質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
ビルド

ソースコードを単体で実行可能なソフトウェアへ変換する過程をビルド(build)と呼びます

Unity

Unityは、Unity Technologiesが開発・販売している、IDEを内蔵するゲームエンジンです。主にC#を用いたプログラミングでコンテンツの開発が可能です。

WebGL

WebGL(ウェブジーエル)は、ウェブブラウザで 3次元コンピュータグラフィックスを表示させるための標準仕様です。

Q&A

解決済

1回答

1355閲覧

Unityの2DゲームをWebGLでビルドすると座標がズレる

ArironUnit

総合スコア6

ビルド

ソースコードを単体で実行可能なソフトウェアへ変換する過程をビルド(build)と呼びます

Unity

Unityは、Unity Technologiesが開発・販売している、IDEを内蔵するゲームエンジンです。主にC#を用いたプログラミングでコンテンツの開発が可能です。

WebGL

WebGL(ウェブジーエル)は、ウェブブラウザで 3次元コンピュータグラフィックスを表示させるための標準仕様です。

0グッド

0クリップ

投稿2023/07/01 08:39

実現したいこと

座標がスレないようにWebGLでビルドしたい。

前提

Unityで2Dゲームを作りました。
Unityのエディター上、問題なく動きましたし、プラットフォームをPC(windows)としてビルドしたときも、うまくいきました。
具体的には、カーソルがある領域にいる間だけ、カーソルの形状が変わるという機能が、きちんと動作していました。
ところが、unityroomにアップするため、プラットフォームをWebGLに変更してビルドしたところ…

発生している問題・エラーメッセージ

カーソルの形状が変わる領域が、斜め上にズレてしまいました。
感覚的ですが、画面サイズの10~20%ほど、右上に移動しているようです。
ビルド直後の確認画面だけでなく、unityroomにアップしてみてもやはりズレていました。
プラットフォームがPCの時はうまくできたのに、どうして???

該当のソースコード

ワールド座標とスクリーン座標の変換にかかわるスクリプトはたくさん含んでいますが、そもそもビルド時のプラットフォームが違うだけで座標がズレるというのは、どういうことなのでしょうか?

試したこと

WebGLでのビルドにはトラブルが多いと知り、Unityエディターバージョンを2020.3から2022.3にアップデートしてみました。
結果は変わりませんでした。

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

パソコンはWindows10 HOME、ブラウザはGoogle Chrome、スクリプトはVisual Studio 2022で書きました。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

fiveHundred

2023/07/01 08:57

コードやインスペクターの内容など、必要な内容を記載してください。 また、症状が分かる画像も有ったほうがいいと思います。
ArironUnit

2023/07/01 12:41

お騒がせしました。 自己解決しました。
guest

回答1

0

自己解決

自己解決しました。
基本的に、スクリーン座標はワールド座標に変換しているのですが、一か所だけ、スクリーン座標のまま使っていました。そこを手直ししたら、座標のズレはなくなりました。
それでも、PC向けビルドなら問題ないのに、WebGL向けビルドでは問題になるのがなぜなのか、分からないままです。
さらに、同じくWebGL向けビルドだけで起こる別の問題が発覚しました。
そちらはこれから格闘しますが、また皆さんにご助言を仰ぐことになるかもしれません。
よろしくお願いいたします。

投稿2023/07/01 12:40

ArironUnit

総合スコア6

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問