質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
C#

C#はマルチパラダイムプログラミング言語の1つで、命令形・宣言型・関数型・ジェネリック型・コンポーネント指向・オブジェクティブ指向のプログラミング開発すべてに対応しています。

Unity

Unityは、Unity Technologiesが開発・販売している、IDEを内蔵するゲームエンジンです。主にC#を用いたプログラミングでコンテンツの開発が可能です。

Q&A

解決済

1回答

378閲覧

Unity 当たり判定のつけ消し、衝突時のオブジェクトの名前の取得

Anko

総合スコア1

C#

C#はマルチパラダイムプログラミング言語の1つで、命令形・宣言型・関数型・ジェネリック型・コンポーネント指向・オブジェクティブ指向のプログラミング開発すべてに対応しています。

Unity

Unityは、Unity Technologiesが開発・販売している、IDEを内蔵するゲームエンジンです。主にC#を用いたプログラミングでコンテンツの開発が可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2023/08/13 09:17

編集2023/08/13 09:22

実現したいこと

ここに実現したいことを箇条書きで書いてください。

  • プレイヤーから球が出たら当たり判定(trigger)をつけ、その他のオブジェクトにぶつかったとき、破壊したい。
  • 具体的にはオブジェクトと触れたときにそのオブジェクトの名前を正しく取得したい。

前提

UnityのVisual studioのC#でのスクリプトのことです。
初めて数日なので素人質問ですみません。

まずやりたいこととしてはプレイヤーの中でクローンができ、プレイヤーとの接触が終わったら当たり判定を付け、Left wall及びその他のobjectに衝突したらdestroyするという風に書きたいです。
playerが出したbulletが接触したオブジェクトの名前を出したいのですが、Left wallやRight wallなどと接触しているにもかかわらず、ログではobjectと接触していると出てしまっていて意味が分かりません。

発生している問題・エラーメッセージ

trigger on : True UnityEngine.Debug:Log (object) bullet:Start () (at Assets/bullet.cs:20)

該当のソースコード

C#

1おそらく該当箇所 2 private void OnCollisionEnter2D(CircleCollider2D collision) 3 { 4 Debug.Log(collision.gameObject.name); 5 } 6------------------------------------------------------------------------------------------------------ 7全体 8using System.Collections; 9using System.Collections.Generic; 10using UnityEngine; 11 12public class bullet : MonoBehaviour 13{ 14 public float bulletspeed = 50.0f; 15 16 int frameCount = 0; 17 const int deleteFrame = 800; 18 19 CircleCollider2D m_ObjectCollider; 20 21 22 // Start is called before the first frame update 23 void Start() 24 { 25 m_ObjectCollider = GetComponent<CircleCollider2D>(); 26 m_ObjectCollider.isTrigger = true; 27 Debug.Log("trigger on : " + m_ObjectCollider.isTrigger); 28 29 } 30 31 // Update is called once per frame 32 void Update() 33 { 34 35 transform.Translate(0, bulletspeed * Time.deltaTime, 0); 36 if (frameCount > deleteFrame) 37 { 38 Destroy(gameObject); 39 } 40 41 } 42 43 private void OnCollisionExit2D(CircleCollider2D collision) 44 { 45 m_ObjectCollider.isTrigger = false; 46 Debug.Log("trigger off : " + m_ObjectCollider.isTrigger); 47 } 48 49 private void OnCollisionEnter2D(CircleCollider2D collision) 50 { 51 Debug.Log(collision.gameObject.name); 52 if (collision.gameObject.name == "enemy") 53 { 54 Destroy(gameObject); 55 } 56 57 if (collision.gameObject.name == "Left wall" && collision.gameObject.name == "Right wall" && collision.gameObject.name == "Roof" && collision.gameObject.name == "Floor") 58 { 59 Destroy(gameObject); 60 } 61 62 } 63 64 65}

試したこと

Collisionがあまりわかっていなくて最初コピペでCollinder2Dでやったのですがエラーを吐き、CircleColinder2Dを使っていることに気づき、変更しました。そこでできなくなってわからなくなってしまい、調べてもわからなかったので質問させていただきました。

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

Unity 2022.3.7.f1

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

Unity標準の関数なので、OnCollisionEnter2Dで調べればすぐに公式のリファレンスが出てくるでしょう。
また、if (collision.gameObject.name == "enemy")とありますが、tagを使うと文字列で毎回判定を取るよりは高速化できると思います。

投稿2023/08/13 11:51

isimasa

総合スコア308

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Anko

2023/08/15 09:50

いろいろと試してみたところ、OnCollisionExit2DではなくてOnTriggerExit2Dでした!floorなどの壁をtagでまとめたらすごく見訳すなりました! ありがとうございました!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問