ChainerにはCuPyがあります。
CuPyはNumPyのCUDA(GPU)版ですので、非常に意味があると感じますが
TensorFlowにも似た機能のlibがあるのでしょうか。
あるいは
そもそもTensorFlowにはGPU化libは不要でしょうか。
【NOTE】---- R.Shigemori さまの回答より
① NumpyはGPUに対応していない。そのためにCuPyが必要=CuPyはNumpyのGPU版に相当。
② CuPyのような"GPUで動くNumpy"はTensorFlowに内臓されている(★独立化されていない)。
③ CuPyは特定のLIBに付属せず、単独に存在するLIB。
④ TensorFlowフレームワークにもcupyを利用できるが、tensorflowはそのAPIを使うためにはグラフを定義する必要があるため不便。
∴ TensorFlowのフレームワークにはcupy不要

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2018/08/12 00:37