質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.37%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

意見交換

クローズ

8回答

1008閲覧

今後ITエンジニアはAIに奪われるのか

aoihello

総合スコア31

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

2クリップ

投稿2024/03/31 13:25

編集2024/03/31 16:51

0

2

AIの台頭

ITエンジニアといっても多く存在しますが、(今回はプログラムを書く職業をITエンジニアとしています。)AIでできることが多くなってきています。
どの業種のITエンジニアが残ると考えますか。

背景、状況

昨今、GPTをはじめAutoDev, Devinなどプログラムを書くことやテストを行うことを目的に開発されたAIが多くなっている印象です。
SNS等で発信されているエンジニア方は、AIを扱うにしろ書かれたコードの妥当性やプロンプトの作成でエンジニアが必要という意見を多く目にします。これには同意です。
しかし、この意見が全てではないと思い、多くのエンジニアに意見を伺えるこの場で質問しました。

どの業種(ゲーム、AI、Web等)はご回答の上、なんでもAIとエンジニアについてお話いただけれたらと思っています。

(タグ付けしないと投稿できないので、多くの人の目に留まるように適当にタグ付けしてしまいました。m(__)m)

バット評価について

タグ付けに関しましては、mytagに設定している方等にその言語とは関係のない意見交換を提示してしまっているので、大変申し訳ないと思っております。
広告と受け取れるような、記事というのは意味がわかりません。GPTなどの部分ですか。SNSで発信しているエンジニアの部分の話ですか。どこを取っても広告というにはあまりにも情報が少ない気がします。
また、過去の質問とありましたが、"昨今"と言っているようにプログラムが書けるといっても良いようなAI多く出ている"現在"、エンジニアの方たちがどのように感じているのかを伺っています。この質問には同じ内容と言っても聞く時期によって見解が変わってくるものであると感じています。
不愉快にさせてしまっているようで申し訳ありませんが、何卒ご理解とご回答のほどよろしくお願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

回答8

#1

mike2mike4

総合スコア935

投稿2024/03/31 13:43

マイクロソフトのシニアプログラマの牛尾剛氏が『世界一流エンジニアの思考法』という本の中で書いていたのですが、世の中のプログラムでGitHubに上がっているのはごく一部で、それをソースとするCopilotなどのAIはすべてをカバー出来てないとのことです。

実際、プログラマは仕様をコードに「解釈して」落とし込む必要があるので、まだAIはそこまではできないと思います。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#2

takaD

総合スコア315

投稿2024/03/31 14:12

完全に個人的な意見かつ、反論に関して否定はできないことを前提とした意見ですが。
何度かAIに任せてみても、細かい所で不足している部分が結構ある印象。
今後完璧に解決してくれる可能性はあれども、結局AIの解答が正当であるかを判断する人材は必要と思ってしまう。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#3

TakaiY

総合スコア13687

投稿2024/03/31 15:02

僕の子供の頃のプログラミングと現在のプログラミングは全くと言っていいほど違うものになっています。
ですが、プログラマの仕事というのはなくなりません。

AIでコードが書けるようになったとしても、その成果物であるソフトウェアとそれを必要としている人/団体を結びつける仕事としてのプログラマはなくなることはないでしょう。
必要とされるスキルについても枝葉の部分は大きく変るかもしれませんが、クライアントの求めるものを掬い上げて、それを具現化するという作業の核心そのものについてのスキルが必要であることは変わらないでしょう。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#4

TN8001

総合スコア9801

投稿2024/03/31 21:46

回答でなくてすいません(わたしは趣味グラマなのでぶっちゃけどうでもいいです^^;

バット評価について
タグ付けに関しましては、mytagに設定している方等にその言語とは関係のない意見交換を提示してしまっているので、大変申し訳ないと思っております。

当たり障りのなさそうなタグだと「人工知能」あたりでしょうか?(68投稿)
タグ一覧|人工知能

ただ「多くの人の目に留まる」タグをわざと選んだわけですから、いくらかは反発もあるでしょう。

また、過去の質問とありましたが、"昨今"と言っているようにプログラムが書けるといっても良いようなAI多く出ている"現在"、エンジニアの方たちがどのように感じているのかを伺っています。この質問には同じ内容と言っても聞く時期によって見解が変わってくるものであると感じています。

「過去に投稿した質問と同じ内容の質問」というのは、同じ質問者が(回答が付かない・望んだものでないような時に)ほぼ同じ(あるいはまったく同じ)質問を繰り返すような場合の指摘のはずです。
そうでないと似たような(他人の)質問はいっぱいあるし、過去質問のリンクを書けるわけでもないので、さずがに質問者も困るでしょう。

要は「広告と受け取られるような質問」も同じで、(主にMYタグユーザーに)「見たくない」と思われたのでしょう。
ヘルプ|質問一覧から質問が非表示になる理由を知りたい

バッドの使い方も間違っているがタグの使い方も間違っているわけで、タグ修正すれば撤回される可能性はあると思います(質問を修正すれば通知が行きます)


それだけでは申し訳ないので、teratailで過去にあった同じような質問を探してみました。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#5

sazi

総合スコア25300

投稿2024/04/01 02:12

編集2024/04/01 03:39

AIがどこまで発展するかによりますが、少なくとも仕様を提示する事(プロンプトエンジニアリング)は必要です。
なので、必要とされるエンジニア(プロンプトエンジニア)は従来のエンジニアとは求められるものが変わってきます。
業種で淘汰というよりスキルで淘汰されるという事になるかと思います。

以下、ChatGPTに質問してみました。
総じて全ての工程に関しての理解が必要なものとなっています。
今後は、プロンプトエンジニアリングに於ける役割分担をどのように行っていくか検討されることになるのでは無いかと思います。
AIに要件を伝えて仕様書を作るというような事も出来ますので、その程度の役割分割は現状でも出来るかと思います。

プロンプトエンジニアに必要なスキルは、コンピューターサイエンスやソフトウェアエンジニアリングに関する基礎知識だけでなく、 以下のようなスキルが含まれます。 1.プログラミング言語の知識: プロンプトエンジニアは、プログラミング言語を理解し、スクリプトを作成する能力が必要です。 一般的な言語としてはPythonやJavaScriptが挙げられますが、シェルスクリプトやバッチスクリプトなどの言語も重要です。 2.Linux/Unixシステムの理解: プロンプトエンジニアは、LinuxやUnixベースのシステムを操作し、管理する必要があります。 基本的なコマンドやシステム構成、ネットワーク設定などについての知識が必要です。 3.シェルスクリプトの作成能力: シェルスクリプトを使用してタスクを自動化し、システムの管理を効率化する能力が重要です。 4.デバッグスキル: プロンプトエンジニアは、問題を迅速に特定し解決する能力が必要です。 ログの分析やデバッグツールの使用など、問題解決に関連するスキルが重要です。 5.バージョン管理システムの知識: プロンプトエンジニアは、ソースコードのバージョン管理やチームワークを効率的に行うために、 バージョン管理システム(例: Git)の使用方法を理解している必要があります。 6.コンピューターネットワーキングの理解: プロンプトエンジニアは、ネットワーク構成やプロトコル、セキュリティに関する基本的な知識を持っている必要があります。 7.クラウドコンピューティングの知識: クラウドプラットフォーム(例: AWS、Azure、Google Cloud Platform)の基本的な知識が必要です。 プロンプトエンジニアは、クラウド上でのリソースの管理や展開を行う場合があります。 8.問題解決能力: プロンプトエンジニアは、新しい問題に対処し、効果的な解決策を見つける能力が求められます。柔軟性や創造性が重要です。 9.コミュニケーションスキル: プロンプトエンジニアは、他の開発者やエンジニアと協力し、チーム内外でコミュニケーションを取る必要があります。 これらのスキルを持つことで、プロンプトエンジニアは効率的にシステムを管理し、 自動化されたプロンプトツールやシステムを開発することができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#6

yambejp

総合スコア116443

投稿2024/04/01 02:27

編集2024/04/01 02:56

AIはインプットがなければ、その時点が常にピークです。
非効率な作業は非効率のまま、間違った情報は間違ったまま、それ以上改良されっることもアップデートされることはありません。一方人間はどんな状況においても満足することはなく常にあらたな挑戦をつづけます。つまりAIは人間の飽くなき探求があるからこそ発展し解決策を提案できるのであって、人間の作業がなくなった時点で成長が止まってしまいます。
AIが提案する最適解は徐々に陳腐化して人間のニーズと合わなくなります。AIの回答に満足できない人間は新たに答えを探しはじめ、そのフィードバックがあればまたAIも成長します。結局AIは補完ツールにしかなり得ないということです。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#7

m.ts10806

総合スコア80875

投稿2024/04/01 02:49

ちょっと気になった(見当違いなところがありましたらご指摘ください)。

どの業種のITエンジニアが残ると考えますか

「どの業種を対応する」ではなく「ITエンジニアそのものの業種」・・・?
例として「ゲーム、AI、Web等」とされていますが、私自身は限定した仕事をしたことがないので、なんともですね。
BtoBの仕事がほとんどですが、客先がゲームアプリを求めればそういう開発もするので。
「Web系」・・・と言いたいところですが、クライアントアプリもゲームも開発経験があるし、
いずれの業種(?)もWebAPIをガンガン使う時代なのでそういった垣根みたいなものはなくなってる印象です。
総合的にサービスを提供してユーザが満足するわけですからね。

いずれにしても当方の基本的な考え方は既存質問に回答した通りです。

AIによる影響について#7

必ず人の手や目は必要で(使うのも人や目で、指示する人は結局人だから)、
ある程度自動化すれど、仕事が「奪われる」のではなく、「役割分担が進む」という考え方をしています。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#8

aoihello

総合スコア31

投稿2024/04/02 06:52

初めに

皆様(現在回答いただいている方も今後ご回答いただく方も)ご回答ありがとうございます。
また、タグ付の件に関しましては再度、謝罪いたします。ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。

多くの回答をいただいており、どれもエンジニアという職が無くならないという回答で、これが全てとは思っておりませんが、それには十分納得の行く理由があり、今回質問をしたことはとても有意義であったと感じています。

私の意見

私の意見を述べていなかったため、こちらで書かせていただければと思います。
エンジニア職は無くならない。と考えています。
ご回答いただいた方と似たり寄ったりな回答にはなってしまいますが、教える側が人間であり、サービスを必要とするのも人間、言語を開発するのも人間、精査するのも人間の現状を見ると、これらのどこを取っても人間(エンジニア)の必要性を完全に否定できるものはないように感じます。しかし、効率的に生成できるため、完全に代替されることはなくともスキルレベルによって職を失う人もいることは十分に考えられます。
また、データの枯渇という問題から、ここ数年、十数年の間に、AIによってエンジニアを辞めることになった。というのは考えられないような気がします。(願望も含まれています)

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

最新の回答から1ヶ月経過したため この意見交換はクローズされました

意見をやりとりしたい話題がある場合は質問してみましょう!

質問する

関連した質問