よく次のような事が言われます。
- 魚を与えるな 釣り方を教えよ
参考サイト:
- 魚を与えるな http://meganeinfo.com/etc/entry79.html
- 魂が震える話 https://www.facebook.com/tamafull/posts/498025733541633
- 釣った魚を与える人か、魚の釣り方を教える人か? http://hkcpa.jp/nagoya-de-kigyou/archives/764
そこで、次の質問です。
- 多くの質問者はどういった回答を求めてるのでしょうか?
- 多くの回答者は、どういった回答を心がけているのでしょうか?
- 運営側は、どういった QA サイトを目指しているのでしょうか?
私は、
- 質問するときは、ともかく 解決先(魚)が欲しいです。釣り方も提示されていると嬉しいですが。
- 回答するときは、釣り方を書こうと思っています。
質問者によって、ともかく空腹を満たすことが最優先な場合と、釣り方を知りたい場合が別れると思います。
QA ページを後日も役に立つものとするためには、釣り方を書くことが優先されるかもしれません。
でも時間が経てば、釣り方も変化します。
当初の回答内容は陳腐化、場合によっては非奨励な方法になることもありえます。
この辺りの折り合いをどうつけていくか ...
プログラミングに関係ないメタな質問なのでマイナスがつくことは覚悟してます。
# この質問をするきっかけは、
# "写真共有販売のサーバ費用" の質問とその回答群
# "テーブルの作り方で不明" の質問とその回答群 などを読んだことです。
追記: 2016-06-26 11:30
- ベストアンサーは、運営からの回答にだけつけます。こ
こでの質問の私の本意は "teratail 運営の方針は?" なので。
運営側からの回答の為に、利用者の回答を大いに利用していただければと思っています。
追記: 2016-06-26 19:00
こんな twieet を目にしました。
...
「魚です」と言って目に付いた適当な何か(たまたま魚かも知れない)を渡している人とか、「魚の釣り方です」と言ってアウトドア教本の適当なページ(たまたま魚の釣り方かもしれない)をちぎって渡してる人、がいっぱいいるのが #teratail
...
落語に "蒟蒻(こんにゃく)問答" というのがあります。
質問と回答のギャップがおもしろい落語です。
当事者同士よりも、そのやりとりを見ている第三者が一番 学べるのかもしれません。
- [YouTube https://www.youtube.com/watch?v=SB0bEbjZ8sI](YouTube https://www.youtube.com/watch?v=SB0bEbjZ8sI)
落語ファン必見!五代目小さん 談志 小三治の三人落語 「蒟蒻問答」 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=SB0bEbjZ8sI
動画をみる時間がないかたは、テキストで粗筋を。
- 落語あらすじ事典 蒟蒻問答(こんにゃくもんどう) http://senjiyose.cocolog-nifty.com/fullface/2005/02/post_6.html
追記: 2016-06-25 10:00
- 多様性が重要と思っているので、ベストアンサーにはなりえないけど、
既にある回答とはちょっと異なる観点のものを回答すること
も心がけてます。
追記: 2018-07-30
類似質問
teratail における回答に関して https://teratail.com/questions/138657
追記 2019-06-11
質問者が 魚 (コード)をもとめているか、 釣り方(考え方など) をもとえているかを 質問
時に明示できるような機能を teratail に追加するとよいかもしれません。
また回答への ベストアンサーも 魚の回答と、釣り方の回答のそれぞれへつけられるとよいかもしれません。
そもそも質問者が回答群のなかからベストアンセアンサーを適切に選べるのかも疑問。
現在のベストアンサーは質問者にとって一番 役立った回答であり、技術的に本当に優れた回答なのかは甚だ疑わしい。
運営側からの書き込みや teratail 機能の改善で 考え方を示して欲しい。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
回答27件
0
私の場合、
・質問時は極力「ここ!」が分かれば解決できる、というレベルまで自分で解釈して書きます。ヒントでもいいから欲しい!という時に使ってます。
・回答時は、質問者の質問レベルが高い場合、魚をそのまま提供することが多いですが、レベルが低い場合、できるだけその人が実践可能なレベルぎりぎりの釣り方を教えるように心がけています。成長しなければ、また同レベルの質問を繰り返すことになるので…レベルに合わせて釣れるポイントを教える、釣り針に餌をつけた状態で手渡す、魚がかかった状態の釣り竿を渡す、等相手に合わせて難易度を下げています。
投稿2016/06/25 01:48
総合スコア9210
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
こんにちは。
多くの質問者はどういった回答を求めてるのでしょうか?
私が質問する時は魚を求めてます。明確な質問を発するためには釣り方を知っている必要があると思います。
逆に言うと釣り方を知らないような時は質問さえ発することができません。そのような時はその分野を学習し、その過程でどうしても分からなかったことを具体的に質問するようにしてます。
私自身は検索して自力で見つけることが多いですが、見いだせなかった時等の学習の取っ掛かりを見つけるために「学習するための良い参考書はないか?」は良い質問と思います。
そして、釣り方のヒントを頂けた時は非常に有り難いですので、もちろん有り難たく頂きます。
多くの回答者は、どういった回答を心がけているのでしょうか?
私が回答する時、基本は魚です。
本人が問題を整理できていない用に見える時や考える事を放棄しているように見える時は、問題の整理の仕方やヒントを回答をすることもあります。
運営側は、どういった QA サイトを目指しているのでしょうか?
質問するときのヒントを読む限り、原則として釣り方は質問者側が自分で学習することを期待している印象を受けます。
【追加】
ところで「魚を与えるな 釣り方を教えよ」は教育の場面では非常に重要と思います。本人に考えるよう仕向けるべきです。
つまり、QAサイトは教育の場ではなく、お互いに切磋琢磨する場と考えています。
投稿2016/06/25 01:22
編集2016/06/25 01:36総合スコア23272
0
プログラミング初心者としての意見
本質問に対して、2つ目の回答で恐縮ですが、他の初心者の方がコメントすることは無いと思うので書きます。
実はこのサイトやQiitaは、問題が発生しググった際、比較的上位に出ます。
特にこちらはQAサイトなので、質問が検索内容そのものであったりして、期待して見ることが多いです。
その際、あまりにも遠回りな意見だと、たいへん落ち込みます。
(まぁ、次の検索結果へ飛ぶだけですがw)
検索から飛んで来る初心者や、こちらにずっと張り付いて学習している初心者のために、もう少し直接的な回答があっても良いかと。
多分、そのような立場の方を意識して回答されている方はいないと思うので、書いてみました。
#ジョジョにスキルアップしてきた初心者としての意見
今のteratailには、専門性の高い質問が極端に少ないように思います。このままでは、中級者以上の方が積極的に質問をする場となりえません。私が学習するのに適切な場となるよう、もっと中級以上の方の質問が増えるべきです!
今、回答者として登場している方の質問を見ることがあまりないので、どんどん質問していただけないでしょうか?
正直、みなさんのレベルであれば、自身で回答に至ることもできるでしょうし、”諦め方”、"迂回方法のひねり出し"もできるとは思いますが、幸いにして、こちらは”相互協力を前提としたQAサイト”です。異なる意見や解決方法を持つ方もたくさんいると思います。少しでも引っかかった点やより効率的な解を求めて、質問してはいかがでしょうか?
ぜひ私の学習にお付き合い下さいw
投稿2016/06/25 03:36
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2016/06/25 23:32
退会済みユーザー
2016/06/25 23:45
2016/09/03 06:47
退会済みユーザー
2016/09/03 08:37
2017/05/29 04:39
2018/06/09 22:37
退会済みユーザー
2018/06/10 01:10
0
私は、魚が釣れる原理、すなわち**「なぜそれで魚が釣れるのか」**を重視して回答しています。私自身も回答を求めるときはこの点を一番重視していますし、それがなければ回答に納得することはありません。
何かしらの「問題」があり、それに対する「解決策(答え)」があるとします。
「釣り方」すなわち「問題に対してどのような調査を行い解決策を導きだすのか」というのは、各自がすでに学んでいる(または学んでおくべき)ものであると考えています。もちろん、その方法自体(たとえばgoogleの効率の良い検索方法やログの見方)を知りたいという質問であれば、その方法を回答しますが、一般的な質問では意味が無い物と思っています。
※ そういう意味で、私は以前、ただググれと言うのに対する問題提起を投げました。ただ、勘違いしないで欲しいのは、質問者が何をググれば良いのかわからないというのもあるので、何をググると解決になりそうかを回答にすることは大変意味があると思います。
ここで知っておいて欲しいのは、「釣り方」を知っていても、実際に釣れる(解決できる)とは限らないと言うことです。その原因のほとんどは釣れる原理を知らないからだと考えています。闇雲にデバッグログを見ても、アプリケーションの仕組みを知らなければ、各ログが何を意味しているのかがわかりません。検索しようとしても、アプリケーションの構成要素がわからなければ、解決に至りそうな検索キーワードがわかりません。やりたいことができなかったとき、そもそも、やりたいことがどのような原理で実現できるかを理解していなければ、できるわけがありません。エラーひとつとっても、エラーの意味がわからない(英語を読まないという論外な話ではなく、どういうときに発生するエラーなのかということ)と「解決策」に辿り着くのは難しいでしょう。
つまり、「解決策」を知るには、なぜそれで解決できるのかを自力で辿り着けない限りは難しいと考えています。それには問題が発生している言語やライブラリ等に対するそれなりの知識や経験が必要です。それを全ての質問者に求めるのは無理からぬことであり、それが不足しているから質問しているのだと私は考えています。
そう、大事なのは質問者が不足している知識や経験の部分を埋めることです。「解決策」だけを教えて終わりとした場合、同じような問題が発生したとき、なにが起きるでしょうか?似たような問題だと思って全く同じ「解決策」をしようとするでしょう。しかし、少しでも問題の状況に違いがあった場合、たいていは同じ「解決策」をしても解決にはなりません。しかし、「解決策」だけではなく「どうしてそれで解決するのか」という知識も同時に教えたらどうでしょうか?「釣り方」をきちんと学んでいる人であれば、前と同じ所や違う所を確認し、動く原理に当てはめて問題の原因を類推できます。その違いの部分が知っている事であれば、きっと自力で解決に至るはずですし、もし、知らないことでも、そこだけ調べるなり、質問するなりすれば、より深い知識を得られるでしょう。「なぜ」を知ることは、そこで終わりでは無く、次への応用になり、そうやって、技術はすこしずつ身に付いていく物だと思っています。
なお、人に「なぜ」を説明するにはその事柄をよく知っていなければなりません。曖昧な知識を補うべく、色々調べた上で回答する必要があります。そのとき、あやふやだったことや間違っていたことを正すきっかけにもなります。自分自身の学習にもなるので、自分のために過ぎないと言えばそうかもしれません。
そうそう、上のことはまじめに自力で解決しようとしている質問者へ回答する場合です。学ぶ気がさっぱり無いような質問には、皮肉たっぷりに魚だけ回答することがあります。言外に「おまえが技術者になることは無理だ」というメッセージを載せているのですが、高度すぎるのか、うまく伝わらないのが最近の悩みです。説明が全くない私の回答を見たら、説明する価値が無いと判断されたと思ってください(説明不要な場合を除く)。
忘れてました。私は原則「魚(解決策)」は与えます(もちろん持っている場合ですが)。それだけを食べて満足している奴は知りません。路頭に迷って腹を空かせようが私には関係ありません。冷たいようですが、私は質問者の上司でも先生でも無いのですから。他人が釣った魚を見て、いつか自分も同じぐらいの魚を釣れるようになってやるという意気込みのある人しか初めから相手にしていませんので。
投稿2016/06/25 03:36
編集2016/06/25 03:55総合スコア21737
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
皆さんは心のなかでは「釣り方を教えるべき」という意見は一致してるはずで、それを前提とします。
リファクタリング・ウェットウェアという書籍を読みましたが参考になりました。
初心者から達人に至るまでは5段階に分類され、
達人の頂きにたどり着いた人より、3〜4段階目の上級者は説明が上手
丁度そのタイミングの人は様々な乗り越えるべき壁を乗り越えて成長してきた実積があり、
根本の仕組みを理解するのに興味関心があり、その重要性を身にしみてわかっている。
(検索ワード例:PDO Query データバインド)
初心者は目的が達成出来れば手段はなんでもいい、
とにかく魚しか興味がないので短絡的に調べたり質問する。
(検索ワード例:PHP ブログ 作り方)
teratailは広告がアレなので、初心者に分類される人が多いのでしょう。
この場の回答がなぜ「釣り方を教えるべき」が多いかと言うと、回答者や+を送る人は上級者が多い印象です。
このように置き換えた時にすんなり納得できました。
諦めて魚を書き込むか、どう魚に釣り方を盛り込むかは個々の自由だと思います。
ただし、SEO凄まじいので、下手な回答すると今後のエンジニア人生に傷が付きそうですね。
ずっと記事が残り続けるリスクがあるので、短慮にならずに対応していきたいですね。
私個人としては、
釣り方だけを書き込む時もありましたが、あまりのBA率の低さに挫折しました。
気分次第で魚のみ、魚と釣り竿、放置の三択で対応しています。
運営側の社内でもぶれているので今後の課題でしょう。
広告はアレで初心者ばかり入ってきているので、第二の知恵袋は不可避とも見えますが、
運営側の最後の良心で「丸投げ質問×」という機能を実装したのでしょうね。
1利用者として、良いユーザーが離れれば私も自然に離れることになりそうだなとか思って静観しています。
投稿2016/06/29 05:00
編集2016/06/29 05:13総合スコア21194
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2016/06/29 15:36
2016/06/30 02:19
0
私は「原因、問題点」と「解決策」を回答に含むべきだと思います、できるだけですけどね。
これは、魚と釣り方両方になるんでしょうか。
そういえば、この魚と釣り方の議論はどの程度の期間を前提にしているんでしょうね。
極短期間なら魚だろうし、ある程度の期間があるなら釣り方だろうし。
サイト内の質問同士に繋がりを持たせる機能があれば釣り方が変わった時もある程度対応できそうですね。
投稿2016/06/25 01:06
編集2016/06/25 01:09総合スコア18155
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
単純に、魚と、その魚が良い魚で質問者の欲しいものである根拠があれば良い気がします。
他の方も書いてますが、ここはQAサイトであって、教育の場ではないので。
つまり、解決策と、その根拠です。
自分が回答する際には、この2点が相手に伝わることを意識して書いています。
根拠は特に重要と思っていて、その場で質問者を納得させる効果にプラスして、
後からQAを見た方にも回答の採用不採用を決める手がかりにもなるからです。
あ、解決策の正誤に関わりなく、自分が誤解していることにツッコミを入れてもらえるかも知れませんね。
どこまで詳細に書くかは、相手の理解度と、こちらの忙しさによります。
自分が特に興味を持ったら無駄に詳細になってしまうこともありますし、
その逆にここにこんな情報があった程度の場合もありますけどね。
投稿2016/06/30 02:46
総合スコア1546
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2016/06/30 11:45
2016/07/01 04:17 編集
0
ひとりの学生からの意見を書いておきます
基本的には,解決方法 なのでここで言う魚
を求めていると思います.
しかし,プログラミングを学習している立場の人間かつ,これからもプログラミングをやって行きたいと考えている人間からすると,問題解決の方法 や 妥協案,代替案の選定理由 が知りたいです.
あとは,わかりやすい説明の文言なども真似したいと思っています.
できるエンジニアは,何を考え,どこに焦点を置きどのように判断するかが知りたいです.
答えをそのまま教えてもらうと,問題解決能力が伸びず,いつまでたっても問題を自分一人で解決できないエンジニアになってしまうことを懸念しています.
自分が,上記のような回答ができているかと言われると...ちょっと微妙ですが.
投稿2016/06/26 05:28
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
teratailはとにかく困ってかけこみ寺の
ように答を求めている方が多いように
見受けられます。
従って欲しいのは「魚」ということになる
かと思います。が、回答者も余裕があれば
「釣り方」も教えてあげるべきでしょう。
「魚を与えるな」というのは言い過ぎで
サイト運営者もそんなことは望んでいない
と思います。
まあ、そんなに硬く考えずにお互いが
メリットを共有しあえるサイトをめざし
ましょう。
投稿2016/09/02 19:06
総合スコア1630
0
与えるのは魚ですね。
teratail自体の広告なんかでも「数時間悩んでいたのがすぐに解決した」的なものがあると思いますが、それは魚を得られたからでしょう。
私自身もteratailは自分が困っているときに(問題が解決しないとき)手助けしてもらえると思い登録しています。
実際自分が参加するまでは、技術的なコアな部分の問題を抱えた技術者が情報提供しあって成り立っているものだと思っていましたが、実情は違っていました。
学校の課題や超初心者の趣味プログラミングレベルの質問が多いこと多いこと。
しかも同じ質問者ばかり。
この質問はそのレベルの人たちへの回答をどうするか、ですよね。
私の場合は冒頭にも述べたように基本魚です。
ここは学校ではないので質問者を育てる義理はありません。
魚をもらってそれで終わらせるか、それを基に更なる飛躍をするかは質問者自身です。
ただし、同じような質問を繰り返されても困るので、できるならプラスαの情報は与えたいと考えています。
逆にそういった初心者ではない方、技術者として成り立っている方の場合は、釣り方でも魚でも良いと思っています。
そういった方たちは、釣り方を教えればその魚だけでなく別の魚を釣れるわけだし、魚を与えればその魚を煮るなる焼くなりできるわけですから。
追記です。
魚を与えるとは言っても、あまりにも丸投げな質問は勘弁願いたいです。
とは言っても何を質問していいかがわからないから丸投げなんだという気持ちもわからなくはないですが。
それを質問する前に、もっと基本的なことを学習してよ、とは思います。
投稿2016/06/27 01:19
編集2016/06/27 02:48総合スコア17000
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2016/06/27 14:43
2016/06/27 14:47
2016/06/27 15:05
退会済みユーザー
2016/06/27 15:08
0
プログラミングを教える、という前提であれば、やはり「釣り方」を教えるべきだと思います。
ただ、Q&Aでとなると、ちょっと違ってくるかな、と。
その辺は、Chironianさんが最後に書かれているところに同意です。
運営側も丸投げや課題が含まれていない質問などを非推奨にしているので、
そうならないように質問者さんには最低限の努力はしてもらいたいところです。
ですが、私は、丸投げや課題が含まれていない質問だとしても、結果的に回答が他のユーザー(ゲスト含む)にとって有益であれば、「魚」を与えてしまっても良い、と考えています。
たとえ「ググれ」ば出てくるものとほとんど同じようなサンプルコードを回答につけたとしても、それを質問と結びつかせることでまた別の価値が出る可能性があるからです。
教科書的な回答だとしても、ある種の「逆引き」要素が付加されてきます。
質問が優れていればなお良し、です。
(そして質問の総合評価をSEOに反映出来たりすれば...)
反対に、明らかに丸投げで回答の多様性が望めないような質問は、teratailにとっても価値は低いと思うし、個人的にも積極的に回答したくありません。
かと言って、悪い「釣り方」をたしなめるのを質問の回答として行うのも何か違う気がします。質問を見る他の方にとっては、あまり有益ではないからです。
その辺は上手く指導する方法があれば良いんですけどね。
陳腐化については、Qiitaや他のブログなどで使われる「この質問は1年以上経過しています」表示を導入すれば...というのはちょっと短絡的すぎでしょうか。
「多様性が重要」については、話によればteratailとしても望んでいるみたいですよ。
投稿2016/06/25 04:32
総合スコア9394
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2016/06/26 06:24 編集
2016/06/26 10:25 編集
0
私はみなさまと違い、プログラミング歴が1年と非常に短いため、スタンスが大きく異なっていると思います。
まず、前提条件ですが、こちらのサイトで質問する方は
・何らかの理由で回答を急いでいる
・何らかの理由で周り(現実)で回答を入手できない環境がある
と思っています。
そこで私のスタンスですが、
・即時回答可能なものは、自身の確認範囲で間違いでないと確認できる範囲で、可能なかぎり早く回答する(一言二言の回答が多いです。)
・質問自体が遠回りであったり、その背景に透けて見える環境に問題があるときは指摘する
事を心がけて、回答しています。
即時回答に関して、自身の経験の無さから、間違いないと確認ができる範囲が狭く、どちらかと言うとヒントを示す形になることが多いです。
質問自体に問題があるケースも多々見受けられるのがここの特徴だと思います。この場合は、プログラミング歴とは違い、長い経験があるので、自身の経験から学んだ痛い点を指摘、解決に向けての方法の示唆をしています。ただ、指摘と示唆は即時受け入れられるものではないことも多いので、後日冷静になった時に記憶に残るよう、多少の煽りも入れつつ、最後までお付き合いします。
ここで3ヶ月質問を見続けて思ったのは、私と同じくらいのスキルレベルの質問者が多く、多くの質問が今の私にとってためになるということです。
極端な言い方をすると、「私の代わりに躓いて、回答を求めてくれている」といった感じです。
質問と回答を追うことで、多くの擬似経験をさせていただきました。
回答者の皆様には、大変お世話になっております。
直接の質問者となることもありますが、これからもよろしくお願いします。
*プログラミングと関係のない質問ですね。評価マイナスですw
投稿2016/06/25 02:53
編集2016/06/25 03:07退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
面白いテーマなので今更便乗をば。
まず僕個人の結論としては、
初心者にも優しいサイトを目指すのであれば、
どちらか一方に統一すべきというのは難しい問題なのではないかなと思いますね。
以下からは僕個人の質問・回答を行う上のスタンスについて記載します。
###質問者の立場として
現在の所まだ質問を出させていただいていないのですが、
僕個人が質問をさせていただく場合は、求めているものとしては「魚」となるかと思います。
もちろん考え方も添えていただいてると飛んで喜ぶのですが、
提示コードから仕組みの調査・理解ができる水準に達したエンジニア、プログラマの場合は「魚」さえ与えて頂ければ後は自分で何とでもできるというのが持論です。(自分もある程度はその水準に達しているつもり・・・)
まぁコードから自分なりに仕組みを調べても全然見当が付かない場合は、
返答があるかはともかく、回答に対するコメントなりで考え方のヒントを求めるとかはしそうですがが^^;
###回答者の立場として
こちらはこれまで50以上は回答させてきてもらってますが、
回答側のスタンスは質問内容を踏まえた上の完全なケースバイケースとなってます。
これまで色々質問を眺めてきた限りでは、質問者さんの理解度というのがまちまちで、
- そもそもやりたいことが整理できていない
- 基本的な部分(構文など)の理解が不足している
- 自分がしたいことに対するアルゴリズムが考えつかない・思いつかない
- 基礎知識は十分あるが現在扱っている言語での表現方法が分からない(この辺はググり方も関係するかも)
- ある技術に対する疑問から議論の場を設けたい
おおよそこの5パターンに分類されると思っており、
それに応じて僕自身もある程度回答方法を変えているのが現状です。
(たまに面倒くささから雑になったりするのがダメな所^^;)
以下は分類ごとの回答スタンスです。
1つ目のケースでは、
そもそもやりたいことが質問に落とし切れてないので時間がある時にしか対応できてはいないのですが・・・。
この場合は質問への情報追加・修正依頼を出させていただき、
そこで質問者とやりとりしながらお互いの認識を詰めるようにします。
(そこまで対応したものについてはまだ少ないのですが・・・)
ある程度予想して回答をしてもいいとは思うのですが、
あえて依頼を出すのは質問者さんにも、回答者に情報を正確に伝えるための術やら、回答に必要となる情報量がどの程度必要となるかを学んで欲しいという考えからです。
こいつに関しては質問の仕方という意味では「釣り方」、回答内容としてはほぼ「魚」というやり方となります。
(回答方針は2つ目のケースとほぼ同じ)
2つ目のケースでは、
簡単なソースサンプルとざっくりした用途の説明、つまりほぼ「魚」を与えているに近いです。
このケースでは参考リンクも基本的にはあまり貼っていません。
リンクを掲示しない理由は下手な情報を与えすぎて混乱を与えかねないという考えからです。
ただアドバイスとして「基礎を勉強していくと良いよ」というニュアンス程度は回答に含めてます。
これを実践するかは完全に質問者任せにしています。
3つ目のケースでは、
アルゴリズムの考え方や導き出し方、つまり「釣り方」を中心に回答します。
その理由としては、
「魚」だけでとどまりその場の対症療法的な対応で終わるのでなく、
似たような事例の時に考え方を使い回せるようになってもらいたいという考えからです。
4つ目のケースでは、
利用すると良いクラス・メソッド・関数などの名前と参考リンクのみ掲示するパターンが多いです。
そのため「魚」だけ与えているという方が近いです。
その理由としては、
基礎が分かっているのであれば、
使うクラスとその説明サイトへの情報があれば、自己解決もできるだろうという考えからです。
(このケースは場合によってはググり方まで言及した方がいいのだろうか・・・?)
5つ目のケースでは、
議論のお話となるので「魚」「釣り方」とは違ってきますが、
この時は大体が学術的な理論に基づいて話を展開するのが好みです。
まぁ自分のわかる範囲でしか出張れないのですが・・・w
そして参考リンクのオンパレードとなりがちなので、
読む手にはかなり面倒くさくなるのが玉に瑕ですが・・・^^;
5つ目はただの蛇足感がMAXですね(
###追記
書いてる途中は忘れてたのですが、
既にベストアンサーが出ているものに対して、
蛇足として別のアプローチを示すケースもありました。
投稿2016/08/16 01:09
編集2016/08/16 01:16総合スコア1636
0
多くの質問者はどういった回答を求めてるのでしょうか?
自分は、釣り方(キーワードになるモノ)が分かればいいかなと思ってます。
1言えば10理解しそうなら釣り方分かればあとは自分でなんとかするでしょうし…
多くの回答者は、どういった回答を心がけているのでしょうか?
自分は釣り方、分からなければ段階的に掘り下げていきます。
teratailは技術に興味のある人達が集まって、質問と回答を通してお互いに知識や情報を交換・共有する場所です。
と、ヘルプにも書いてますしね。
多くの回答は釣り方を教えているように思います。
運営側は、どういった QA サイトを目指しているのでしょうか?
teratailはサポートセンターではなく、思考するエンジニアの為のQ&Aコミュニティです
teratailは技術に興味のある人達が集まって、質問と回答を通してお互いに知識や情報を交換・共有する場所です。
- 解決につながる正しい回答
- 質問者が問題解決に至った方法を知ることができます。
との記述があるので、釣り方ではないかと思ってます。
投稿2016/07/10 07:23
総合スコア507
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
teratailが提供しているサービスは、プログラミングQAサイトであって、どのような質問や回答がどの様な考えで投稿されるかはあくまで利用者次第かと思います。
投稿2016/07/10 04:08
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
自分は、質問者・回答者を以下のように分けて考えております。
- 初級者:口をあけて「魚」待つ雛のような存在
ソースコードをコピペして口まで運んでもらってようやくそれが「魚」だと認識できる状態。
そもそも釣りって何?という感じでしょうか。
どうしたらいいかわからない、何がわからないかわからない状態なので、こういう方への質問に「釣り方」をお伝えしても全く伝わらないかと思います。
「魚」を丁寧に口元に運んで初めてそれが答えだとわかるので・・・。
→ よって、「魚」を渡します。
- 中級者:効率の良い「釣り方」を覚えたい人
「魚」をある程度自分で「釣る方法」は知っているけれど、どこかで躓いてしまった場合、そういう方には効率のよい、または上級者がやるような「釣り方」をお伝えするだけで自力で見つけられるのではないかと思います。
→ よって、「釣り方」をお伝えします。
- 上級者:上質な「魚」を手に入れたい
上級者ともなると、当然「魚」を「釣る」経験値はすさまじく高いので、今度は上質な「魚」がほしくなるのではないかと考えます。
→ よって、上質な「魚」を渡します。
(私が渡せるのかは別として・・・)
自分が回答できるような内容だった場合、「あ、初級者だな」と思ったらまるっと使えるソースコード(=魚)を渡しますし、おそらく簡潔にお伝えするだけで現在調べたことと比較できるくらいの方だなと感じたらさらりとお伝えするようにしています(ミスリードも怖いので・・・)
上記のようにわけたのは、自分がteratailさんで質問させていただく場合は、初級者の分野での質問が多いから・・・というのも大きな理由になります。「魚」ほしいです・・・笑
一番はやっぱり互いに時間を割くのですから相手が望む回答を渡せるのが一番だとは思いますが。
投稿2016/06/29 08:20
総合スコア247
0
質問で書かれている
私は、
- 質問するときは、ともかく 解決先(魚)が欲しいです。釣り方も提示されていると嬉しいですが。
- 回答するときは、釣り方を書こうと思っています。
がすべてではないでしょうか
質問者のニーズに対する回答者のプロポーザルの不一致が原因でいろいろ問題が起きているような
魚が欲しいと思っている人に、釣り方を教えようとしても「理屈はいいから魚を寄越せ」みたいな感じになってしまいます
そしてそれが稀に感情的なやり取りとなって炎上するパターンでしょうか
個人的には、質問を書くときに質問の中のワードに反応して「回答済み」の「関連した質問」がずらずらとレコメンデーションされたらなと思います
そして表示された「関連した質問」の中から答えが見つかり、質問しなくて回答が得られることが質問者にとっては一番うれしいことな気がします
検索エンジンなりQAサイトは、集合知の集積の中から如何に簡単に知識を引き出せるかみたいな
ただ運営側としては質問件数を増やしてなんぼだと思いますので、難しいとは思いますが
あと「こちらの質問が他のユーザから「やってほしいことだけを記載した丸投げの質問」という指摘を受けました」もあまり意味が無いような
実際丸投げ質問でも回答は付いて解決済みになっているものも多いようですし(回答が付きにくいかもしれませんが)、本来QAサイトと言うのは自分のわからないところを他人に委ねるのが本来の機能だと思っていますし..
思ったままを書いたので取り留めないものになってしました
投稿2016/06/25 22:27
編集2016/06/25 22:33総合スコア3939
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
退会済みユーザー
2016/06/25 23:21 編集
2016/06/25 23:20
2016/06/26 00:59
0
質問者は、魚が欲しくて質問していると思うので、与えるのは「魚」だと思います。
しかし、会社等で質問された場合には、与えるのは「釣り方」だと思います。
どちらを与えるかは、その人を「答えを導きだせるように育てたいか?」ではないでしょうか?
そのため、私は上記のような考えで回答しています。
答えを他者から聞いたのか、自分で導きだしたのかでは、記憶に残る度合も違うと思うので。
自分の経験上、上司には、「釣り方」しか教わってなかったので、苦労はしましたが、結果として、
自分で答えを導きだせるようになったので、良かったと思います。
ただ、会社でも常に自分で考えず「魚」だけを待っている人もいますが…。
投稿2016/06/27 02:17
総合スコア357
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
# "写真共有販売のサーバ費用" の質問とその回答群
# "テーブルの作り方で不明" の質問とその回答群 などを読んだことです。
のどちらにも回答者として関わりましたので、ご参考になれば。
*以下はあくまで自分自身についての内容です。
*今、過去の回答を分析しながら半分結果論で整理しているので例外や論理破綻が含まれている可能性が高いです。
質問するとき
まだteratailで質問をしたことが無いので正直わからないのですが、
質問するとしたら答えも考え方もわからない、完全に煮詰まったタイミングでしょうから
答えでも考え方のどちらかでも示して貰えれば満足出来ると予想します。
答えを示されてそこに至る道が見えない、考え方を示されて答えにたどり着けない状態なのであれば
その問題に対する能力が決定的に足りておらず、回答者の善意に頼るという解決方法を取ること自体が誤りであると判断すべきだと考えるからです。
具体的には専門家に適正な対価を支払って解決なり教育なりしてもらう必要がある状態なのでしょう。
そんな感じで勝手にハードルを上げているので質問者としてteratailというサービスを利用するという事が出来ないでいるのかもしれません。
回答するとき
###前提
回答するという行為は自己満足であり、趣味だと考えています。(あくまで私自身に関してです。)
# "写真共有販売のサーバ費用" の質問とその回答群
と現在は削除されたその後の関連質問では
自己顕示欲と承認欲求を満たすための行為だと揶揄されましたが、これについては特に否定する気はなく、質問中でも否定したことはありません。
###具体的に心がけていること
回答者としての満足感を得られることを最優先にします。(趣味なので。)
ではどうすれば満足感を得られるかと言うと、要素がいくつかありそれぞれを満たすために心がけていることは以下の通りです。
- 質問者の問題解決能力が上がったら嬉しい
割合としては決して多くありませんが、質問内でのやり取りやその後の質問で明らかにその問題に対する解決能力が大きく向上する質問者が存在します。
こういうケースにあたると「わしが育てた」みたいな感覚になって、満足感を得ることができます。
*事実としては成長は本人の能力と努力に寄るところがほぼ100%なんだと思います。でもほんのちょっとくらいは貢献できたんじゃないかとも思うわけです。
このケースに遭遇するためは、初学者と思しき質問にはとりあえず、
「釣り方」もしくは「釣り方の考え方」
を提示することにしています。
安易に「魚」そのものを与えることは、(労力と比較してその後の成長に大きく寄与するはずの)チュートリアルをクリアするという確実に得られる成功体験を奪い、成長の機会を奪ってしまい、結果として自身の満足感を満たせなくなると考えるためです
ここで目指しているのはあくまで解決能力の成長との遭遇なので、
簡単な成功体験をサポートすることでその遭遇率を高めるように心がけています。
結果として、質問者が無償サポートや検索代行を求めてるだけだったりすることもありますが、
その時はめんどくさくならない程度の回答でお茶を濁します。
- 自己の専門性が役にたったら嬉しい
自己の専門性を発露出来れば技術者ですからそれは単純に嬉しいです。
明らかに技術者からの質問であり、仮定や試行と言った本人の努力が最大限投入されたと思われる質問でかつ自分の専門分野だった場合、
そのタイミングで求められている内容(魚だったり釣り方だったり考え方だったり)を提示するように心がけています。
この場合は回答に対する評価が上がると自己顕示欲が刺激されて満足感を感じるんだと思います。
これは業務で遭遇する結果に対する評価とは少し違うので、QAサイトならではのものかと思っています。
- 自己の専門性が向上したら嬉しい
上記の様な動機によってひねり出した回答ではありますが、
それより明らかに優れている回答が他の回答者から出ると嬉しいです。
業務や趣味の開発で伸びる能力というのは必要とされる能力に偏ってしまうので、
それ以外の部分の能力がノーリスクで向上する機会というのはなかなかありません。
そのため、他の優れた回答と競い合えるような本質的な回答をするように心がけています
###補助的な動機と心がけ
上記の動機と心がけがメインですが、あくまで趣味なのでそこまで厳密にやる必要は無いとも考えています。
そのため、時として上記の内容に反した回答をすることがあります。
こちらは上記ほど明確に定義できないですが、多分以下の様な感じです。
- スコアの取得
スコアというのは不思議なもので、増えたらそれなりに嬉しいです。
なので、
明らかに無料サポートを求めているだけの質問者の検索すれば2秒で回答が得られる質問があった場合、
答えそのものを回答します。
一応間違っていないかは確認するので、ボケ防止とかそういった効果もあると思っています。
- ディベートまたは詭弁の訓練、質問者の心情への興味
これは
# "写真共有販売のサーバ費用" の質問とその回答群
での回答に対するコメントへの反応がまさにその通りなのですが、
理論的ではない(と私が判断する)相手に対して、理論(詭弁や屁理屈を含む)を持って上手く納得させるという事を試みました。
結果としては大失敗だったわけですが、こういったやり取りって日常生活や業務で発生させるにはリスクが大きすぎるので、リスクが低い(少なくともサービス利用規約と法律に沿っていれば損害賠償や負債が発生しない)場所で体験できたと言うのは良い体験だったかなと思っています。
投稿2016/06/25 01:30
総合スコア18716
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2016/06/25 23:44
2016/06/26 05:33
0
回答も質問も、「コミュニティに貢献する」という大前提が必要だと思います。
そういう意味でいうと魚だけを求める質問(私は「クレクレ」と呼んでいますが)というのは私はあまり良く思いません。
投稿2019/06/11 03:03
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
teratailを「ナレッジベース」か「教育サイト」として捉えるかで見方が変わります。
ここからは個人の思いですので、他の方の行動を非難するつもりはありません。
個人的には「ナレッジベース」であって欲しいと思っています。
「ナレッジベース」の点から考えると「魚」が必須事項、「釣り方」は補足事項であるべきです。
ですので、
- 個人にしか役に立たない固有の質問(学校の課題など)
- あまりにも初歩的な質問(インストールできません系)
- 重複された質問
- 実際の問題と異なるタイトルの質問
などは好ましくありません。
同様に「釣り方のみの解答」も好ましくないと思っています。
これらは「ナレッジベース」として考えるとノイズでしかありません。
私は困っている「個人」を助けたいのではなく、「未来に同じ問題で躓くすべての人」を助けたいと思っています。
本来であればteratail自身が方向性を示すべきだと思いますが、現状はどっちつかずの混沌した状態なのが一番の問題です。
投稿2017/05/25 11:07
編集2017/05/25 11:14総合スコア930
0
非常に面白い着眼点の質問ですね。
「魚を与えるか、釣り方を教えるか」のたとえ話を質問掲示板で置きかえると、
「質問者の問題解決に関係ない原理論の回答は不要」と、
「コピペを求める丸投げ質問をするな」の対立になると。極端な形では。
これをソフト開発の立場で考え直してみますと……つまり、
どれだけ設計するか、抽象化するかの問題にも見えますね。
「YAGNI」(必要になってから作れ)と
「DRY」(同じことを何度も書くな)の対立ですね。
あるいは、「FizzBuzz Enterprise Edition」
(過大設計の例を示すジョークプログラム)か、
メイン関数に処理を全部書いてしまうかとか。
この問題はアジャイルの立場では、発展的な解消を目指します。
具体的にはテストに答えつつ、リファクタリングで抽象化していきます。
そうして反復の過程、クライアントやユーザとの対話の中で、
求められている価値と不可分な形で成長していきます。
ですから、質問に対しては、質問に答えるとともに、
一段階だけ先の抽象化を示せば十分だと思います。
たとえばキーワードを提示するだけとか。
そこから先はまた別の質問に委譲します。
魚釣りの話で言えば、
小さい魚と少ない釣り方を何回も与えよ、ですね。
そうして、質問掲示板全体、
さらにはWebのハイパーリンク全体で、
学びの道がつながっていけば良いのだと考えています。
投稿2016/07/09 23:47
編集2016/07/09 23:56総合スコア5592
0
自分はまだまだ初心者だと思っていますが、「魚」か「釣り方」だと「釣り方」の方が良いのではないでしょうか。自分自身が学生時代のときに「魚」を求める方法ばかり取っていた為、「釣り方」の理屈等をきちんと理解していませんでした。その結果同じ系統の問題でも「釣り方」を理解していないから出来ないという事があった為、「釣り方」を教えて理解してもらうのが良いのではと考えます。
投稿2016/09/09 06:16
退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
学生と思しき人が課題をそのまま丸投げまたはそれに近い形で質問してくる場合は、魚屋で売っている奴でも良いから食える魚を求めているのでしょうね。
回答する側から言うと、釣り道具に何を使ってるとか、どういう餌を使ってるのか、などを求めますし、何がいけないのかなどほとんど考えたフシがないと思われる場合は、もっと考えろとか、ちょっと説教じみたことを書くこともあります。
プラグラマ人口がもっと増えて欲しいと思う反面、すぐ解答を見たがる傾向が多い様に感じます。そういう場合は、そのまま解答を示したら本人にとって良くないと思うので、ヒントだけとか考え方だけとかを示すことが多いですね。でも、質問者は魚を求めてきたのに、釣りの解説書を渡されても困るといった具合でしょうか。
質問者と回答者、お互いが幸せになれるようなサイトになっていって欲しいと思います。
投稿2016/07/05 09:06
総合スコア3579
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。