質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.37%
HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

意見交換

クローズ

30回答

7660閲覧

AIによる影響について

tempBoy

総合スコア11

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

4グッド

6クリップ

投稿2023/03/20 00:12

4

6

近年AIの進化が凄まじく、簡単なコーディング等行ってくれます。
そこで、皆さんからエンジニアという職業が今後どのようになるか意見交換したいです。

私は、3〜5年後にはWebアプリとスマホアプリはAIが開発するため、Webアプリエンジニアとスマホアプリエンジニアの市場価値は低くなると考えています。ただ、Web, スマホのtoBシステムや、大規模開発は、AIよりもエンジニアが採用されると思うので、決してゼロにはならないと思います。

皆さんはどうお考えでしょうか。

yosaku_ibs, YoshitakaOkada, qwp👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

回答30

#1

Zuishin

総合スコア28662

投稿2023/03/20 00:22

編集2023/03/20 00:31

コンパイラができて、アセンブラ使いはどうなりましたか?

マークダウンや要求仕様を書けばそれがウェブサイトになるというのであれば、いいことではありませんか。
人間でなくてもできる単純作業はコンピューターにやらせるというのは基本です。

現在は単純作業しかできない人が市場価値を持っていると言うなら、それはそれで異常なことです。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#2

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

投稿2023/03/20 00:31

自分の質問では書けなかったので、私の(主観全開な)予想を書いておきます。

影響は数年の間ならほとんどないと思います。しかし、このサイトに日本語も覚束ない初心者だけが来る傾向だけ増し、ある程度まともな日本語が話せる人はAIに聞くようになるかと思います。その分技術系の情報はより深掘りしたものが多くなると思いますが。

実装の自動生成という意味では、要件を明確にできない以上、人の手で書くというのは変わらないかと思います。しかし部分的なコードを生成することには利用されるでしょうし、テストコードについては自動生成されるかもしれません。

逆に仕様書を書くという作業については、AIの利用(助け)が必須になるような気がします(数年の間は分かりませんが)。

全体的に現状のAIは文系作業(特に要約)に強く、理系作業に弱い、という認識から、上記のように感じています。検証が必要な以上、いずれの場合もAIに丸投げは出来ず、補助的な使い方になると思いますよ。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#3

maisumakun

総合スコア145930

投稿2023/03/20 00:59

1985年という古い時代の言葉ですが、「自動プログラミングとは、いつの時代もその当時のプログラマが使える言語より高水準の言語でプログラミングすることを意味する婉曲表現だった」というフレーズがあります。これは、現代のAIにも通じると考えています。

大半の場合、プログラミングはコンピューターにさせたいことがあって行われるものですが、そのためには必要な情報をAIに伝える必要があります。もちろん試行錯誤でたどり着くパターンもあるとは思いますが、すでに「プロンプトエンジニア」を名乗る人間が現れているように、AIのパターンを熟知して正確な入力を与えられればより効率的に行なえます。

形式的なプログラミング言語と少し毛色は違いますが、「必要な情報を入力して実行するコードを得る」というのは、一般的なプログラミングと通じるものがあると考えます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#4

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

投稿2023/03/20 02:42

AIにコードを書かせようとするのは素人の発想。
プログラマーが一番やりたくないことは「日本語を書く作業」
コードは自分で書いてやりたくない作業をAIに任せる使い方。

ChatGPT API使えば分かるけど生成したコードは使えないけど日本語なら使える。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#5

Zuishin

総合スコア28662

投稿2023/03/20 03:10

編集2023/03/20 03:13

#4
Visual Studio だと何バージョンか前からインテリセンスが搭載されています。
それなりに打鍵数が減りますよ。
コパイロットはまだ使ったことありませんが、インテリセンスが賢くなったものであれば便利そうです。

参考
https://zenn.dev/riya_amemiya/articles/7a7cec9244e4b9

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#6

yambejp

総合スコア116461

投稿2023/03/20 11:25

昔ウォーゲームという映画があってざっくりネタバレをはぶくとコンピュータは学習をしすぎると成長がとまるという内容で(映画自体のテーマはちょっと違うんですが)、つまりAIはインプットがなければアウトプットできないので、AIが成長すれば人がアウトプットをやめるのですなわちインプットが劣化してAI自体が衰退します。
たとえばHALは適当に負けてくれるゲームをいどんできますが、そういう予定調和ははたして人類の進歩なのでしょうか?

人の想像できることはたいてい実現することができるといいます。人はそこからさらに想像を広げていきますが、AIには発展的な拡張ができない=AIの適当な発展はそれが正しいかどうかAI自体が判断できないため結果として個別に細分化した無駄なコンテンツを垂れ流し始めてその良し悪しを人間に委ねられ、つねにつまらない話をしゃべりつづけるおばさんのようにこれはどうだ?これもどうだ?と無駄な判断を強いるようになるAIに絶望するという流れだと思います。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#7

m.ts10806

総合スコア80875

投稿2023/03/20 21:36

編集2023/03/20 21:45

質問タグ「HTML」は直した方が良いと思います。

AIに限らず、以前からロボットが自動で24時間休まず働いてくれるロボットくらいから既にあるような問題と思います。

そういえば、あるシムゲームは進めていくと「ロボット」を作れるようになって
そのロボットに仕事を任せられるようになり、そのロボットを作る作業場もロボットに任せられるようになるので、
「ロボットがロボットを作る」ことができるようになります。
ロボットにしか任せられない仕事と、元からいるキャラクターにしか任せられない仕事もあるけど、
前者はキャラクターのニーズを満たすのに必須の仕事ではあるもののなくても困らないしそこに至るまで必要な工程が沢山あって面倒、
後者は代替手段が幾つもあるためどちらもゲーム進行上というと必須ではありません。(前者はやり込み要素と思ってます。私はなんだかんだ毎回入れてますが)
ロボットは与えられた仕事を壊れるまでし続けます(休みなし。キャラクターは家などで休まないと途中回復のため寝てしまうし寿命が縮まる)。
もちろんエネルギーを供給しないと機能が著しく低下してしまいますが、そのエネルギーを作る作業場もロボットに任せられるので、一定数作った後は全部切り替えていき、やがて全ての仕事を任せ、何ならロボットだけの世界を作ることもできるようです。
でも、結局「誰をどこの仕事を任せるのか」はプレイヤーが指示を出すことになるので、#6にあるような「インプット」が必ず必要になっているわけです。

どの仕事がどれくらい必要かというのを自分で考えて判断できるわけではなく、
そこも学習すればある程度はできるようになるかもしれませんけど、それは過去の凡例から学習したものであって、創造にはあたらないので、AIでもそこは難しいところになるのかなと。
もちろん、「様々なデータからの予測」から組み立てることはあるかもしれませんが、妥当性の判断は判断できない(これも#6にある通り)ので、発展していくかというと疑問です。

それに、アプリを利用するのは結局「人」であるため、AIに仕事こそある程度任せたとしても、「人が満足するためのアプリを作る」となると、結局人の手が必要になってくると考えます。
AIであっても多様性あふれる人のニーズを全て満たすのは困難。まぁそれは「人」であっても、ですが・・
まぁその多様性あふれる(「面倒な」を言い換えてます)人のニーズを理解できるのは、やはり人であると いうことで。

上記のシムゲームも「元からいるキャラクターのニーズを満たして発展させていく」のが目的のゲームなので、ロボットの仕事の結果は全て元からいるキャラクターに返ってくるようになります。
(そのゲームも創造的な仕事はロボットに任せられないようになってますが、その仕事の「結果」だけを見ればロボットにも任せられる仕事で代替手段として得られたりするのでそこは複雑・・)

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#8

penguin520

総合スコア345

投稿2023/03/22 05:39

AIがコードを書いてくれるなら、便利だし任せたいと思います。
仕事がなくなるかみたいな話になると、AIが書いたコードが間違っていないかを確認する必要があるので、プログラマーみたいな仕事は無くならないかなと。

HTMLというか、ホームページ作成についても、現状でも Wixのような、コードがわからなくてもWEBサイトを作れる代物があったりしますし、そんなに影響はないかなぁと。
いわゆるWEBデザイナーと呼ばれる職業としては、まだ存在していない新しいものを創造するということはAIにそこまでできないでしょうし、そして、3流のテンプレートを使いまわしてるだけの人たちは仕事を失うかもしれませんが、そういうIT土方の労働環境は劣悪なので、AIが変わりにやってくれるのであれば、それでいいんじゃないかなぁと。

プログラミングにかかわらず、頭脳労働でも単純労働の傾向の強いものは淘汰されていくとは思いますが。IT土方の仕事は劣悪すぎるので、そもそも人にやらせることのほうが倫理的に問題を感じます。
ただでさえ人手不足の業界だし、AIに仕事をさせるのはかまわないんじゃないかなぁ。
100年かけたとしても、windowsやLinuxみたいなOSまでAIがボタン一つで生成してくれるようにはならないし。

他の人も書いていますが、AIを使う側に回ればいいだけの話ですし。いままでのように、教えられたことを教えられた通りにやるというような仕事はなくなるだろうけど。それが怖いのなら、働く業界間違えてるんじゃないかなぁ と。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#9

masafumi55

総合スコア12

投稿2023/03/28 00:12

 ぼくのような頭の無い雑魚プログラマーモドキが淘汰されるだけです。厳密にはぼくのような雑魚が増えてくることで同レベルの雑魚の価値がクレディスイスの債券のように無価値になるのでしょう。
この専門知識の裏付けがない雑魚との差別化が重要であると思います。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#10

Tocchy

総合スコア11

投稿2023/03/28 01:01

#1
補助ツールとしてあるいは相談相手として共同して作業すれば良いのであって
楽観的に考えています。AIも代替え案や追加の案等積極的に相談できますので
ベストな案を最終的にご自身が決定できます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#11

rabbitman

総合スコア37

投稿2023/03/28 03:35

編集2023/03/28 03:37

私はAIの最新情報にはさほど詳しくないのですが、いい勉強になるかもと思ったので書いてみます。

まず、

「近年AIの進化が凄まじく、簡単なコーディング等行ってくれます」
「3〜5年後にはWebアプリとスマホアプリはAIが開発する」

という点について、本当に人間のプログラマの代替として機能し得るほどのものなのかが疑問です。
できれば、具体的な例を挙げてご教示願えますでしょうか。

それはさて置いて、現時点での個人的な認識を述べますと…。
以前、ディープラーニング(DL)が出てきた時にAIについて少し学んだ時には、
私は現代のAIとは「DLによって特徴量の抽出を行い、それによって、人間がその詳細を理解していないような(=ブラックボックス的な)新たなアルゴリズムの構築・実装を行える機能」だと理解しました。
(それ以前にAIと呼ばれていたものは、最早単なる「アルゴリズム」と呼称すべきだと思います。)

例えば近年では絵を描くAIがかなり進歩していますが、これが上記のAIで可能であることは(詳細については不勉強なので感覚的にですが)理解できます。
何故なら「絵を描く」というタスクは「正解」が曖昧であり、それらしいものを出力してしまえば「成功」と言ってしまえるからです。

しかしプログラミングとなると、絵などと違ってその動作は極めて厳密でなければならず、「正解」の幅は非常に狭いものになります。
上記のAIにこれを行わせることは、少なくとも現時点ではできないように感じられます。

プログラムの仕様をAIに正確に伝えるためには、非常に正確な仕様書を書く必要がありますが、
仕様書というのは完全に記述するとコードを書くことと等価になってしまいます。
つまり「AIに仕様を正確に伝えられるほどの仕様書を書いている」のであれば、それは既に「人間がコードを書いている」ことになるのではないか、ということです。
これではAIの意味がありません。

尤も、ごくごく簡単なコーディングであれば、現在のAIでも可能なのは事実なのでしょう。
しかし、それで仕事を失う人というのは、プログラマの中でも最下層というか、本当に「殆ど頭を使わずに、決められた通りにコードを打つだけの人(所謂コーダー?)」だけではないのでしょうか。

ということで、まとめると
「プログラマの多くが仕事を失うまでの状況になるには、もう少しAIに何らかのブレイクスルーが必要なのでは?」
というのが私の認識です。

よく非プログラマな人たちが、最新のAIの成果のニュースを見て「シンギュラリティはもうすぐだ!」とか「人間の仕事がなくなる!」とか騒いでいますが、
ああいうのはプログラミングやAIをよく知らないから言ってしまう誤謬なのだと思っています。
AIは一種のバズワードになっているので、「ニュースを発信する方も受信する方も、AIって言いたいだけでしょ」と感じるものが多いなぁと思います。
その点、プログラマ同士であればもう少し正確・冷静な現状認識を元にした有意義な議論ができるのではないかと期待しますが…どうでしょう?
かく言う私も少し古い知識を元に書いたので、至らない点などあればご指摘ください。
この回答を機に、私が何か勉強になったら嬉しいです。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#12

commabee

総合スコア38

投稿2023/03/28 04:29

無くならないと思います。
所詮今のAIって情報を集めて整理しているだけですから。
せっかく自分が文章を作成してもAIで情報だけとられて、
自分のHPに客が呼べなくなったら、馬鹿らしくて誰もプログラムをHPに載せなくなると思います。
GitHubから取ってきたりもあるでしょうが、
そのうち不満が出てきて禁止されるか、GitHubが廃れるでしょう。
ここにコメントを書いている人たちも「AIから情報を取得する側」の意見ばかりで、「AIに情報を使われる側」の意見が書いてありません。
絵を書いてくれるAIだって、絵を公開している人がいるから出来るわけで、絵を使われた側の利益損失や権利を考えれば、AIで作成した絵を商業利用するのは禁止される流れになると思います。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#13

maisumakun

総合スコア145930

投稿2023/03/28 04:48

#12

前提を捉え間違えています。

オープンソースソフトウェアは、作者自身が「自由に使っていい」と意図的に公開しているものなのです。GPLなどに至っては、著作権法を逆用する形で「このソフトウェアを改良して公開するにあたっては、同じライセンスを適用しなければならない」(コピーレフト)として、未来までもソフトウェアの自由を確保するような仕組みを取っています。

GitHubから取ってきたりもあるでしょうが、そのうち不満が出てきて禁止されるか、GitHubが廃れるでしょう。

いえ、多くのソフトウェアが、「ライセンスに従う限り自由な利用ができる」という形で公開されているのがGitHubです。フリーソフトウェア、オープンソースの動き自体が受け入れられていないのであれば、そもそも現状の発展はありえないのです。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#14

commabee

総合スコア38

投稿2023/03/28 08:45

#13
仕事で使うプログラムとオープンソースのプログラムって別物じゃありませんか?
業務系のオープンソースなんてありますかね?

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#15

maisumakun

総合スコア145930

投稿2023/03/28 08:58

編集2023/03/28 09:06

仕事で使うプログラムとオープンソースのプログラムって別物じゃありませんか?

Web系はオープンソースがなければ何も成り立たないぐらいの世界です。

(というより、ソースを公開できないような体系でのプログラミングは必然的にGitHubにも上がりませんので、「公開の場からの学習云々」を議論しだした時点でスコープ外だと考えていたのですが、そうではないのですか?)

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#16

commabee

総合スコア38

投稿2023/03/28 09:07

#15
オープンソースのミドルウェアを使っているっていう話ですよね?
業務部分じゃないですよね?

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#17

maisumakun

総合スコア145930

投稿2023/03/28 09:47

#16

いえ、ミドルウェアどころかオープンソースのフレームワークをもとにビジネスロジックを書いて組み立てることもごく普通にあります。たとえば、CookpadはRailsで構築されています

スマホアプリのライセンス情報でも、使用したオープンソースのライブラリ・フレームワークを知ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#18

k_mod

総合スコア7

投稿2023/03/29 00:47

機械翻訳の精度が向上して以降、翻訳業務は機械翻訳のサポート的なものになったと言われています。仕事の数は変わらなかったとしても、総量や単価には影響が出ているのではないかと思われます。
この流れを考慮し、現状でもネットで調べてコーディングに役立てていることを考えると、エンジニアの仕事の総量が減る可能性があるではないかと考えています。代わりに、AIに的確に指示を与えることの重要性が、以前人に行っていた指示よりも、より高い質が求められるようになっていくのではないかと考えます。
高水準言語と低水準言語の棲み分けと同じように、何かが完全に無くなると考えるのは難しいですが、そこに新しい概念が追加されるイメージを持っています。その場合、もし仮に棲み分けが起こるとしても、割合的な変化が見られるでしょうね。
潜在的な分も含めてそもそもの仕事の総量が多いと思われるため、影響がどの程度のものになるのか、うまく想像できないのですが、しかしながら、ChatGPT4などはAIが汎用的なツールになっていく未来を感じさせますから、要求そのものが減る可能性もあるのではないかと感じます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#19

commabee

総合スコア38

投稿2023/03/29 05:39

#17
そのビジネスロジックは公開されているのですか?
公開されていなければAIは参考にできないし(MicrosoftがGitHubを正しく運用している前提)、
万が一公開されていて学習したところで、他の業務に転用できますか?

#11 の方の言い分が一番現状を俯瞰しているし、多くの方が指摘するように仕事のやり方は変化すると思います。
そしてそれを既に実践されている方が#4 です。

今のAIは分析が得意なだけです。真の意味でAI(人工知能)ではありません。
分析というのは知能の一部です。
創作する(無から有を生み出す)のがプログラマーや絵を描く人の仕事です。
はじめに述べましたが、今のAIは既存の絵を元に絵を再構成しているだけです。

今「プログラムが書けた!」って言っている人たちも、自分が知っているプログラムの一部を書かせて「合っている!」って喜んでいる段階です。
つまり現状では、書かせるための適切な指示と、書いたものが正しいか判定できる知識が必要なのです。

ChatGPTなど使ったことありますか?
はじめに「たまにウソを言うけど大目に見てね」という注意書きが出ます。
つまり「ウソをウソと見抜けいない人」が使ってはいけない技術なんです。

質問者さんや#17 さんが想定しているエンジニアというのがどのレベルまで含むのかは知りませんが、現状で「自分はプログラマーだ」と自信を持って言えるような人の仕事がなくなるとは思えません。

AIに否定的な書き方をしていますが、使い物にならないと言っているわけではありません。
分析・解析については、既に人間を凌駕していると思います。
大量の写真から自分の顔を抽出するなんて芸当は本当に驚きます。
「犯人の顔を大量のビデオから探し出す」なんて専門職の人がいるとしたら、
そういう人にとっては危機かもしれませんが、それよりも仕事を大量にこなせるようになるので、
やっぱり職は失わないと思います。

道路や電車が整備されて出張先に短時間で行けるようになったって、
1泊2日で行っていたのが、日帰りになって2日で2箇所回るよう求められるのが労働者です。
AIが発展して、万が一なんでもプログラムを作れるようになったって、
そのAIを使って沢山の案件をこなせと言われるだけで、やっぱり仕事は減らないと思います。

「職を失わない」が「今のやり方で飯が食っていける」という意味なら職を失うでしょうけど、
プログラマという職種自体「同じことだけしていればいい」というタイプの仕事じゃないので、
今まで通り勉強をしていれば職を失うことはないと思います。

・・・なんか大分話がそれてきちゃいました。長文失礼しました。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#20

maisumakun

総合スコア145930

投稿2023/03/29 07:49

#19

すでに#3で回答しましたが、自分も意見は概ね同じです。

たしかにビジネスロジックは直接的に他所から引いてこられるようなものではありませんが、時間やコード量を基準とした「ビジネスロジックを実装するための工数」は、相対的にそう高い割合ではないプロダクトが多い、というのが自分としての認識です。

「AからBを呼ぶためのコード」のような、コード自体は再利用可能ではあるけど、グルーコードであるためにライブラリ化もできないようなものを実装するのに、多くの工数が割かれていますが、こういったものは(オープンソースベースであれば)AIに書かせるのにも向いたものだと考えます。

(自分の主張がうまく伝わっておらず申し訳ありません)

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#21

nekohouse

総合スコア17

投稿2023/03/29 20:06

正直teratailの様なサイトの運営が厳しくなっていくのではないかと思います。
teratailで質問して待つよりもchatGPTの方が早くて詳しく聞けてしまうので。

teratailや知恵袋系のサイトで質問すると、もの凄い上から目線で説教してくる方とかいますよね?
さんざん説教したあげく肝心の回答はせず、宿題を質問するなとか基本からやったほうがいいとか、こういう制約条件でやりたいと質問してるのに違うものでやるべきだと見当違いの回答をしてくる方がいます。
その様な人のせいで不快な思いをされた方がたくさんいるのではないかと思います。
私はterateilで「本気で二年学んで初心者マークが外せないなら、別の道を進むのも手です。」「ああまた作業依頼か。」なんていうことを言われたこともあります。
質問してそんな不快な回答をもらうくらいなら親切で文句を言わず気兼ねなく聞けるchatGPTのほうが断然良いです。

上記のような回答者は正直精神的に問題を抱えていて現実世界で人に認められずフラストレーションの溜まっている人物だと思うのですが、その様な人が淘汰されてネット上に居場所がなくなるのではないかと思います。
もちろん良いことだと思います。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#22

Zuishin

総合スコア28662

投稿2023/03/29 21:36

編集2023/03/29 21:55

どうぞ teratail をやめて二度と利用しないでください。

そのようなお客様風吹かせて上から目線でサービスを要求する人がいなくなれば、回答者も余計なことを言わずに済むようになり、お互いに嫌な思いをしないで済むので。

追記
本気で二年学んで初心者マークが外せないのであれば、絶対に他人に追いつくことはできないので、別の道を選ぶべきだと思います。
一年経てばふつうは初心者ではなく先輩と呼ばれるようになり、後輩の指導をするようになります。
あなたは後輩から指導されたり、後輩に尻拭いをしてもらっている現実をどう思っているのでしょう?

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#23

nekohouse

総合スコア17

投稿2023/03/29 22:28

おやおや誰とは申し上げておりませんが図星でしたか。
今後も利用するかしないかは私の自由です。
しかしchatGPTのおかげで利用頻度が少なくなるのは間違いありません。
不快な思いをすることもなくなりますからね。
運営の方にも是非読んで頂き、一部の異常者のせいでコミュニティから人が離れていっていると知って欲しいです。

人間の能力には差があります。何年たっても出来ない人もいれば数日でできる人もいる。世の中にはあなたより優れた天才プログラマーもたくさんいます。あなたより経験年数が少ないのに有能な方もごまんといるでしょう。本気で二年学んで初心者マークが外せない~はあなたの独りよがりな基準であってそれを押し付けてはいけません。そもそもプログラミングは誰かに追いつくためにやるものではありません。ただの道具ですから。仕事でやっている人もいれば遊びや趣味でしている人間もいます。

年数や先輩後輩など年功序列的な思想を強くお持ちのようにお見受けします。
ですが実際の社会は単純に重ねた歳には関係なく自分より若くても有能な人はたくさんいるものです。
そういう人に頼ることは悪いことではないと思います。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#24

Zuishin

総合スコア28662

投稿2023/03/29 22:33

「図星でしたか」まで読みましたが、なるほど私でしたか。さすが私。的確なアドバイスでした。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#25

k_mod

総合スコア7

投稿2023/03/30 01:31

二度目の投稿になります。
ChatGPTは、新しい人材の育成において有益であるかもしれません。少なくともIT業界は、地味で忍耐力が求められるため、教育は時間と忍耐力を要する作業となります。その難しさを考慮すると、時間的にも精神的にも不向きな人が多いと思われますが、ChatGPTが新しい風を吹き込むかもしれません。そう考えると、双方にとって良い結果がもたらされるでしょうね。
さらに考えを進めると、人材が増える可能性に焦点を当てるべきかもしれません。人材が豊富になれば、要求も変化する可能性があります。これまで、何も知らず、知る気もない人向けに発生していた余計な仕様や作業が減る可能性もあります。この影響は、殊の外大きいかもしれません。

教育の問題を離れて、私自身、技術者としては、過去に個人的に作ったコードの問題点の調査と改修にChatGPTが役立っています。その観点から見ると、便利すぎてダメ人間にされそうで怖いです。しかし、怖い反面、その怖さを感じるほど大きな変化に直面していることを自覚しています。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#26

Uhoho

総合スコア56

投稿2023/04/27 12:16

ゼロにはならないけど、間違いなくエンジニアは減るね。chat gptでこういう感じのコード作って言ったら一瞬でコードが出てくるし、そのコードの細部をいじれば普通に使えるコードになっちゃう。現状でこれだから今後ますます発展するだろうし、少数でaiを使いプログラミングを行う時代が割とすぐに来そう。人が沢山いたってコミュニケーションで無駄な時間と人件費潰すだけだからね。

ついでに言うと、このサイトみたいな質問サイトはほぼ需要がなくなりそう。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#27

pig_vba

総合スコア808

投稿2023/04/28 00:34

編集2023/04/28 00:35

#26
あくまで需要はなくならないと思います。というのも、[求める仕様に対してchatGPTが有用な回答を提案してくれるレベルに正確に言語化できる人]って意外と少ないので…

裏を返せば、それができる質問者=言語化能力があり有用な質問ができる人は激減するので「FQAの辞書」としての需要は下がり、よりニッチな質問or初心者的な質問に先鋭化されていくという意味では同意です。

憶測を述べるならば、今後普及するにつれて「このchatGPTの回答は正しいのかorなぜ正しく動かないのか」みたいな質問がめっちゃ増えるんじゃないかなとは思っています

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#28

commabee

総合スコア38

投稿2023/04/28 02:17

#26

chat gptでこういう感じのコード作って言ったら一瞬でコードが出てくるし

これって例えばどういう質問するんですか?
僕は「(プログラミングに関しては)使えない」と思っているんですけど、ここの中にも多くの方が「使える」って言っているので、想定している業務or使用箇所が違うのかなと思いまして。

#27

憶測を述べるならば、今後普及するにつれて「このchatGPTの回答は正しいのかorなぜ正しく動かないのか」みたいな質問がめっちゃ増えるんじゃないかなとは思っています

あー、なるほど。それは確かにありそうですね。
「僕はこう思いますが、chatGPTはこう言ってます。どっちがいいと思いますか?」みたいのとか。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#29

commabee

総合スコア38

投稿2023/04/28 02:24

人に聞くんじゃなくて試しにchatGPTに聞いてみた↓

【質問】ChatGPTには、どんなプログラミングの質問が有用ですか?

【答え】_私は様々なプログラミング言語とフレームワークに精通しているため、様々なプログラミングの質問に答えることができます。以下は、よくある質問の例です。

特定の言語の構文や文法についての質問。
特定のライブラリやフレームワークの使用方法についての質問。
特定のプログラムのバグについての質問。
ソフトウェアアーキテクチャやデザインパターンに関する質問。
データ構造やアルゴリズムに関する質問。
プログラミングに関する一般的な質問やベストプラクティスに関する質問。
ただし、私は人工知能のモデルであるため、私自身がプログラマーではなく、あくまでも情報提供のみを目的としています。より複雑な質問や深いレベルのサポートが必要な場合は、専門家の助けを求めることをお勧めします。_

それならばと思い、最近興味がある未知の言語について質問
【質問】denoでwebサービスを作りたいのでサンプルを教えてください

それっぽい答えが返ってくるが、欲しい答えじゃなかったので追加質問
【質問】引数を受け取って、新しいページを表示するのはどうやればいいですか?

すごくそれっぽい答えが返ってきたので、さっそくやってみた→動かない
調べたら、古い方式っぽい(?)

【結論】うーーん、使えない!(使いこなせない?)

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#30

k_mod

総合スコア7

投稿2023/04/28 04:02

編集2023/04/28 04:05

ChatGPTでは、トップダウン形式で指示を分解していく方法が良いと考えているのですが、短期記憶の容量が少ないため、難しい点がありますね。
個別に分解して必要な情報だけを与える際、短期記憶が許す範囲での情報の選別が面倒であり、この問題はツールやプラグインレベルで解決したいと思っています。
指示者が必要な情報を与えていない場合、事前の準備が重要なのは言うまでもありませんが、事後にどうやってそれを知るかもChatGPTの活用が重要だと考えています。
このような前提部分の問題は、AIが進化しても残される領域だと思われますが、この辺りを補完するAI関連ツールも続々と考えられていくのでしょうね。
私はまだ試行錯誤している段階であり(業務ではまったく使っていません)、皆さんはどのように模索しているのでしょうか(そもそも人相手にすでに通っている道の筈なので…)。
また、どうしてもChatGPT4を使いたくなってしまいますが、現状では、3.5との使い分けをしっかり意識することが重要ですね。
ChatGPTは、「使えるか使えないか」という話ではなく、どのように活用するかを考える位置にあると思います。
オブジェクト指向で多くの人が犯した過ちを繰り返すべきではありませんね。パラダイムシフトの対処法は、少なくとも前向きになることだと思います。使えるか使えないかはともかく、地道で前向きな行動の後にこそ欲しい答えが出てくるでしょう。それが嫌なら十分に待つべきです。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

最新の回答から1ヶ月経過したため この意見交換はクローズされました

意見をやりとりしたい話題がある場合は質問してみましょう!

質問する

関連した質問