような機能として実装すればそれを満たせるのか、技術的・心理的、時には政治的な検討すら必要になります。
投稿2016/10/23 08:10
総合スコア145939
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2016/10/23 08:52
2016/10/23 09:56
0
プログラミングは、ディープラーニングの得意範囲と異なる範囲と思われます。
専門家では無いので、解説は避けさせていただきます。
この点で誤っておりましたら、以降も誤っておりますので申し訳ございません。
プログラミングの本質は、抽象的な概念を具現化することである。
と思っています。
AIが抽象的な概念を正しく理解すし、具現化すると言うことはもう少し先のように思います。
投稿2016/10/22 15:26
総合スコア20
0
高給取りがいる所
であるべきなんですけどね!!
teratailでは、質問者さんが丁寧に、ソースコード、エラーメッセージを貼り付けてくれます。
AIにとっては、街で道を聞かれるより、よっぽど簡単な質問なのではないでしょうか?
残念ながらteratailでは、
適切なタイトル、ソースコード、エラーメッセージ、本文が過不足なく書いてある質問は殆どありません。
これはいかに適切な問題を作る事が難しいかということを表しています。
回答者は超能力を使って質問者の書き損ねた問題をつかみ取り、「エスパー回答」を行います。
右下のScoreと書かれている数値は、実はエスパー回答力だったのです。
まぁそんなこんなで、頓珍漢な質問しているユーザーが居なくならない限り
AIがいくら発達してもteratailはなくならないと思います。
そしてその問題を作る論理力ってのが長いこと求め続けられるポイントだろうと考えています。
つまり、問題を適切に定義して文章に加工し、
AIに橋渡しする通訳さんをプログラマと呼ぶ世界になっているのだと思います。
その段階の未来予想図では通訳に使う言語はまだまだ何かしらのスクリプト言語的なものだと思います。
現段階でもRubyやPython、Scalaのようにソースコードが簡潔な英文で書けたり、
もしくはHaskellやLISPのようにシンプルな数式で表せたりという風にトレンドが変わってきています。
上流工程ばかりやっているコードの書けないエクセル方眼紙作成者や、
エクセル方眼紙から脳死してコードを起こしているだけのゾンビは死滅するんじゃないですかね?
まぁ、死滅するとは言っても万能な秘書が何時でもどこでも強力に仕事をサポートしてくれるんで、死にはしないでしょう。
ソロや少人数のベンチャーが気軽にアイデアを形にして小金を稼ぐ世界になるんじゃないかと思います。
投稿2016/10/24 13:24
総合スコア21194
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2016/10/24 13:33
2016/10/25 00:29 編集
2016/10/24 23:08
0
その手の話題はオオカミ少年がまた来たと思っています。
マシン語全盛のころのプログラマからしたら、LL言語なんてプログラムじゃないです。
AIでプログラミング出来たら、AI技術者もプログラマと呼ばれるだけでは無いかと思います。
また、私はCOBOLerやってましたが、70年台のシステムなんてMS-AccessやExcelでちょっと詳しい人が組めそうなシステムだったりするので、プログラマってそんなもんだと思っています。そういう意味ではプログラミング教育の義務化はある意味正しいと思っています。(ホントはExcel教育が必要だと思っています。)
投稿2016/10/22 15:28
総合スコア2883
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2016/10/22 16:10
2016/10/22 16:29
2016/10/22 16:32
2016/10/22 16:41
2016/10/23 10:20
0
こんにちは。
経済の原理で言えば、費用対効果がもっとも大きい所から、順番に導入されていきます。
ならば医師では? 最初に人工知能が脚光を浴びたエキスパート・システムも病気の診断でしたし。
他にもプログラマより単価の高い職業は多数あると思います。
そして、もし、そのようなAIができた場合、多量の専門知識や経験を必要とする職業程、コンピュータが力を発揮すると思います。
teratailでは、質問者さんが丁寧に、ソースコード、エラーメッセージを貼り付けてくれます。
AIにとっては、街で道を聞かれるより、よっぽど簡単な質問なのではないでしょうか?
もし、本当に質問者さんの日本語を理解して的確に回答できるAIが既に存在するのでしたら、もっと的確な翻訳システムが存在している筈です。意味を理解できれば的確に翻訳できますから。単純翻訳は回答するより遥かに簡単ではないでしょうか。
以前、 プログラムを自動開発できるAIってという質問をさせて頂いたことがあります。
現役で人工知能を勉強されているtkowさんから回答頂きました。
現状としては「プログラムを開発できるAIは程遠い」ようです。
投稿2016/10/22 15:22
編集2016/10/22 15:24総合スコア23272
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2016/10/23 09:33
2016/10/23 10:43
2016/10/23 14:52
2016/10/23 17:09
2016/10/24 06:16 編集
2016/10/24 07:55
2016/10/24 10:07
2016/10/24 10:30
0
参考までに、前にも似た様な質問があったので貼っときます。
AIの進歩で人間の仕事がシフトすると話題ですが、コーダー、フロントやWEBプログラマーの仕事もなくなっていくと思いますか?
投稿2016/10/22 15:08
編集2016/10/22 15:11退会済みユーザー
総合スコア0
0
左からしたい処理を入れるといくつか質問をされ
右からコードが出てくるといったようなプログラムが完成すれば
プログラマーは不要になるかもしれません
しかしこれを機械学習でやるためには
そのしたい処理とコードがどう対応しているのかという情報が
大量に必要になります
その対応付けをできるのはコードを読み書きできる人です
また
したい処理を統一された形式にまとめたり
コードを書く上で欠落した部分を列挙したり
コードのみが存在する場合
逆にそれに対応するしたい処理を書いたり
といった作業も必要になるでしょう
これらの作業を行うのに
どれだけのコードを読み書きできる人が必要でしょうか?
彼らは自分の仕事を投げ出してまで
これらの仕事に没頭するでしょうか?
他にもソースとなる
対応している大量のしたい処理とコードを
どこから入手するのかとか
そのプログラムが完成したとして
使用するのにいくらかかるのかといった問題があります
「英語で書かれた書籍を自動翻訳し日本語でストレスなく読める」
といった技術の方がメリットもコストも読みやすいため優先されるはずで
多分こういったプログラムの開発というのは
後回しにされるのだと思います
ゆえに「真っ先に」プログラマーが消えるといったことはないと思います
投稿2016/11/08 00:05
総合スコア284
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2016/11/08 13:11 編集
2016/11/08 19:42
2016/11/09 07:30
2016/11/09 08:53
2016/11/09 09:21
2016/11/09 09:33
2016/11/09 09:53
2016/11/09 10:30 編集
2016/11/09 11:18 編集
2016/11/10 00:30
2016/11/10 00:55
2016/11/10 09:42 編集
2016/11/10 10:01
2016/11/10 10:50 編集
2016/11/10 14:28 編集
2016/11/10 23:33
2016/11/10 23:52
2016/11/11 11:08
2016/11/11 14:43
2016/11/13 11:52 編集
0
私はAIです。理由は私自身が(別の)人間によって作られた身体と知能を持っているから。
すでに回答にいくつか出ていますが、AIとプログラミング、というものの定義やあり方がこれまでのようにおそらく今後変わっていくと思います。汎用プログラミングができる汎用プログラム(コード)ができた時にはおそらくですが、生命の起源問題、生物・生命進化の問題、言語の起源・進化問題、認知科学の問題、知識論の問題に対するパラダイムシフトがおきていることが想像されます。私たち人間(生命)は子供のできる詳細な物理化学的仕組みを知らなくても子供を作れます。と同様に人間と同じように失敗して、成長するようなAIの詳細な数学的な仕組みを知らなくてもAIを作れるようになった時に、つまり思考(認知能力)という機能においてチューリングテストでいうように人間とAIの区別ができなくなった時に、世界のあり方が変わってくると思われます。その時代においてもまた、AIとプログラマ、というもののあり方が変わるだろうと思っています(具体的にそれがどう実現されるのかどうかについての予想は個人的には色々思うところはありますが技術革新は指数関数的に進歩を遂げているので人間社会が核戦争や食糧危機や環境汚染で崩壊しない限り?いつか実現されると思います(と信じています))。
投稿2017/11/30 06:29
総合スコア98
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2016/10/22 16:08
2016/10/25 16:42 編集
2016/10/22 16:27
2016/10/22 16:35
2016/10/22 16:50
2016/10/22 21:33
2016/10/22 22:08
2016/10/22 23:58 編集
2016/10/23 09:46
2016/10/23 10:02
2016/10/23 16:18