質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
teratail

teratail(テラテイル)は、プログラミングに特化した日本語Q&Aサイトです。

Q&A

17回答

8341閲覧

エンジニアのググり方とは?愚痴

dlrowolleh

総合スコア120

teratail

teratail(テラテイル)は、プログラミングに特化した日本語Q&Aサイトです。

8グッド

18クリップ

投稿2017/02/02 10:37

編集2017/02/15 12:29

まずは、この質問に目を通していただけましたことに心から感謝申し上げます。
愚痴です。

###追記
様々な立場の方の意見を伺いたいです。不適切な質問であるという事なら削除依頼をするつもりです。(感情的になって書き込んでしまった部分が大半ですのでバイアスがかかっています。)

  • 良いググり方、悪いググり方が知りたい。皆様が困った時、どうググるか?方法を教えて欲しい。
  • 上司が放置主義(放棄に近い)。質問したらいつも「ググれ」「自分で考えろ」とノーヒント。でも成果は出せと言う。どうすれば…。(ググるしか無い?)
  • そんな上司の心理とは?
  • 質問したら「ググれ」ググって分からないから質問したら「人に聞き過ぎ。お前に問題解決能力は皆無だ。考えろ。」と言われる…。どうしたらいいのか。(やっぱり、ググるしか無い?)
  • そんな上司の心理とは?(質問したのにまだ「ググれ」と言う人の心理を知りたい)
  • ググって分かれば質問なんてしません。それでも分からないから聞いているのに取り合ってくれません。
  • そんな上司の心理とは?
  • そんな経験したことありませんか?どうやって対処すればいいのか?
  • 頭でイメージはでき、図や絵、簡単な記号等で簡単に概要を表すことはできるのに、うまく技術的なワードを使って表現できない人がまずすることは?(ググる?分からないのにどうやって?)
  • 成長するエンジニア、伸びるエンジニアとはなんでしょうか?(上司曰く「自分で解決する力を身につけること。だからググれ。何度も言わせるな。考えろ。」は乱暴じゃないか?)
  • 解決する術を知らない人間はどうググれば良いか?
  • 良い質問とはどのようなものか(トプダウンかボトムアップか)?
  • 教えることで優越感に浸り、見下してくる人とどのように接すれば良いか?

抽象的な質問ですみません。アドバイス等いただけないでしょうか。


プログラムとは関係無い質問かもしれませんが、エンジニアやプログラマー一般に関すること、今後似たような境遇で困っている方々のためにも質問させていただきます。
(本当は大半が自分が困っているから助けて欲しいだけの自己中心的な屑さ満載の質問です。)
すでに似たようなトピックが存在していましたら申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いします。

頭でイメージはでき、図や絵、簡単な記号等で簡単に概要を表すことはできるのに、うまく技術的なワードを使って表現できません。そのため課題を解決したくてもどういった手段を用いればよいのか分からず、行き詰まって思考停止してしまい、辛い思いをしたことが何度もあります。

そういった時にまず「ググる」ということについてどう思われますか。
私は、「分からない→ググる→それっぽいものを見つける→やってみる→できた→理解した気になる」

これが一番エンジニアやプログラマーにとって一番危険なことであるのではないかと思います。皆様はどう思われますか?
(もちろん「ググる」行為自体を避難しているわけではありません。ネット上には有益な情報がたくさんあることを私は知っています。ただ、少々乱暴な言い方をすれば情報が散らかっているともいえるのではないでしょうか。その中から必要な情報を判断する力が無いといけないこと、私自身に自分で解決する力が不足していることも私は知っています。そんな状況で「調べろ、自分で解決しろ、自分で解決する方法を考えろ」と言うだけなのはいかがなものでしょうか。)

以下経験です。(余裕があれば目を通していただけると幸いです)
経験が浅いため右も左も分からない、質問すれば「調べれば分かることなのになぜ」「それは甘えだ、まず考えろ、調べろ」と言われます。「答えを知っても意味がない」とのことです。言われていることは間違ってはいないということは百も承知です。そもそも分かっていたら質問などしません。答えを導くプロセスについて質問をしているのにも関わらず、「甘えだ、自分で解決しろ」と論点をすり替えられているのか、ただ私自身が「答えを押してくれと」言っているのではなく、「このプロセスを用いるという理解であなたの言っていることとすれ違いが無いですかとの確認をさせて欲しい」との意図が伝わっていないからか取り合ってもらえません
結局検索しても、その情報で合っているのかさえ分かりません。そんなレベルの人間に「自分で考えろ」「ググれ」という指示だけなのはいかがなもかと思います。課題を解決するための手段を与えているという名目で攻撃されているかのように捉えられます。また「教えている→こいつは知らないけどオレは知っている→こんなこともしらないのか」という優越感に浸っているようにしか見えません。

だからこそお互いの認識のすれ違いをなくすために、「あなたのいうことはこうこうこうしたら良い、と私は解釈しました。このプロセスであなたの言っていることとすれ違っていませんか」と質問すると、「本当に何も考えていないんだねそんなんだからあなたには成長の見込みはない、伸びない、何一つ成果が無いではないか」と言われ、苦しい思いをしています。

「考えることが大事」と言葉では言うのに、「成果を出せていない」という目に見える欠点だけで完膚なきまで咎められます。

何かと言われる度に「話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。」という言葉が頭をよぎります。

そのような目も当てられない悲惨な状況から抜け出すためにはどうしたらいいでしょうか。

経験談等何でも良いです。皆様このような状況に陥ったことはありましたか。
成長するエンジニア、伸びるエンジニアとはなんでしょうか?
上司から一目置かれる様な人材のことですか?
(私は「また、お前か、今度は何だ」と言われ、一目置かれるというよりも目立っている、浮いてしまっています。)
また、教育をする立場にあるの意見も伺いたいです。

自分でももやもやしていて、なんと文章にすれば良いのか分からず、散らかった質問となってしまいましたが、アドバイスいただけないでしょうか。
何でも良いです。今後の糧にしたいと思います。
どうか皆様のお力を貸していただけないでしょうか。

長文大変失礼致しました。

stereo_code, hsk, sakura_hana, kiyoshi2424, Nao17👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kei344

2017/02/02 10:52 編集

結局何が聞きたいのかを端的にまとめて文章の先頭に列挙(追記)したほうが回答しやすいと思います。
dlrowolleh

2017/02/02 11:14

ありがとうございます。再編集いたします。
ikedas

2017/02/02 12:29 編集

あと、差し支えなければ実例を書いていただけるといいです。「これこれこういう質問をしたら、ググれと言われた」という実例です。回答するひとも答えやすいかもしれません。あ、同じことをもう書いてるひとがいますね。
guest

回答17

0

これは私が以前した質問です。

プログラミングにおける精神的ブレイクスルーポイント

結構お気に入りの質問です。
先人の知恵が詰まってますので、ぜひ一度覗いてみて下さい。

** *大作になったので、コメント分を追記**

オススメした質問に関して

記載した質問は、いろんなステージに居る人が回答をくれています。
質問した時点では理解できなかった回答の中に、今、理解できるようになったものや、未だ理解できないモノがあり、皆いろんな経験をしていることを実感できます。

dlrowolleh さんの質問の背景に関して

dlrowolleh さんの質問を読み直しましたが、以下のポイントが弱いようです。
・たくさんの情報の中から正解を選び出す力
・上長の視点で物事を見る力

いずれも一朝一夕で身につけることは難しいので、ヒントだけですが。。。

**・情報の中から正解を選び出す力 **
まず、正確な一次情報(公式ドキュメントやリファレンス)を探すようにして下さい。正しい情報の勘所が押さえられます。次に、一次情報でないモノの正確性を見抜くスキルを伸ばして下さい。一次情報を多くあたっていると、なんとなく傾向がわかるようになると思います。たとえば、使用している単語を正確に記述するようにしているとか、参照リンクは一次情報を指しているとか。他にもいろいろ傾向が見えてくると、正解を知らない状態で、信頼すべき情報を見抜くことが容易になってきます。この辺はググり方のポイントにもなると思います。

**・上長の視点で物事を見る力 **
よく相手の立場にたってと言われることがあると思いますが、見えている範囲が違うので、相手の立場に立つのは非常に難しいです。まず、相手がどのような景色を見ているか確認しましょう。コードのレビューを受ける場合でも、あなたは自身のコードしか見てませんが、上長は配下のコード全てを見ることになります。正解のコードも間違ったコードも両手の中に集まってくるのです。プロジェクトの進捗を報告する時、あなたは担当箇所の進捗を入力することしか意識しませんが、上長は全体の問題箇所を発見する視点で見ています。そもそも役割が違うので、指摘もあなたが見ている景色ではない景色が前提となります。

あなたの思っている以上に上長はあなたのことを考えています。あなたを戦力にしなければ、自身を追い詰めるだけなので、あなたを伸ばすことをホンキで考えているけれど、残念ながらナレッジを言語化できるだけの整理が出来ていません。上長が見ている景色を確認しながら、ご自身で補完することで、言っていることの意味がわかるケースは多々あります。上長は見ている景色が違うだけのただの人であることを理解して、その景色を想定しながら付き合うとイイですよ。

がんばって^^

投稿2017/02/02 10:45

編集2017/02/02 13:00
退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

dlrowolleh

2017/02/02 11:11

ご回答いただきありがとうございます。 ざっとですが目を通させていただきました。 質問、回答から和気あいあいとした雰囲気が伝わってきました。 私にもte2jiさんくらいのメンタル(度胸)があれば..と思います。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/02/02 12:36

記載した質問は、いろんなステージに居る人が回答をくれています。 質問した時点では理解できなかった回答の中に、今、理解できるようになったものや、未だ理解できないモノがあり、皆いろんな経験をしていることを実感できます。 dlrowolleh さんの質問を読み直しましたが、以下のポイントが弱いようです。 ・たくさんの情報の中から正解を選び出す力 ・上長の視点で物事を見る力 いずれも一朝一夕で身につけることは難しいので、ヒントだけですが。。。 ・情報の中から正解を選び出す力 まず、正確な一次情報を探すようにして下さい。正しい情報の勘所が押さえられます。次に、一次情報でないモノの正確性を見抜くスキルを伸ばして下さい。一次情報を多くあたっていると、なんとなく傾向がわかるようになると思います。たとえば、使用している単語を正確に記述するようにしているとか、参照リンクは一次情報を指しているとか。他にもいろいろ傾向が見えてくると、正解を知らない状態で、信頼すべき情報を見抜くことが容易になってきます。 ・上長の視点で物事を見る力 よく相手の立場にたってと言われることがあると思いますが、見えている範囲が違うので、相手の立場に立つのは非常に難しいです。まず、相手がどのような景色を見ているか確認しましょう。コードのレビューを受ける場合でも、あなたは自身のコードしか見てませんが、上長は配下のコード全てを見ることになります。正解のコードも間違ったコードも両手の中に集まってくるのです。プロジェクトの進捗を報告する時、あなたは担当箇所の進捗を入力することしか意識しませんが、上長は全体の問題箇所を発見する視点で見ています。そもそも役割が違うので、指摘もあなたが見ている景色ではない景色が前提となります。 あなたの思っている以上に上長はあなたのことを考えています。あなたを戦力にしなければ、自身を追い詰めるだけなので、あなたを伸ばすことをホンキで考えているけれど、残念ながらナレッジを言語化できるだけの整理が出来ていません。上長が見ている景色を確認しながら、ご自身で補完することで、言っていることの意味がわかるケースは多々あります。上長は見ている景色が違うだけのただの人であることを理解して、その景色を想定しながら付き合うとイイですよ。 がんばって^^
takito

2017/02/03 02:01

素晴らしいです このようなアドバイスをしてくれるメンターが傍にいたら、dlrowolleh さん(だけでなく同様の悩みを持った人たち)の感じている不安もいくぶん和らいで、本来すべきことに集中できるだろうなと思いました
dlrowolleh

2017/02/05 06:53

ありがとうございます。 >指摘もあなたが見ている景色ではない景色が前提となります。 自分も依存しすぎていたところもあったと感じます。 >情報の中から正解を選び出す力 これが私にとっての今後の大きな課題です。 やはり、人に説明する時、こじれてしまう点、くどくなってしまう点が致命的だと自分でも感じました。 公式ドキュメントやリファレンスを読んで、勘を鋭くしないと...と思います。 スマートに説明できるようになるために地道に頑張りたいと思います。
Panzer_vor

2017/02/05 18:51

横槍ですが・・・。 僕も最初の頃は説明下手で、よく上司をイラつかせてましたものですね・・・^^; 結局上司側から見ると不快な質問のされ方って、個人的に以下に分類されると思うんですよ。 1.結論が見えてこないもの(長ったらしく語って、結局何が言いたいか伝わらないパターンが最悪) 2.1ミリも自分で考えてきました感が見えないもの(要するに丸投げにしか聞こえないもの) 3.以前にきいた質問と同じようなものと思ってしまう内容のもの 1.については、論述とかでもそうですが、先ず結論から述べるよう意識しましょう。 聞く側は先ず何が問題・課題なのかが一番の感心ごとです。 特に仕事だと上司は仕事に追われ時間がないことが多いので、だらだらと語られるのを一番嫌います。 それで結論として何が言いたいのか伝わってこなかったら上司のイライラはより募ります、僕も昔よくやらかしました^^; 2つ目も分からないことの聞き方次第で印象が違うという話で、 ただ分かりません、どうすればいいですか?ではなく、 こういうことをする上で自分はこういうやり方を考えているのですが、よりより方法はありますか?など、自分でも検討していることが、伝わってくる質問ならむげにされるケースは減ってきます。 ようは分からないから全部教えてでなく、 自分はこう考えている、でもより良い方法もあるのでは?というより解決方法を洗練されるための聞き方とすると受ける印象ってだいぶ変わります。 更にいうとこの類質問は別に上司だけでなく、同じチームメンバに聞くこともできるとのです。 チームメンバがいるならその方々にもアドバイスをもらうというのは大いにありでしょう。 特に課題などが1人の疑問から共有されることになるなんてことも多々あります。 課題などは最終的には上司に集約される必要はありますが、 何も全て上司に直接伺い立てる必要はないと個人的には思います。 チームメンバがいるなら、 他の方も頼ってみる、困っている人がいたら力になってみるなども考えてみてはどうでしょう。 折角チームで同じものを作り上げようとしてるですしね。 3.はまぁ一度聞いたことを何度も聞くなってやつです。 これは言うまでもないですが、同じ失敗を何度もする、同じことを何度も聞いてくる、仕事を一緒にする上でこれ以上に嫌われることはありません。 そこは失敗しやすいこと、 指摘されたことをチェックリストにまとめ上げるなどして、再度同じミスをしないような工夫は必要になるかと思います。 最後にte2jiさんの回答コメント欄で、 長ったらしく書いてすみませんでした^^;
guest

0

質問の内容を見ただけでは、上司と質問者さんとのやり取りがちょっと曖昧で分かりませんでした。
それ以外にも、常日頃からのやり取りによる反応もあるので、ひとつの言葉だけを取り出してそれがいい、悪い、というのは判断できません。

なので、上司がどう、というところについては正直なにも答えることができませんが、質問者さんの質問を見ていて思ったことを書きます。

ちょっときつい言い方になるかもしれません。
まず質問を見て思ったのは「本当に考えていますか?」ということ。

質問内容は色々と書いてありますが、本質のところでは実は深く考えていないのではないかな、と感じました。
つまり「考えたフリ」になっていませんか?

もしかしたら上司はそれを見抜いているのかもしれません。
そもそも、質問者さんが書いている内容のうち「どうすれば?」と書かれている部分は、正直なところただひとつの答えがあるものではありません。
職場の環境、上司のスキル、質問者さんのスキル、それら様々な要素の相互作用として出て来る、いわば連立方程式のようなものだと思います。

つまり、答えは質問者さんしか出せないと思います。

ただ、「アドバイス」はできると思います。
しかしそのアドバイスをするためには、まず質問者さんがどう考え、そしてどういう答えを見つけたのか。
それを聞かないことには、それが間違いなのか合っているのか、あるいは少しだけ変えたほうがいいのかなど、どれも判断がつかずにアドバイスすらできません。

なので、まずは質問者さんがなにを問題と捉え、それに対してどういうアプローチをし、そしてなにがダメだったかを整理し、こういう方向性でもしかしたら解決できるかもしれない、というところまでしっかりと「考えた」上で上司に質問してみてはいかがでしょうか。

例え話で恐縮ですが、例えば。
あなたの友人に

「ダイエットどうしてもうまくいかないんだよねー。ぐぐったんだけど、ダメなんだ。どうしたらいいかな?」

なんて質問されたらどうでしょう?
まずなにを試したのか。どうしてダメだったのか。うまくいったところはあるのか。
そもそも「なにがダメ」と定義しているのか。

そうした諸々について疑問に思いませんか?(そしてそれを聞きたくなりませんか?)

もしこれが何回も繰り返されていることだとしたら、きっと途中からあなたは「まずはググって色んなダイエット法調べて見たら?」という答えるようになるんじゃないでしょうか。

自分としては「考える」というのは、そうした結論まで出すことを含んでいると考えています。

ちなみに個人的な学習方法のススメですが、学んだことをブログに書いて公開すると効果的です。
メリットは2点。

ひとつは、覚えたことを単純にアーカイブとして残しておける点。
そしてもうひとつは、ブログに書く=読者に理解してもらえるように書く必要がある、という点です。
この「読者に理解してもらえるように書く」というのは、実はとても大変なことです。
なにせ、自分の中の理解が曖昧なところがあったら、まず理解してくれません。
つまり、「理解が曖昧なところ」が浮き彫りになり、そこをしっかり学べば確かな知識となる、ということです。

ぜひ試してみてください。

投稿2017/02/02 16:25

編集2017/02/03 00:56
edo_m18

総合スコア2283

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

こんにちは。

質問が抽象的ですね。具体的な内容が含まれていません。きっとそこが原因です。
多くの場合、抽象化することで問題点も一緒に削り取られて原因不明になり解決できなくなりますから。

例えば、

私は、「分からない→ググる→それっぽいものを見つける→やってみる→できた→理解した気になる」
これが一番エンジニアやプログラマーにとって一番危険なことであるのではないかと思います。

  1. 具体的にどのようなケースで「その行為はエンジニアにとって危険」なのでしょうか?

典型的な具体例を上げてみて下さい。
2. その結果、どんな悪いことが起きますか?
3. そして、それを回避する術はありませんか?

その悪いことを回避する術があれば、「やってみる→できた」なのですから、問題解決できてます。
万々歳ですね。がんばです。


【追記】
ちなみにググる時も同じです。できるだけ具体的なキーワードを使ってググります。
例えば「理解した気になる」でググって見て下さい。いつもながらGoogleの優秀さを痛感します。

投稿2017/02/02 13:11

編集2017/02/02 13:19
Chironian

総合スコア23272

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ご質問を読んで、「自分も陰でこんな風に言われているのかな」と思いました。それはともかく、ご質問の主題について答えます。


検索する前に

まず、いきなりウェブ検索してもなんにも出てきません。実際、ある人が検索すればすぐ見つかる情報が、別の人が検索すると面白いくらいに何も見つからない、ということはたまにあります。

原因は、何を検索したらいいのかを知らないからです。知らないものは検索できません。そうなんです。ウェブ検索では、検索する人が知っていることしか見つけられないのです。

自分の与えられた課題だけしか見ていないと、なにを検索したらいいのかもわかりません。まずは、業界に関する基礎的な知識を、できるだけもれなく身につけて下さい。全体が見えて初めて、与えられた課題の位置づけも理解できます。参考図書を一点挙げておきます。

この本でなくても、会社になにか類書があるかもしれません。とにかくIT業界で働く以上、本書のようなものに書いてあることくらいは、ひと通り知識として知っていて当然です。まだそういったものを読んでいなければ、一読をお勧めします (周囲からは「今さらこんなものを読んでいないで、最先端のことを勉強しろ」などという雑音が入るかもしれませんが、そういうのは気にしないこと。基礎をかためておかないと、あとでつまづいたときに立ち直れません)。

そしてもちろん、ご自分に与えられた課題についても、勉強して下さい。使われているソフトウェアや技術について解説している書籍を探して、読んで下さい。書籍を、です。検索では断片的な知識しか身につきません。ご質問に具体例が挙げられていないので書籍の紹介はできませんが、大きな書店のIT関係のコーナーへ行って、関係ありそうな書籍を探して、買って、読んで下さい。

念のため。「本を読んで下さい」と言うと、ところどころ拾い読みするだけの人がときどきいますが、書籍を読むときは、基本的に最初から最後まで通読して下さい。

まとまった知識を持てば、検索のときにどういうキーワードを使えばいいかがわかるようになります。そして、他人に質問するときも疑問を言語化できるようになります。

疑問を持とう

勉強したり、業務をやったりしていると、「これはどういうことだろう」「これはおかしい」と思うことは多々あると思います。ですが、そういう疑問をスルーしてはいけないです。

「正常性バイアス」という言葉があります。なにか異常なこと、普段と違うことが起きていても、「大丈夫、何も問題はない」と思いたがる、という人の心の動きのことを言います。正常性バイアスにとらわれている人は、問題が起きてもそれに気づくことができませんから、問題を解決することも当然できません。問題解決能力がない人には、どんな業務も無理です。

疑問を持ったら、まずはそれを言葉にして、自分に対して説明してみて下さい。「自分は○○と思っていたのに、実際にやってみたら××という結果になった。なぜだろう」「□□を実現したいが、その場合に△△をする方法がわからない」「あれっ、たしか、前に実行したときは違う結果が出たはずだ。どこが違ったのだろう」といったふうに。

疑問を言葉にしたら、書籍やウェブ検索で調べてみましょう。

ここで初めて、「ググる」ことができるようになります。基礎知識を持ち、疑問を言語化できたから、ウェブ検索もできるのです。検索だけしていたら、いつまでたっても検索できるようにはなりません

質問するには

わからないことがあるのを認めるのはプライドが傷つきますか? でも、知識や経験の裏打ちのないプライドになんの意味があるでしょうか。そんな安物のプライドは捨てて、どんどん人に質問しましょう。

いきなり社外で質問しない

しかし、いきなりネットのQAサイトなど (teratailなど) で質問しないで下さい。これには二つの理由があります。

一つめ。身近な人の方が、あなたの質問をより深く理解できます。質問者さんが今どういう業務をやっているかを知っているでしょうし、どこではまっているのかも直接見て確認してもらえます。同期の同僚、同じ部署の先輩、そして直属上司の方といった、身近な人にまず助けを求めるようにして下さい。

二つめ。質問には、業務に関係する情報が含まれることがあります。場合によっては、むやみに公開すると、会社や客先との守秘義務契約に反するときもあります (会社に損害を与えるかもしれない、ということです)。社外で質問してよいかどうか判断がつかないときは、必ず上司の方に相談して許可を得て下さい。

しかしこうしてみると、外部サイトで質問するために具体的な設定の情報を省いたりするくらいなら、社内の方に質問したほうがずっといいですね。

「わかったこと」と「わからないこと」の両方を説明する

すでに疑問を言語化することはできていますから、それをそのまま相手に説明すれば質問になります。しかしその前に、自分が調べてわかったことも説明して下さい。

「○○について調べた結果、△△ということが分かりました。しかし××が分かりません」という形で質問するのです。こうすれば、質問された人は質問者さんの理解度がわかりますから、どのあたりから説明を始めればいいかを決められます。

疑問がちゃんと言語化されておらず、わかっていることとわからないことの区別もはっきりさせずに、ただ「わかりません」と言われても、質問されたほうは答えようがありません。はじめのうちは丁寧に答えてくれるひともいるかもしれませんが、そのうち「いちいち相手にしていられない。ググれ」と言いたくもなるでしょう。


以上説明してきたような行動をとることを「自分で考える」と言います。ご質問の文章を読む限り、質問者さんにはそれが十分できていないようにも思われます。またこういったスキルは、現代の日本では学校教育の中でほとんどの人が身につけているはずのものなので (現実にはそうでもないことは私も経験上知っていますが、世間の常識としてはそう考えられています)、その点から教育しなおすのは会社の仕事ではない、というのも、もっともな考えです。

想像ですが、上司の方も最初から「ググれ」とだけ言っていたわけではなかったのではないかと思います。いつまでたっても「自分で考える」ということをしてくれないので、質問者さんを相手にするのが面倒くさくなった可能性はあると思います (上司だって人間ですから)。

「成果」のプレッシャーについては、上司の方のほうがよほど切実に感じています。自分の部署が成果を挙げられなければ、まっさきに責任を取らされるのは彼/彼女自身です。一方、質問者さんは「成果を出せていない」と言われながらも、まだクビになってはいないのでしょう? 今はまだ学習のための猶予期間だと思われているのです。

猶予期間が終わる前に、「自分で考える」ことができるようになって下さい。数年もすれば、あなたが後輩に質問される立場になるのですし、仕事を続けていれば、いずれ誰にも質問できず、あなた自身で決定を下さなければならなくなるのですから。

投稿2017/02/03 08:00

編集2017/02/04 15:58
ikedas

総合スコア4315

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

dlrowolleh

2017/02/15 13:09 編集

ご回答いただきありがとうございます。 教育をされている立場の方の目線からの貴重な意見をいただき、とても参考になります。 まだ少し自分の中で感情的になっている部分があるので、 何度も読み返して噛み締めていきます。 改めて反省してみます。 >業界に関する基礎的な知識を、できるだけもれなく身につけて下さい。参考図書を一点挙げておきます。 とても役に立ちそうな参考書も教えていただきありがとうございます。
guest

0

dlrowollehさんの質問を読んで、私が感じたことがおそらく上司の人の感じたことに近いのではないかと思います。

まず、質問が長いです。
業務時間中にこの量の話を聞かされたら、私も途中で「ググれ」と取り合えず答える可能性があります。

次に、何を聞いているのかわからないです。
「エンジニアのググり方について聞きたいです。」と言われて、聞いたら上司が何を考えているかわからない。そもそもググってコピペするのはどうか、という話を聞かされたときのアドバイスは「そりゃ君も大変だね。上司もその上司に意地悪されて、たまたまイライラしていただけかも知れない。気にしないことだよ。」といったものになるでしょう。それでもしつこく質問を続けたら、「自分でよく考えてみなよ。」と突き放すことになります。

恐らく上司の方は、dlrowollehさんが質問が終わらないことを恐れて感情的に「ググれ」とか「考えろ!」とかいうのだと思います。したがって、質問時にはある程度めどをつける必要があります。

以下は、私が混乱して質問してしまいそうなときに心がけているやり方です。

まずは、質問する際に「5分だけ、お時間よろしいでしょうか?」と許可を取りましょう。

約束した時間はおおざっぱでかまいませんが、時間を大幅に過ぎたら「お時間を取りすぎてしまったようなので、伺った話をもとに、もう少し調べてみようと思います。」といって一旦持ち帰りましょう。最後まで納得するまで、聞き続けるのは良くありません。

それよりも途中で、「なんとなく、判ってきました。あとは自分でやってみようと思います。」などいうと喜んでもらえるのではないでしょうか。

dlrowollehさんはお忘れにはならないでしょうが、質問の終わりにお礼を言うこと、行かなくても「うまくいかなかったのでこの方法で行きます。」など報告すること心がけてください。

上司の方は質問に答える以前にあなたと同じように、自身の業務があることを忘れず謙虚に質問すれば、少なくとも質問に書いてあるようなイヤな感じではなくなるような気がします。(すでに関係が悪化している点を考慮して、態度が変わるのに時間がかかるかもしれませんが・・・)

投稿2017/02/02 14:35

編集2017/02/03 07:00
iwamoto_takaaki

総合スコア2883

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/02/02 21:00

これは想像が入った私見ですが、この質問がここにされるってことは、上長は無能です。 dlrowolleh さんの質問の仕方が、明らかに「こじらせ系」になっているので、dlrowolleh さんは色々試行錯誤した上で、混乱し自身で解決できない状態になっていると思われます。外資のように個人が独立して仕事をする環境でない限り、上長はケアする必要を感じ、解決しなければならないです。 上長が解決策を言語化できるレベルで理解しているのであれば、サブリーダなり、育てている片腕なりにフォローさせることが一般的な解になるかと。これは国内企業であればよくやっていることです。これが出来ていない時点で、上長としては力が足りていません。 また、この上司は問題を問題として把握できておらず、「ググれ」といった的はずれな回答を用意しています。dlrowolleh さんの課題は、「情報の中から正解を選び出す力」の育成であるので、「ググれ」や「考えろ」では解決しないですから。 まぁ、上司を変えるのは困難なので、dlrowolleh さん自身が変わらなければならないですけど、iwamoto_takaaki さんの回答は、dlrowolleh さんを追い詰めるだけで、良い方向には向かわないと思います。
iwamoto_takaaki

2017/02/03 03:22

確かに冷たい回答になっていましたね。ご指摘ありがとうございます。(追記を考えます。) 数ある意見の一つとしてなら中長期的に有効だと思いますが、それでも追い詰める意見だと思いますか? > これは想像が入った私見ですが、この質問がここにされるってことは、上長は無能です。 まったく同意です。しかし、有能な上長にめぐりあうっていうのは奇跡的なことだと考えています。それでも、コミュニケーションに優れた同僚ならそつなくこなせる程度だとも想像しています。 実際私もかなりの「こじらせ系」で同じような悩みを抱えています。言葉通りに受け取ろうとして努力すればするほど、不安感からこじらせた行動をとるようになる点は痛いほどわかります。(おそらく、ここのところを上長が理解できず冷たい回答をすることになっていると感がいています。) また、dlrowollehさんと上長の方の関係を改善するために必要なのは、コミュニケーションの時間を減らすことだと考えました。上長がそのための指導を怠っていることは明白ですが、代わりにここで基礎を説明することはできるとおもいました。 また、論理的に考える能力は十分あると見受けられますので、質問前に時間を少しかけ、質問中にヒートアップしたら考え直すことをすれば独力でもそれができると考えています。(将来必要になるかもしれない部分についても質問するなど、時間的制約を考える必要があるものを捨てることができるのかなどを心配しています。)
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/02/03 03:41

本当に回答したかったのは「コミュニケーションの時間を減らすこと」だったんですかね? 非常に共感できる意見です。「コミュニケーション(と言うよりコンタクトですかね?)の時間を減らすこと」で関係改善される可能性は高いと思いますが、伝えるのは難しいです。。。多分、すごい混乱を伴うと思います。 上長の立場と時間の使い方、質問者の立場と時間の使い方を説明してあげないとわからないと思います。 現時点での回答だと、前半は散々悩んだ内容をトレースしていて、後半はコンタクトの際のきっかけを変えれば全て改善すると読み取れます。 私はこれでは改善しないと考え、追い詰めると表現しました。 *回答の本質が「コンタクトの過疎化」にあると理解して読むと、少し違って読み取れますが、初見では理解できませんでした。 回答が温かいか冷たいかはあまり気にならないのですが、混乱している時に追い詰められると、イイ結果が出ないので前のコメントをさせていただきました。 横からの長文で失礼しました。
iwamoto_takaaki

2017/02/03 06:51

> 本当に回答したかったのは「コミュニケーションの時間を減らすこと」だったんですかね? はいそうですよ。何か? 前半部は、うまくかけていないかもしれませんが、問題点を明確にしないまま質問してしまっているから、追い払われている点を説明しているつもりです。 時間を区切るのは、自分の質問が十分に明確になっているかのチェックと他人の時間をとっていることを意識することを意図しています。上長の立場と時間の使いかたについてはte2jiさんが書いてあるので重ねて書く必要はないと判断しました。 おそらく時間をりすぎてしまっている点については、短く切り上げても多くは問題ないことを体験しないとわからないことなので、プラクティカルな方法を提案するほうが良いという判断で書きました。したがって、初見で意図まで理解できるものとは思っていません。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/02/03 07:03

すみません。ちょっと誤解を与える書き方だったみたいです。 > 本当に回答したかったのは「コミュニケーションの時間を減らすこと」だったんですかね? → > 回答の本質は「コミュニケーションの時間を減らすこと」ですね? のつもりで書きました。なんか疑ったみたいな表現になってましたね^^; > おそらく時間をりすぎてしまっている点については、短く切り上げても多くは問題ないことを体験しないとわからないことなので、プラクティカルな方法を提案するほうが良いという判断で書きました。したがって、初見で意図まで理解できるものとは思っていません。 これ、質問者の上長のやり方と同じなので、今の質問者にはかなりしんどいと思いますよ。
iwamoto_takaaki

2017/02/03 07:42

>> 回答の本質は「コミュニケーションの時間を減らすこと」ですね? >のつもりで書きました。なんか疑ったみたいな表現になってましたね^^; こちらも、悪い意味でののりつっこみしてしまいました。失礼しました。 実のところ、他人の感情だけでなく自身の感情についても疎い部分があり、感情的になっている点を認めることが難しい状態にあるかと感じています。 感情に対して理屈を並べるのは、あまり良いことだとは思いませんので、常識的なやり方を提案したつもりです。常識的な提案であれば納得感が少なくても実行する気にはなれるでしょうから・・・(前半部いらなかったかもしれませんね。) 同情して、視点を変えてあげるがベストな回答だとは思います。とはいえ、すべての回答がベストを目指す必要はなく補完的な意味合いも認めてほしいなと思います。 だんだん回答のクオリティに関して意見を言われているような気がしてきております。
dlrowolleh

2017/02/05 06:11

iwamoto_takaaki様、te2ji様 ありがとうございます。 私と相手とのやり取りを振り返ってみると、 te2ji様のおっしゃるとおり、 私が質問する際は「こじらせ系」になってしまっています。色々試行錯誤した上で、混乱し自身で解決できない状態になっています。 そのため質問が長くなってしまいます。 そこでiwamoto_takaaki様のおっしゃるとおり、 相手は質問が終わらないことを恐れて感情的に「ググれ」とか「考えろ!」と言われているという状況です。 >最後まで納得するまで、聞き続けるのは良くありません。 >短く切り上げても多くは問題ない >感情に対して理屈を並べるのは、あまり良いことだとは思いません 正論です。 感情的になりすぎていました。 ただ、私が恐れているのは、「本当に分かっていたのか、未だにこの程度のレベルだと手遅れだ、ググれば分かるだろう。もう君はいいよ」と言われてしまうことです。 質問と言っておきながら、愚痴を言っている文章になってしまい申し訳ありません。
iwamoto_takaaki

2017/02/05 12:10

> ただ、私が恐れているのは、「本当に分かっていたのか、未だにこの程度のレベルだと手遅れだ、ググれば分かるだろう。もう君はいいよ」と言われてしまうことです。 あなたを有能な部下として扱わないということは上司はその上司によって無能だと判断される可能性があります。あなたをその上司に割り当てたのは上司の上司であることが多いからです。 つまり、「もう君はいいよ」と言う権限は上司には無いのです。 厳しい言い方ですが、今のdlrowollehさんは上司に対してごまかしが出来る状態ではありません。出来ないことを出来るふりをしてもしょうがありません。 「混乱してきたので、整理してきてもよろしいでしょうか」といって話を切っると良いです。 また、このように感情を口にだすのも良い効果があります。客観的になれますし、相手も何故おかしな言動をしているのか理解出来て、対応が柔らかくなります。私の経験では、自分の状態を相手に伝えて悪いことになったということは今のところありません。 まず、急には良くならないことを理解して、落ち着いて対応することをおすすめします。
guest

0

同様にエンジニアとしての能力が殆どない状態から少しずつ勉強を重ね、
曲りなりにも人様に教えるようになった身としてアドバイスします。

プログラミングは自分で手を動かしてコードを書き、自分の目で動作を確認するまでが勉強であり、
それにたどり着かなければ休んでるのと同義です。
私も師匠から「自分の手で動かして、確認した事以外信じるな」と教わって一気に開花しました。

知らない事を知ってるまで持っていく為には、脳に多大な負荷が掛かります。
玩具をもらった子供が興味深さにドライバーを持ち出して、ばらっばらに分解して動かなくする程の情熱が求められます。

ライブラリや関数を組み合わせて変な動作させるのがプログラミングの第一歩です。
暫く触っている内に応用出来るようになって、モジュールを組み合わせて様々な問題を解決する知識が身につきます。

Qiitaの記事を100件見ようが、
どんなに素晴らしい先輩が今節丁寧に教えようが、
どんなに纏まった素晴らしい書籍を読破しようが…

1コードも書かずに覚える事は不可能です。
エンジニアを名乗るなら1行でも多くコードを書いて動かしましょう。
書いたコードの行数がエンジニアの戦闘能力です、コピペは身に付かないので辞めましょう。


問題解決能力云々の話がありますが、そもそも「問題」とはなんですか?
ただし、これは社会人向けのビジネス研修で教わる内容なので、新卒と思わしき質問者さんに説明せずに分かれというのは酷な話です。
なのでまず答えと解説を説明しますので、理解が追いつかない内容はググりながら補完してください。

一言でいえば、「あるべき姿と現状のギャップ」が問題です。
そして、この差を埋める為の方法を考えたり、実際に埋める行動を「問題解決」と呼びます。
(この「あるべき姿と現状のギャップ」で早速ググって、私の言葉が嘘ではないことを確かめてみてください)

「良い行動」とはあるべき姿と現状との差分を割り出して、そこにたどり着く最短経路の事をさします。
今までの質問者さんは「あるべき姿を一切考えず、ただ盲目的にどんな作業をやれば良いか先輩に聞くだけ」だったのではないですか?

ビジネスマンとしてあなたの仕事の手順は下記です。異なっているなら即刻改めましょう。

  • ざっくりしたあるべき姿(仕事)が与えられる
  • 数値や技術の裏付けを取りながら、あるべき姿と現状を割り出す
  • あるべき姿と現状の差分から、問題を定義する
  • あるべき姿に近づける方法を考える
  • 定義した「あるべき姿」、「現状」、「問題」、「方法」を先輩に報告する
  • 先輩と話し合って決定した方法を実践する

これが問題解決能力を駆使した仕事です。
先輩はあるべき姿を後輩に伝えるのが仕事で、手順だけ話しているのであれば職務怠慢です。
あるべき姿を聞いて、現状とのギャップ、解決策を出す事が仕事です。
(経験則ですが)最初は精度も悪くて頓珍漢な予測をしますので、絶対に先輩と確認する方が良いというのもありますが、ビジネスシーンでこの報告手順を抜かせる人間は基本的には居ません。
絶対にお客様や上司に確認し、期限や金額等の詳細を煮詰める内容も含んでいますので避けられません。

因みにこの問題解決能力は、エンジニアにとっても大事です。
エンジニアという職業は「プログラミングによって作ったシステムで、お客様の問題を解決をする」事が仕事だからです。
趣味やゲームで上達する秘訣でもあるので、仕事や私生活等、様々な箇所で何がしたいか、何が理想形かを考えるようにしてください。


さて、実際のググり方ですが、
もう後には聞けない...Google検索の手法~「AND」「OR」「NOT」編にあるAND検索以外教える事は何もありません。

半角スペースは「Shift + Space」でいつでも入力出来ますので、がんがんANDで絞って上位5件の記事をばーっとマウス中クリックで開きましょう。
自分の求めていない記事は「Ctrl + W」キーで閉じましょう。
これをひたっっっっっすら繰り返します。

これを1年間も繰り返していれば、
狙った記事が2〜3回でヒットできますし、知らない単語でも5回程度のアタックで名称を知る事が出来ます。
そして後輩にドヤ顔しながら説明すれば良いのです。

注意点としては、人間の脳は20台になると単純に頭に詰め込んで覚える事は難しくなります。
これからの人生はエピソード記憶を駆使して覚えていきましょう。
名称、意味、活用シーンをセットで覚えて、抜け落ちたものをすくい上げるようにググって補う事が出来ます。

とは言え、基礎知識がないエンジニアがGoogleだけで優れたエンジニアに成ることは難しいので、
まずは様々な本を読んで単語を覚えるのに集中したほうが良いかもしれませんね。

投稿2017/02/03 02:34

miyabi-sun

総合スコア21158

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

プログラミング言語の「仕様」とか「標準ライブラリ」とかはドキュメントが作られていて、明確に文書となっています。ただ、実際にプログラミングを進める上では、それだけでは不十分で、

  • その環境の設計思想・文化
  • (文法上は規定されていない)クラスやメソッドの名付け方
  • システム的にはできるけど、基本的にやるべきではないこと

などのような暗黙知、あるいは「自分で体得するほかないこと」が多く必要とされています。

このようなものを身につけるには、

  • 書籍など、まとまった形でその技術について説明されたものを読む
  • 既存のソースコードを読解していく
  • 試行錯誤で物を作っていく

などといった、自分自身の能動的な作業が往々にして必要となります。

とはいえ、ネット上に転がっている情報の断片が無意味なのかといえばそういうこともなくて、何かに気づくきっかけとなることもよくあります。

これまた体験しないとわからないことですが、そのような過程を経て「昨日まで意味不明だったこと」が、くっきりと理解できるようになる瞬間が来ることもあって、それはかなりの快感です。どういう環境のお仕事をされているのかはわかりませんが、そこを目指してみてください。

投稿2017/02/02 22:54

maisumakun

総合スコア145183

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

成長するエンジニア、伸びるエンジニアになりたいです。

どんな植物もそうであるように、水、土、肥料、日光などの「糧」がなくては成長できません
成長できない・・・伸びない・・・、その原因は、そのための「糧」が足りていないか
ひょっとすると今まさに芽の出そうな時なのかもしれませんね

孔子の言葉に

「憤せずんば啓せず、悱せずんば発せず、一隅を挙ぐるに、三隅を以つて反せずんば、則ち復びせざるなり。」

というのがあります

語訳はざっくりと

・自分で考えて理解しようともがき苦しむほどでなければ、教え導くことはしない
・自分の考えを言いたいのにどう表現してよいか悶々としているようでなければ、教え導くことはしない
・ヒントを1つあげたら、四隅の1つをつまんだときに残り3つの隅がついてくるかのように反応がなければ、二度と教えることはない

こんな感じです

先輩、上司の考えや態度を変えることはできません
苦しんでいる姿、悶々としている姿が、先輩や上司には見えていないのかもしれませんね
でもそれは先輩や上司がどう感じるかのことなので、どうにかできる範疇の外です
教え導いてもらえない原因がどこにあるかは、ご自身の中で探し、見つけ、できることをやるしかないと思います

・・・

そうしてがんばってがんばって、それでもなお、打ちひしがれてどうにもならないようでしたら
職場を変える選択も考えてよいのではないでしょうか

なにかのヒントになりましたら幸いです

投稿2017/02/02 11:52

編集2017/02/02 11:53
takito

総合スコア3111

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

dlrowolleh

2017/02/02 12:21

ご回答ありがとうございます。 環境が人をつくるのか、人が艦橋をつくるのか 良い上司が良いチームを作るのか、良いチームが良い上司をつくるのか まるで卵が先か鶏が先かの様な議論ですよね。 とても難しいです。
takito

2017/02/02 13:17

例えば、私とあなたの関係はこのサイトで言葉を交わす程度のもので、何の信頼関係もありません お互いの環境も事情もわかりません そのような私から何かを伝えたいと言葉を選んで書いても、難しいですねと返されてしまいました それは、そういうものなのです あなたと周囲、上司との関係はいかがでしょう よい信頼関係は築かれてるでしょうか 私にはわからないことですが、会話の交わせるうちはまだ関心があると思いますよ
guest

0

良いググり方、悪いググり方が知りたい。皆様が困った時、どうググるか?方法を教えて欲しい。

基本的には「言語」「技術要素」「やりたいこと」とかで検索しますね。
言語や技術要素については調べたいことの周辺知識も頭に入っていれば検索しやすい気がします。
とりあえず、何かとっかかりを作って徐々に深く調べていく感じが良いかと・・・。
あと、英語のサイトでもちゃんと内容を読むことですかね。

上司が放置主義(放棄に近い)。質問したらいつも「ググれ」「自分で考えろ」とノーヒント。でも成果は出せと言う。どうすれば…。(ググるしか無い?)

社内のその技術に詳しい人とかに聞いてみれば良いのでは?
上司以外と話すことを禁止されてるわけではないと思いますので。

そんな上司の心理とは?

自分もそうされてきたからそうしてるとか。
そんなに詳しく教える時間がないからとか、そんな感じだと思います。
もしくはあからさまにレベルの低い質問で答えるのも面倒だとか。

質問したら「ググれ」ググって分からないから質問したら「人に聞き過ぎ。お前に問題解決能力は皆無だ。考えろ。」と言われる…。どうしたらいいのか。(やっぱり、ググるしか無い?)
そんな上司の心理とは?(質問したのにまだ「ググれ」と言う人の心理を知りたい)

ちゃんと自分が調べたことを説明してますか?「調べたけどやっぱりわかりませんでした」とかだけだとちゃんと調べてないと思われますよ。
調べて少しでもわかったことがあれば、「ここまでは分かったけどここから先がわかりません」とか言えばもしかしたら何か教えてもらえるかもしれませんね。

ググって分かれば質問なんてしません。それでも分からないから聞いているのに取り合ってくれません。

そんな上司の心理とは?

上司はあなたが分かってるかどうかはどうでも良いことだと思ってると思いますよ。
上司が知りたいのは「できた」か「できなかった」だと思います。
「分かって」も「できなかった」らお金もらえないので。

そんな経験したことありませんか?どうやって対処すればいいのか?

勉強するしかないと思いますよ。自分が分かってれば調べる必要ないので。

頭でイメージはでき、図や絵、簡単な記号等で簡単に概要を表すことはできるのに、うまく技術的なワードを使って表現できない人がまずすることは?(ググる?分からないのにどうやって?)

専門用語や技術用語を覚えてください。
あとは、他の人たちがネット上でその専門用語をどんな風に説明してるかを意識しながら、説明を読むと良いかもしれません。

成長するエンジニア、伸びるエンジニアとはなんでしょうか?(上司曰く「自分で解決する力を身につけること。だからググれ。何度も言わせるな。考えろ。」は乱暴じゃないか?)

職場環境などでも左右されるので、なんとも言えないですね。
ただ、「自分で解決する力」 = 「ググる」ではないですよ。
ググればなんでもわかるってわけではないので。
問題解決にどの方法(人に聞く、ググる、本を読む、自分で考える、人に任せる、etc...)を取ればベターかをきちんと考るべきだと思いますよ。
「わからない」→「ググる」しか手段がないとすぐ行き詰まってしまうので・・・。

解決する術を知らない人間はどうググれば良いか?

何を解決したいかわからないのでなんとも言えません。

良い質問とはどのようなものか(トプダウンかボトムアップか)?

質問された人が「良い質問」と思った質問が良い質問です。
同じ質問でも相手や立場によって捉え方が異なります。

教えることで優越感に浸り、見下してくる人とどのように接すれば良いか?

勉強してその人より「デキる」エンジニアになるしかないですね。そうすれば近寄らなくてよくなるので。

投稿2017/02/02 17:28

koichi-ezato

総合スコア237

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ググってわからないなら、本屋に行けばいいじゃない。
散らかってる情報をピンポイントで拾ったところで、場当たり的な解決はできるかもしれないけれど本質的な答えにたどり着けるほど問題解決は甘くないのよ。その点、書籍はきちんとストーリーだてて説明してあるから便利。
隔月刊の技術誌を定期購読して継続的に読む――とかも、おすすめ。すてま。

投稿2017/02/02 13:22

matobaa

総合スコア2493

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

お気持ちとても分かります。
私も1年目の時、同じような思いをして、自分はプログラマに向いていないんじゃないかと思ってしまいました。
ですが、10年以上経った今も普通にやれています。

一つ一つの回答ではありませんし、望んでいる回答ではないとは思いますが、回答させていただきます。

当然ですが、上司が変わると状況は変わると思います。
また同じような上司でしたらあれですが‥私の場合は上司が変わったことで劇的に変わりました。
聞きづらい、ほっとかれる、怒られるでしたが、変わった上司はとても優しく丁寧に教えてもらえました。
今は気持ちの余裕がないとは思いますが、別の上司にプロジェクトやチームを変えてもらうことを相談することも、一つの解決方法としてあると思います。

また、今は同じような会社は沢山あるので、教育に重点を置いていたり、社員の話を聞こうとする会社に転職するという選択支もあります。
弊社はびっくりするくらい丁寧に教育していますし、話もよく聞きます。

ご自身も良くない所はあるでしょうが、我慢ばかりしいてもうまくいかない時はあります。
頑張ってください!

投稿2017/02/02 12:29

happyhappy

総合スコア346

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ググれと言われてググれないと腹も立つでしょうが、ググれるようになれば言われなくてもググるでしょう。
要するにググれるようになれば今抱えていらっしゃる問題は解決できると思います。

上司にとって部下が育つことは大きな望みです。
育て方の上手な上司も下手な上司もあるでしょうが、突き放した物言いや上からの物言いも、実は「育てたい」という心からきていることを承知なさってください。

うまくググるには多少のコツもあります。
しかし、仕事を命じられた時に「どうやって調べたらいいのかわかりません」と言っても一から十まで教えてもらえないでしょう。
上司にとってあなたの言葉は自分の仕事を上司に押し付けているように感じられるからです。

ところが、「ググり方が下手なのでコツを教えてください」と勤務外に頼めば喜んで教えてもらえるかもしれません。あなたの「成長したい」という気持ちが感じられて普通の上司はうれしく思うからです。

教えてもらう時も「さあどうぞ」と一から上司の前に投げ出すのではなく、自分の興味のあることについて実際に調べてみて「いつもはこうしてます」と意見をもらうのがいいと思います。

大事なのは人にさせることでなく、自分ですることです。

投稿2017/02/02 12:45

Zuishin

総合スコア28660

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/02/02 13:06

多分ですけど、この上司、あまり検索スキルは高くないんですよねぇ。。。コツも言語化出来ない。ただ、経験がある分、正解にはたどり着けるんだと思います。 勤務外戦法、もし予想が当たっていると、よけいこじれて玉砕になる可能性があるので、ちょっとコメントしておきます。
Zuishin

2017/02/02 13:13

難しいですね。ググり方のコツもそうなんですが、ここでの不満のぶちまけ方から上司とのコミュニケーションの不足も感じたので勧めてみたんですが。自分の好きなこと、上司の好きなことを一緒に調べたら、今まで仕事上の相手としか見えなかった相手が互いに人間であることがわかって距離が縮まるかと思いました。距離を縮めるどころか玉砕するようでは本末転倒ですね。
guest

0

相性の悪い、上司・部下の関係、社風はいろいろとありますよね。。これが顧客・担当者だったりすることも。

今後他社のエンジニアと組むこともあると思いますが、別の職場は良くも悪くもまったく違う空気で驚いたりします。企業規模にはあまり関係なく、すごく優しい上司さん+社員への福利厚生が至れり尽くせりな会社も、や*ざのフロント会社か?と穿ってしまうような滅茶苦茶で恐ろしい会社も。。経営者の影響も大きいですね。

頭でイメージはでき、図や絵、簡単な記号等で簡単に概要を表すことはできるのに...

「ググりたいのですけれど、この図のような概念は世間では何といわれるものでしょう?」と聞いてみるとか。それでも「そういうことも含めて調べろ」と答える上司だったら、楽にかまけているか、実はあまり能力が無い方なんじゃないかしら?上司さんも上司としての能力が問われるわけでしょう?上司さんの脳内がいろいろな意味で古くてついていけないのかも。
逆の立場からすると、社内や部内へ告知している内容をたびたび無視して(わからなかったらそのとき聞きに来てくれ)、自分が困ってからそのことズバリを聞いてくる輩には辟易しますけれどもね。エンジニアリングとは関係ないこと含めですが。

成長するエンジニア、上司曰く「自分で解決する力を身につけること。」...

これは一部であって、逆にこれだけではないですよね。その上司さん、どれくらいの種類の場数を踏んできたかわかりませんが...他人を気持ちよく巻き込むことが必要な場面もありますよ。
「君が伸びるには、今は自己解決能力の成長に注力すること必要だと思う。だから自分でもっと調べてみろ」と、しっかり説明してのことなら理解できますがね。

教えることで優越感に浸り、見下してくる人とどのように接すれば良いか?

「あなたを低評価する人は、その人が、あなたとうまくやる能力がないのです(逆の立場でもしかりですが)」「合わない人とは会わなければよいのです」とたびたび聞いたものです。

必要に応じて適度に耐えて、見返してやりましょう(小売・飲食店なんぞ、理不尽な客にも頭を下げさせられる...)
時間をかけて書籍からやリバースエンジニアリングで学ぶような古い時代、知識はほんとうに財産でした。が、ネット隆盛の、助け・助けられで成り立つ今日日。。時代に乗り遅れている輩は、しばらくすれば放っておいても滅びますよ。

まずは、あなた自身がもっと大きく考えてどんな人生を送っていきたいかを自分に訊いてみることが大切かもですね。抽象的に思われるかもしれませんが、稼ぎつつ、大きいことも小さいことも自分が実現したいことを叶える手段として、あなたのエンジニア職を自らが定義して頼もしいものにしていってはいかが?すると、想う仕事をのびのび行える環境も、相性の良い職場も、頼もしいエンジニア仲間との関係も自然とできてくると思います。
コーダーとして成長したいのか、営業や財務を含めてシステム請負業のいろはをすべてできるエンジニアになりたいのか、独立してアプリ制作・公開して食べていきたいのか、サラリーマン稼業としてエンプロイヤビリティを向上させたいのか、講師や教授が務まるくらいにコンピューターシステムを知りたいのか、社会に自分好みの要素を添加していきたいのか...

投稿2017/02/03 01:49

編集2017/02/03 01:53
hsk

総合スコア728

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

最近どんな疑問を持ち、その疑問に対してどんな質問をしましたか?その時にあなたが話した内容を書いてくだい。
あなたの質問からはそのことが読み取れないため、質問する側とされる側のどちらがマシかわかりません。

投稿2017/02/02 12:12

yona

総合スコア18155

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

すいませんエンジニアではありません。小さなサイトを作っただけの通りすがりのものです。

WEB制作の学校に3か月通った初心者で、右も左もわからないのに講師はぐぐれといいました。何をぐぐればよいのかわからないのにです。

仲間とコミュニケーションをして会話の中からいろいろなヒントをもらいました。そしたら、その講師は相手の貴重な時間を邪魔するなといいました。

たぶんあなたは、まだ、情報量の少ないまっさらな状態なのではないでしょうか?

私が学んだことは、まねる事によって自分の力とする。
ググった内容を参考にすることによって、回を重ねる事によって消化して自分の知識とする。

エンジニアに限らず、仕事をしていく上で共通していることは、いつもアンテナを伸ばして情報を得ていくことだと思います。

ここで、エンジニアに必要なスキルを磨くのに適したサイトや書籍等を質問してみたらどうですかね。

投稿2017/02/03 05:14

EMERA

総合スコア19

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

良いググり方、悪いググり方が知りたい。皆様が困った時、どうググるか?方法を教えて欲しい。

当たり前ですが、ヒットしたときが良いときでヒットしないときが悪い時です。キーは検索に使う言葉です。基本的には、適切なキーワードを見つけることですが、問題や課題をどう分析するかに掛かっています。後は、感性を磨くしか無いかな。こういう検索の仕方をしたらこういう結果が出た、とかをよく観察しておいて、次の検索にフィードバックする。

質問したら「ググれ」ググって分からないから質問したら「人に聞き過ぎ。お前に問題解決能力は皆無だ。考えろ。」と言われる…。どうしたらいいのか。(やっぱり、ググるしか無い?)

これには2パターンあるでしょうね。
0. 優秀な上司で答えを教えることはできるが、部下に自分で考え自分で解決する能力を見つけて欲しいと願っている上司
0. 自分が答えることはちょっと難しいので、「この世の中なら検索すれば何か見つかるはず。だから『ググれ』と言ってごまかしておこう」、と考えている上司

のどちらかでしょう(笑)。1なら良いのですが、2なら頼るのはやめたほうが良いです。報・連・相は必要最小限にして、もっと「できる」先輩を探しましょう。
それと、問題解決力は問題の分析力に掛かっています。まずは分析する能力を磨くことでしょう。図が得意のようなので、マインドマップを使ったりとかが良いのではないでしょうか。

頭でイメージはでき、図や絵、簡単な記号等で簡単に概要を表すことはできるのに、うまく技術的なワードを使って表現できない人がまずすることは?(ググる?分からないのにどうやって?)

これよくわからないのですが、図などのイメージが描けるのなら説明できると思うのですが?別にテクニカルワードに拘る必要はないでしょう。聞いている人を煙に巻くのなら別ですが、相手のレベルに合わせて説明するのがベストですが、わかり易い言葉で簡潔に述べるのが良い説明になります。それとも、「文章で説明しろと」言われてるのでしょうか?会社では説明の対象者の役職が上に行けば行くほどテクニカルワードは基本的には使わないほうがいいです。「お前の言葉はチンプンカンプンでわからん」と怒られることもありますから要注意です。
テクニカルワードで話す時はそれが通じる相手でないと使ってはダメです。

教えることで優越感に浸り、見下してくる人とどのように接すれば良いか?

あからさまにそういう態度を取る人とはあまり付き合わないほうが良いのですが、上司や先輩だとそういうわけにも行かないでしょうから、「ああ、なるほど!流石ですね!」とさり気なく(嫌味にならないように)持ち上げて気分よくさせておくのが得策です。不機嫌な態度をとったりすると気分を害され却って酷いことになりかねませんから。(人間関係はこじれないようにしておくのがいい)

投稿2017/02/06 09:19

PineMatsu

総合スコア3579

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

dlrowolleh

2017/02/15 12:45

ご回答いただきありがとうございます。 >図などのイメージが描けるのなら説明できると思うのですが?別にテクニカルワードに拘る必要はないでしょう。聞いている人を煙に巻くのなら別ですが、相手のレベルに合わせて説明するのがベストですが、わかり易い言葉で簡潔に述べるのが良い説明になります。 イメージ図を使って説明することですれ違いを防いでいきたかったのですが、説明が長くてくどい。てさっぱり分からない。とよく言われていました。ほかの方々からも質問が長い、抽象的だという指摘を受け、気づかされました。”簡潔に述べる”ことができるように意識してみます。
PineMatsu

2017/02/16 08:05

うちにも説明が長いとか、なにを言いたいのかはっきりしない人はいます(笑)。そういう人を見てると、問題が整理されていないことが多いです。 自分的には整理されていると思っても、いざ論理的に話そうとするとうまく話せない人もいます。そういう人は論理的にまとめるという訓練をすればできるようになると思います。 論理的と言っても「AならばB、BならばC、よってAならばC」の様な形式論理ではなく、トゥールミンロジックを使って論理を展開します。 トゥールミンロジックはググれば出てきます。
guest

0

調べ方と言う観点から書いて見ます。

半角のダブルクオーテーションで言葉をくくると、完全一致検索してくれます。
また、ダブルクオーテーションの頭にマイナス(-)を付けるとその言葉を除外してくれます。

また、英語サイトを調べたい時は、表示設定を英語に変えて、google.comで検索したり。

検索方法も探せば色々な切り口の探し方があります。

あと解説などが分かりにくい言葉などであれば、わざと画像検索して、分かりやすい画像があるサイトを探したり。
はたまた、youtubeなどの動画を探したり。

探し方も色々な探し方がありますよ。

投稿2017/10/25 10:31

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問