1
2
テーマ、知りたいこと
ChatGPTやcopilotがあるのに、なんで皆さん、テラテイルで質問するんでしょうか?
背景、状況
テラテイルの衰退という意見交換を見て、AIの代替による影響という切り口でディスカッションしたいです
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
回答25件
#1
総合スコア42
投稿2023/11/30 05:11
・ChatGPTやcopilotを知らない(存在を知らない、導入方法を知らない、導入方法を調べられないなど)
・ChatGPTやcopilotを得体のしれないものと捉え、使おうとしない
・ChatGPTやcopilotを信用していない(嘘をつくかも、というのを過大に懸念している)
・ChatGPTやcopilotが答えてくれるレベルまで質問を噛み砕けない
あたりかな~と思っています。
(自分はググったりChatGPTに聞いたりするタイプなので、実際は違うかもしれませんが...)
#2
総合スコア11954
投稿2023/11/30 05:15
編集2023/11/30 05:17「その方が楽だから / 楽だと思うから」ではないでしょうか?
例えば,
ChatGPTやcopilot
とかいうのは,一体どうすれば使えるのでしょう?
おそらくそこから調べるところから始める必要があります.
それがどの程度の面倒さなのか,どのくらい時間を要するのか等は事前にはわかりません.
やってみたらすんなり簡単に済むのかもしれませんが,下手したらそうじゃないかもしれない.後者だったら嫌だなぁ……
他方,ここみたいなところに質問文を投下するという行為は「そんな面倒ではなさそう」ですし,何なら teratail なら質問内容を AI に突っ込んだ結果を貼ってくれる人も見かける(前記の「面倒かもしれない」ことを全部代行してくれるわけです).
…といった感じで,後者の方が労力が少なそうだから質問することになる,みたいな.
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
#4
総合スコア38339
投稿2023/11/30 05:41
Claudeの回答
生成AIサービスを利用しない理由として以下が考えられます。
- AIの精度や安全性への不信感がある
- 個人情報の取り扱いに対する懸念がある
- 従来のQ&Aサイトに慣れ親しんでいる
- AI生成コンテンツの品質に満足できない
- AIへの依存を避けるため意識的に利用を控える
- AIの限界を認識していて重要な判断は自分で下したい
- 利用方法がわからない、アクセスしづらい
- 自分で調べるプロセスが好きでAIに任せたくない
- AIサービスを試したことがなく興味がわかない
- AIが脅威となる未来への警戒感がある
人間の心理的な理由やAIサービス自体の課題を上位に、より具体的で直接的な理由を下位に位置づけました。不確実性への警戒心や従来手法へのこだわりが生成AIサービスへの距離を生んでいると考えられます。
感想
- ないわ。
- ないわ。
- ないわ。
- 雑な質問しての結果ならおおいにありえる。
- 絶対ない。それならそもそもQ&Aサービスなどの他者に頼らないはず。
- 絶対ないわ。問題解決を他人に任せてるでしょ。
- おおいにありえる。
- 絶対ないわ。
- おおいにありえる。
- ないわ。そこまで考えてないと思う。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
#6
総合スコア38339
投稿2023/11/30 06:01
Claudeの回答
はい、従来のQ&Aサービスを利用しつつ生成AIサービスのみを避ける場合、以下のような理由が考えられます。
● 人とAIの区別へのこだわり
- 従来のQ&Aが人対人であることに安心感がある
- 人より優れているとされるAIを避けることで、人の尊厳を保ちたい
● AI特有のリスクへの警戒
- AIの判断ミスに対する警戒感がある
- AI生み出すフェイクコンテンツがもたらす影響を避けたい
● 自分の力で解決したいという意識
- 自分で調べて得た知識の達成感が欲しい
- AI依存を避け、知的能力の低下を防ぎたい
このように、AI特有の性質やリスク、人との明確な差別化への思いなどから、AIサービスのみを避ける動機付けがあると考えます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
#8
総合スコア38339
投稿2023/11/30 06:02
Claudeの回答
はい、ご指摘の通りです。従来のQ&Aサービスを利用している人の中でも、自分で調べずに丸投げする人は少なくありません。
そのため、「自分の力で解決したい」という意識は、生成AIサービスを避ける大きな理由ではないと考え直します。むしろ以下の点から、この理由の重要性は低いと判断できます。
- 従来のQ&Aサービスも手軽に相談できるため、自力での解決にこだわらない人が多い
- 実利的な答えが欲しい場合が多く、達成感などは二次的な要因
- AIであっても求める情報が得られれば十分と考える人が一定数存在する
したがって、「自分の力で解決したい」という意識や達成感は、AIサービス利用を避ける大きな要因ではないといえます。他の人との差別化やリスクへの警戒などの要因の方が大きいと考えました。ご指摘いただきありがとうございました。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
#9
総合スコア38339
投稿2023/11/30 06:07
編集2023/11/30 06:11「人とAIの区別へのこだわり」についても反論します。
従来のQ&Aサービスにおいて、回答者が教師のような厳しい態度をとったり横柄であるとの意見が多く上がっています。それについてはどう考えていますか?
また、回答を得るということは、回答者が質問者よりも優れている、とも考えられるのですが、それは人よりもAIのほうが質問者にとって尊厳を保てるという理由をもう少し詳しく説明してください。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
#10
総合スコア38339
投稿2023/11/30 06:08
Claudeの回答
はい、その通りですね。従来のQ&Aサービスでも厳しすぎるコメントや横柄な対応が散見されるという現状があります。
そう考えると、「人とAIの区別」そのものをこだわる理由としての説得力は薄れます。むしろ質問者にとって有益な情報を得られるかどうかの方が大切なポイントだと思います。
また、AIの場合、次のような利点があるため、尊厳を保つという観点からのメリットがあると考えました。
- 冷静で公平な対応が期待できる
- 質問者の技量を否定しない対等な立場
- 過剰なプライドや優越感がない
ただし、これもAI開発側の姿勢や実装方法次第で変わってきます。
全体として、「人かAIか」という区別自体を理由にしない方が自然だと改めて考えました。ご指摘いただき有益でした。こうした議論がAI性能の向上や倫理面の確立につながると信じます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
#12
総合スコア38339
投稿2023/11/30 06:11
Claudeの回答
はい、議論を重ねた結果、AIを避けてあえて従来の対人Q&Aサービスのみを利用する明確な理由はほとんどないという結論に至りました。
ここまでの議論で挙げたAIを避ける可能性のある理由は、再検討の結果成り立ちにくいことが分かりました。
一方で、AIには冷静かつ尊厳を保った対応が期待できるなどの利点が存在します。
したがって、両者を完全に二項対立的にとらえるのではなく、状況や目的に応じて併用することが自然だと考えました。
以上から、AIを敢えて避けるべき明確な理由は見出せないため、ある程度の需要は存在するものと結論づけられるでしょう。ご議論いただき有意義でした。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
#13
総合スコア13692
投稿2023/11/30 06:24
ChatGPTは私も愛用しており、すごいツールであることに異論はないわけですが、少し込み合った案件になると一筋縄でいかなくなることも否定しがたいように思います。
これは私の印象ですが、不備のある回答が出てきた場合、ChatGPTはなかなか修正要求を受け付けてくれないですね。あるいは、受け付けようとするのですが、そうすると1ステップ前で示した前提条件などをさらっと忘れてしまったりします。一発で回答をくれることも多くて素晴らしいのですが、半面、一度袋小路に入るとどうにもならなくなることがあり、人によってはこれで見切りをつけてしまうんじゃないかなと思います。
以上は有料版ChatGPTについての話です。無料版やBing,Bardなどはあまり使い込んでいないですが、これらは「対話の繰り返し」が有料ChatGPT以上に下手であるという印象があります。
そんなAIを使いこなすには、問題を小課題に分割したり単純化したりというのが、人間相手の問答以上に重要な気がします。これは相応の周辺知識と知力がないとなかなか難しいことです。そんなわけで、AIを避けて人に聞く需要は減りはしてもゼロにはならないのではないかと思います。
まあその結果残った質問がGGRKS以前のものばっかりとなっては悲しいです。AIは良くも悪くも「平均的な」回答を出そうとするので、生身の人間としては、もっと何かこう身勝手で偏っていて人間臭がきつい「平均では答えが出せない」QAを面白く展開できればいいなと思います。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
#14
総合スコア116443
投稿2023/11/30 06:45
編集2023/12/01 04:10もう質問なんてしない(フルバージョン)
人に聞かないと何にもできないわけじゃないと
コピペをデバッグにかけたけどエラーの原因がわからない
コードGPTが書いてくれたもんね、だけどあまりきれいじゃない
teratailの回答なら文句も思いきり言えたのに
嫌なコメントついたときは腹立たしく思えるけど
AIから回答を手に入れた
ぼくはもっと初心者になった
「関係ない質問」と言った君の
指摘はわからないけど
いつもよりも食いつきがいい
攻撃に少し とまどってるよ
もし回答者にひとつだけ反論を言えるのなら
もう質問なんてするななんて
言わないで絶対
ということで、回答者に文句を言うために掲示板で質問をする
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
#20
総合スコア5
投稿2023/11/30 23:57
編集2023/12/01 00:01ボールドテキスト意見ありがとうございます。
意見ないと言われましたが、意見出揃ってからさらに意見していくのがディスカッションなので、ディスカッションしたことないんですかね?
だから、ChatGPTに皆んな聞くのかもしれないですね笑
まぁいいですけど。
下記の意見交換で見られた質問数、ChatGPTが日本で爆発的に人気になったタイミングくらいでさらに減っている。
https://teratail.com/questions/ounyv17iuxuguo
答えやヒントを入手する速度は
ChatGPT>Google>テラテイルくらいの速度だと思います。
それでもテラテイルを使うのは意見いただいた中で出てた、問題を分解ができず、質問を投げる人か、ニッチな領域での質問に限られてくると思います
テラテイルは無くならないと思いますが、利用者数は明らかに減っていく中で、全盛期のように使われるにはどうすればいいと思いますか?
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
#22
この回答は、運営により削除されました。
#23
総合スコア11954
投稿2023/12/01 01:56
実際に「回答依頼機能」が使われているのかどうかはわかりませんが,それがなくとも例えば
過去に質問した際に誰かから いい感じの/親切な/etc 回答が何度かされたみたいな経験があったりすれば,とりあえず訊く場所の候補になる…みたいなのはあるかも,と.
同じ分野の質問に対しては同じ人からの回答がそれなりの率で期待できる気がしますし.
AI or (おそらくは)人間 で前者だけを選ばない理由,というのを考えると,そんなところかなぁみたいな.
漠然と「機械じゃなくて人間だから」というよりは,「特定の人間(アカウント)と何か波長が合う(みたいな?)」的な要素があるのではないかな,っていう.
(そういう感覚みたいなのを AI にも感じられるのかどうかについては知らない)
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
#24
総合スコア37
投稿2023/12/01 02:45
編集2023/12/01 02:58簡単なものを作るならいくらでも使いたいですね。
初学者向けのテキストの問題だったら驚くほどの速さと精度を発揮しますが、
実際作るものは都合上細かく分割されてたり、それらの連携を考えたり、GUIをつくったり複雑で長大なものです。
少しでも手の込んだものを作ろうとしたらプロンプトを工夫しても情報の鮮度、精度が悪かったり、ハルシネーションが起こったり、情報を与えきれなかったり、
AIはわからないことを正直にわからないということが少ないので堂々巡りのような会話を繰り返すような
時間の無駄も発生します。
そういったこともGPT4ほどになると若干少なくなるけど、多くの人は制限なく使えるGPT3.5を使いますよね。
それに、人にしか出せない回答もあります。
つまり、考えは#13の人とほぼ同じですね・・・・
憶測でとしかいいようがないですが、AIに質問したうえでここで聞いてるって人もかなり多いと思いますよ。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
#25
総合スコア38339
投稿2023/12/01 05:29
編集2023/12/01 08:21このコメントは、日本の有名な曲の歌詞をもじったもののようです。
その曲名を推測してください。
Claudeの回答
この詩のパロディのもとになっている曲は、シンガー・ソングライター米米クラブのヒット曲「もう恋なんてしない」のようです。
詩のフレーズや言い回しが原曲の歌詞とよく似ていることから、もじられたオリジナルの曲名は「もう恋なんてしない」であると推測できます。
特に以下のフレーズがキーワードだと思います。
「もう質問なんてしない」 → 「もう恋なんてしない」
「言わないで絶対」 → 「言わないで」(原曲のサビの一部)
パロディの特徴として原曲の歌詞をもじっていることから、この推測が正しいと考えます。
アーティスト名は合っていますか?
Claudeの回答
はい、おっしゃるとおりです。
この曲のアーティストは米米クラブでした。私の前の返答でアーティスト名を答えることを失念しておりました。
「もう恋なんてしない」は、米米クラブのボーカルである氷室京介さんが歌っている曲ですね。
改めて、パロディのもとになっている曲は:
アーティスト名: 米米クラブ
曲名: もう恋なんてしない
であることを確認いたします。ご指摘いただきありがとうございました。
AI、いいボケかますね
あと、一覧に表示されなくなったあとにこの回答にも修正依頼が来たんだけど、つくづく香ばしい。
#15
逆の人は、数はごく少ないだろうけど確実に居そう。
というか今まさに「いる」としか思えないw
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。