質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.34%
プログラミング言語

プログラミング言語はパソコン上で実行することができるソースコードを記述する為に扱う言語の総称です。

Q&A

解決済

11回答

9869閲覧

プログラマという職業はなくなるか

KazuhiroHatano

総合スコア7819

プログラミング言語

プログラミング言語はパソコン上で実行することができるソースコードを記述する為に扱う言語の総称です。

0グッド

7クリップ

投稿2015/11/17 07:38

フローチャートを書くと自動的に最適化されたプログラムを生成してくれるようなシステムができてそれを使うのが当たり前、人力プログラムなんて時代遅れ、むしろ信用できない害悪
というような時代が来るのではないかと危惧してます

そうはならない、すくなくともいまの世代が生きてるうちにそんな時代は訪れないという根拠を示して安心させてください

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答11

0

ベストアンサー

こんにちは。

プログラム開発って2種類あると思います。
1つはフローチャートをコンピュータが解釈できるよう翻訳する「作業」です。
もう1つはそのフローチャートを作る「設計」です。

「作業」の方は機械の進歩によりだんだん減ってくると思います。
「設計」の方はだんだん難易度が底上げされつつ、永遠になくならないと思いますよ。
現在でもプロとしてのプログラマーは「設計」できることが必須なので、プログラマーは永遠に必要と私は考えています。

投稿2015/11/17 07:48

編集2015/11/17 07:49
Chironian

総合スコア23272

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

KazuhiroHatano

2015/11/17 07:57

そうですね、いわゆるPGの仕事がなくなってSEだけになってしまう、本来のプログラマの仕事のすべてがなくなってしまうことはないとは思います 設計は結局人がすることにはなるのでその部分は無くならないとは思います、が、およそフローチャートを考えることさえできれば誰でもできるようになれば、それの専門家って成り立つのだろうかと思います いわゆるSEの仕事ってのも設計してるだけじゃなく、それをPGの作業に落とし込む部分があるから知識がないとできない、ゆえに職業としてなりたっているのではないかと
Chironian

2015/11/17 09:41

他の方へのコメントも見て思ったのですが、KazuhiroHatanoさんの懸念は大量生産により手工業が衰退したのと似たことが起きないか?ってことと理解しました。 ソフトウェア自体はハードウェアと異なり生産コストがほとんどかからないので、仮にソフトウェア開発の世界でそれが起きるとすると、それはほとんどの人が自分でプログラムできるようになるということだと思います。確かにそのような方向へ時代は流れていますね。 さて、大量生産により手工業は廃れましたが、大量生産技術者の需要は大きく膨らんでます。(私はメーカ勤務が長かったのですか、大量生産技術って高度ですよ。優秀な技術者は本当にすごいです。) コンピュータの世界も同様にアセンブラを使いこなすスキルの必要性は薄れましたが、Java技術者の需要は大きく膨らんでます。 今後も似たような技術革新は起こると思いますが、コンピュータの有用性に気がついた人類社会からソフトウェアの需要自体がなくなることはあり得ないです。ですので、時代の流れについていけるプログラマは生き残れますよ。
KazuhiroHatano

2015/11/17 11:19

ご指摘、その通りと思います、DTPの裏で消えていった写植など、産業革命で消えていった職人たちの位置にプログラマはいるのではないかとという危惧にちかいです プログラマは新しい言語の習得などというレベルではない変化を将来迫られるだろうという危惧ともいえるかもしれません ついていけるのか不安です
Chironian

2015/11/17 12:41

なるほど。 確かにコンピュータは新しいものなので、大きな技術革新が起こる可能性もそれなりに高いと思います。インターネットはその1つと思います。 でも、このような技術確信は1年や2年で変化すると言うものでもないですし、インターネットが流行る前にパソコン通信等の先触れもありました。 コンピュータの基本をしっかり身につけつつ、世の中の流れから目をそむけてなければ、ついていけると私は考えています。
OtaMasato

2015/11/24 04:15 編集

フローチャートを作る「設計」はプログラマの仕事ではなく、SEの仕事では? 設計だけでコーディングが全く不要になるのであれば、プログラマという仕事はなくなるかもしれませんね。 また、JAVAやC#といった言語に依存しているプログラマは、新しい言語が市場を席巻したときに淘汰されるリスクを背負いますね。常に新しい言語にチャレンジする姿勢と、非言語であるアルゴリズムの学習が必要なのでしょう。
Chironian

2015/11/24 04:42 編集

外部仕様を定義する部分は概ねSEの役割と思います。 そして、外部仕様をモジュールに分割する部分はSEとプログラマの両方の役割ですね。より外部仕様に近い大きな部分をSEが担い、よりプログラムに近い細かい部分をプログラマが担うと認識しています。 モジュールを開発する部分はプログラマの仕事と思います。この過程にはフローチャートを作るような設計も含まれると思いますよ。 設計ができないプログラマは、正直プログラマとしての寿命は短いと思います。ある程度の年齢に達しても設計一つできないのでは技術者としては失格レベルかと。 逆に設計ができるようになってきたら、だんだん言語に縛られなくなると思います。 言語により書きやすい処理・書きにくい処理はありますが、アルゴリズムの本質的な部分は言語とは無関係ですから。 いずれにしても、OtaMasatoさんの言う通り「チャレンジする姿勢」が技術者には大事だと思います。自分にとってちょっと難しいことに挑戦し、その経験から学ぶことですね。
KazuhiroHatano

2015/11/24 05:16

プログラムには、現状分析→企画提案→要件定義→設計→製作、というような過程があって、現在のいわゆる日本のPGという職業は設計までをSEに任せていて製作(コーディング)しか請け負っていないが、本来プログラマというのは少なくとも設計から、できれば要件定義からできるべき、つまるところSEとPGというのは本来分けられるべきじゃないというのが自分の認識です この設計と製作が分離した不自由な体制が、日本でハッカーと言えるだけのプログラマが草の根に育ちにくい原因ではないかとも思っています
guest

0

技術的特異点の話ですか?
本当の意味で強いAIと呼ばれるものが完成してしまったら、
AIが見て感じて思った事を元に分析していきソースコードすら書き換え、
その結果人間すら要らない世界が見えるという事が言われていますね。

別のアプローチとしては、
NTTデータが要件定義書からソースコードを作ったり、ソースコードから要件定義書を作ったりしてますね。
その分野では中々苦戦しているようで…横着は出来なさそうです。
(それ関係の研究資料がWeb上で公開されていますね)

私個人としては、プログラム言語がより洗練されていく感じで
「プログラマという職業はなくなる」という風に考えています。

Ruby、Elixir、Nim、Haskell等、次々と凄まじい言語が登場しています。
(どれを勉強しようか目移りするほどです。。)
より高度な言語が登場し、画面を一目見ただけで大体何やってるのかが分かると面白そうですね。
そうすればプログラムしか書けない作業者、フローチャートしか書けない設計者は淘汰され、両方出来る人間しか生き残れなくなるのかもしれないなぁと妄想しています。

投稿2015/11/17 14:35

編集2015/11/17 14:37
miyabi-sun

総合スコア21203

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

KazuhiroHatano

2015/11/17 20:28

日本独自のいわゆるPGとSEという、オペレータとマネージャーのような分業体制に組み込まれて、まさにプログラムしか書けない作業者とフローチャートしか書けない設計者にされてしまった人たちというのは変化についていくのがしんどそうですね、回答ありがとうございます
guest

0

人間社会自体に大きく影響をあたえるような、想像力・社会性などについても人間と同等以上の能力を備えた人工知能が現れないかぎり、気にすることはないでしょう。

「自動プログラミングとは、いつの時代もその当時のプログラマが使える言語よりも高水準の言語でプログラミングすることを意味する婉曲表現だった」

これは、数十年間コンピューターの世界を見続けてきた学者の言葉です。プログラマがやるべき作業の抽象度は上がっていっても、最終的に何かを生み出すのは(少なくとも今後20年ぐらいは)人です。それが「プログラマ」と呼ばれなくなる可能性はあるかもしれませんが、最終的にアイデアを形にする、という作業は必要になります。

投稿2015/11/17 07:50

maisumakun

総合スコア146175

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

KazuhiroHatano

2015/11/17 08:03

そういう視点で、スクリプト言語が低級言語を完全に駆逐したわけではない現状を見ると多少の安心を得ました、ありがとうございます
guest

0

仮に、将来プログラマという職業がなくなったとしても、そのときには、他のほとんどの職業もコンピュータで自動化されて駆逐されると思いますよ。
むしろ最後に残る職業がプログラマだと思います。

投稿2015/11/24 04:13

編集2015/12/06 15:38
kyamada

総合スコア31

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

KazuhiroHatano

2015/11/24 05:47

確かに いまでもシステムや人工知能に駆逐されつつある職業というのはありますね 人間がやることなくなったらどうするんでしょう すくなからず労働価値という価値観によってなりたっている経済が崩壊していしまうのではないかと心配です
guest

0

「フローチャートを書くと自動的に最適化されたプログラムを生成してくれるシステム」

を作ったり、改造したり、メンテナンスするプログラマが必要なので、なくならないと思います

というのは根拠として弱いでしょうか

投稿2015/11/17 07:44

takito

総合スコア3116

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

KazuhiroHatano

2015/11/17 08:00

そういうシステムができたとしたらASPだとかクラウドにできるだろう、そして随時セキュリティーアップデートとかしてするだろう、プログラマというのがそのシステムを支える場所にしかいなくなって、世の中からはプログラマは消滅してしまうのではないかと思ってます
takito

2015/11/17 08:42 編集

もし、いつか、本当にプログラマという存在が不要になったのなら、それは世の中がそうある世界を選択したことなので、抗っても仕方がないかなと 来るかどうかわからない未来を憂うよりも、アイデアをカタチにして動かすことができる、テクノロジーを支配できるというこの「ワクワク」を、楽しむための時間に使いたいと思います (追記) 50年後、100年後、プログラマーという職業が今の価値観と同じという保証もないですし 今誰かの意見で安心を得たとしても、ある日突然覆るかもしれないですし そういうことからも心配するだけもったいないかなーって思いますけどね
KazuhiroHatano

2015/11/17 11:21

変化を楽しめる余裕は持っていたいですね ありがとうございます
guest

0

ちょっと場違いだけど...
AIによるプログラミングの代行とか...
脳組織を半導体で真似て、(IBM)
もしくは脳細胞もどきを培養して作った
脳コンピューターなどは
プログラミングが不要だとのことです。

投稿2015/11/24 09:32

waritocomatta

総合スコア67

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

・手のかかったオリジナルのシステムが欲しい
・お金をかけたシステムが欲しい

そんな人間の欲がある限り、プログラマの仕事はなくならないと思います。

投稿2015/11/24 06:10

Brownie

総合スコア71

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

scratchや、EV3 Programmer Appなど、子供向けにコーディングを必要としない、プログラミングは作法は生まれていますが、手段は変われど、人の欲求を満たす為に、考え、様々な関係者の思いをくみ取り、協調しながら新しい事を生み出す、プログラミングは無くならないと思います。

ただ、刺身タンポポなお仕事は自動化により、縮退していくでしょう。
チャーリーとチョコレート工場で登場する、歯みがき粉工場のように、単純作業は無くなり、それをメンテナンス(仕組みを作り改善)する側に回らなくてはならないとは思います。
(Linkはプログラミングに関係ありません・・・すみません・・・)

投稿2015/11/17 14:51

Ken.sakanakana

総合スコア1768

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

KazuhiroHatano

2015/11/17 20:37

いわゆるPG(コーダー)ではなくプログラマ(ハッカー)であることを求められる、というのは常々、現在でも感じるところです、回答ありがとうございます
guest

0

むしろ無くせるものなら無くして欲しい気がしますけど、結局リアル空間の事象を何らかの形でプログラミング空間に落としこむことは、そういう訓練を受けた人力によらなければならないと思います
カメラで作業風景を撮影していると、その作業が最適化されるロジックが勝手に組み上がるような程、世の中が進めばそれも可能かもしれません

全然回答になっていませんが...

投稿2015/11/17 10:13

dojikko

総合スコア3939

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

KazuhiroHatano

2015/11/17 11:41

そういう視点で見ると、コンサルやデザイナーのような役割をプログラマーはこれから求められるのだろうなと思います ありがとうございます
guest

0

フローチャートからプログラムを生成してくれるシステムを使用して、業務システムを作成するために
処理設計や業務の最適化を行う必要があります。
また、自動化ツールでは生成できないような複雑な処理がでてきた場合には、別途手動でコーディングを
する必要があると思います
このような作業は、ツールが進化しても残っていくと思います。

ツールを使用する能力とツールでは実現できないところを補足するために、
プログラマはなくならないと思います。

投稿2015/11/17 08:02

tomo.ina

総合スコア357

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

KazuhiroHatano

2015/11/17 08:13

いまでもわりとすでにフローチャートを書くだけでそこそこの自動処理なりアプリなりって作れるツールがあって、アイディア一つでノンプログラマがアプリとか作ってたりするのですよね こういったツールが進化していったら、アイディアが勝負どころ、アプリの対象になるマーケットをどれだけ的確に分析できているかが重要、プロのプログラマなんて職業なりたたなくなるんじゃないかと
tomo.ina

2015/11/17 08:30

自動化ツールもERPパッケージのようなものだと思うので、適用できない部分は 独自カスタマイズする必要があるので、必ず残ると思います。 また、処理速度を求められるシステムのチューニング等もツールでは 難しいと思います。 ツールの進歩で現在のプロのプログラマという職業は少なくなるかもしれませんが、 コーディングだけでない自分なりの付加価値を付けれれば、仕事はなくならないと 思います。
KazuhiroHatano

2015/11/17 11:38

プログラマはプログラムが書けるだけじゃやってけない時代はすでに到来中っぽいですよね ありがとうございます
guest

0

プログラマーより先にタクシーという職業のほうが先になくなる可能性が高いと思います。

プログラムミングには、常に新しい問題/課題が生まれます。
新しい問題・課題は、最初は人間が解決する必要があります。
(新しい問題を見つけたり、それを解決することができる人工知能ができるのはまだまだ先と思う)

ロボットは東大に入れるかもしれません。
今の入学試験は 問題の発見、解決へのアプローチを評価するもんではないからです。

投稿2015/11/17 14:22

編集2015/11/18 11:12
katoy

総合スコア22324

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

KazuhiroHatano

2015/11/17 20:21

問題を見つけてその解決を見つける能力が求められるというところ、「見た目キレイなものを作れるだけのデザイナーは生き残れない」に通じるところを感じます、デザイナー、特にデータが成果物のデザインはいままさにクラウドソーシングという業界変革にあって求められるものが変わってきているのですよね、回答ありがとうございます
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.34%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問