質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
teratail

teratail(テラテイル)は、プログラミングに特化した日本語Q&Aサイトです。

Q&A

解決済

10回答

2951閲覧

投稿自体の評価に直結しない『相対的な』高評価の是非

LouiS0616

総合スコア35668

teratail

teratail(テラテイル)は、プログラミングに特化した日本語Q&Aサイトです。

8グッド

8クリップ

投稿2017/10/21 08:06

編集2017/10/24 16:48

前置き

teratailヘルプには、次のようにあります。

質問の評価基準は下記のように定めています。
高評価がつく質問
・ 質問者以外のユーザーにも役立つ質問
・ 自分も答えを知りたいと思う質問
・ 質問内容が明確な質問

(中略)

回答の評価基準は下記のように定めています。
高評価(+)がつく回答
・ 正しい回答
・ わかりやすい回答
・ ためになる回答

これを見る限り、投稿に対する評価は『絶対的』なものであると言えると思います。

しかし、実際に利用している上で、『相対的』に高評価を入れたくなることがあります。
それは次のように思ってしまう場面です。

  • この質問/回答に、なぜ低評価が付いているのか?
  • より正確かつ丁寧な回答が明らかに存在するのに、なぜ表示順位が低いのか?

・ 回答投稿のタイミングに非常にずれがある場合は除きます。
・ 明らかとは、例えば包含関係など、コンセンサスが得られるような優劣です。

個人的には、**『リカバリー高評価』**という呼称がしっくり来るのですが...
要するに、評価のバランスを整えようとする行為です。

本題

先に提示したヘルプに従えば、評価は絶対的な指標であるはずです。
しかし、相対的に高評価を入れたくなる場面も存在します。

  • 相対的な高評価は許容されるべきか
  • 実際に相対的に高評価を入れようとしたとき、何に留意する必要があるか

明確に答えがある問題だとは思いませんが、皆さんのご意見をお伺いしたいです。
なにか質問に不足があればご指摘のほどよろしくお願いします。


追記1
KojiDoiさんがコメントで次のような観点を示してくださいました。

ヘルプによれば《回答の評価は「高評価(+)」と「低評価(-)」が押された数の合計で決まります。》

であればマイナスポイントに対してプラスポイントを入れるのは正に「低評価を打ち消す機能」を利用していることになるのでは?

確かに読み方によっては、相対的な高評価はヘルプに準拠しているようにも捉えられそうです。


追記2
ある程度回答が出揃ったようですので、いったん質問を閉じさせていただきます。
悩んだ末、最も網羅的に質問に回答していただいたthink49さんにBAをおつけすることとします。
みなさま、ご回答ありがとうございました。どの方のご意見も非常に参考になりました。

本質問は『解決済み』になりますが、新たな回答も大歓迎です。
その人ならではの視点での回答を心待ちにしています。どうぞ忌憚なくご意見ください。

soranin, Waki285, raccy, KojiDoi, karamarimo, shou_hitotose👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答10

0

ベストアンサー

teratailヘルプの解釈

回答の評価基準は下記のように定めています。

高評価(+)がつく回答

  • 正しい回答
  • わかりやすい回答
  • ためになる回答

低評価(-)がつく回答

  • 間違っている回答
  • 質問の回答になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現など不快な投稿

「正しい回答」と「わかりやすい回答」「ためになる回答」ではベクトルが違います。

  • 「正しい回答」の場合、スレッド上にある全ての正しい回答に高評価を投じなければなりません。
  • 「わかりやすい回答」「ためになる回答」の場合は「正しい回答」の中から高評価を投じる回答を選択する事になります。

ご質問の『リカバリー高評価』は「正しい回答」のスタンスで高評価に投じる人なら間違っていませんが、「わかりやすい回答」「ためになる回答」の評価基準の場合は間違っている可能性があります。

高評価(+)がつく回答
低評価(-)がつく回答

「~がつく回答」の物言いが引っかかります。
これは「こういう回答に高評価がついている」という事実を示しており、こういう回答に高評価を付けて下さいという強制力のあるものではないと思います。

実際のteratailの使われ方

私の個人的な感想になりますが、teratailの評価システムは「絶対的な評価」として機能していないと思います。

  • 荒らしに対する批判の回答に高評価が投じられる
  • 高評価が投じられた回答が間違っている
  • 時間が経過してから投稿された回答には評価が付きにくい
  • 特定の回答者が回答すると必ず高評価される

上記の流れは何度か見てきました。
実際に恣意的な評価をする人はいますが、それを改めさせようとするシステムや強制力のあるルール、啓蒙する人を作り出す工夫がteratailにはありません。
絶対的は評価を期待するならば、厳密で強制力のあるルールやシステムが必要ですが、対策が十分にされているとは思えません。。
teratailは良くも悪くも自由な風潮で恣意性のある評価を受け入れたシステムだと思います。

対して、stackoverflowはteratail程、甘くはないので簡単には高評価が投じられません。
stackoverflowで回答に対して投じられる一票には「teratailの数票分」に勝る重みを感じます。
stackoverflowでは事細かにサイトの使い方を説明しており、システム上もユーザに与える権限を細かく制限したり、と厳密で公正な使われ方をする配慮が見られます。

いってみれば、ガチガチにルールで固められた場がstackoverflowです。
しかし、だからこそ公正な評価が期待できます。

まとめ

相対的な高評価は許容されるべきか

「正しい回答」への一票ならば、teratail は許容していると考えます。
理由は前述の通り、teratailは高評価の基準に厳密なルールを定めてなく、啓蒙も不十分だからです。

実際に相対的に高評価を入れようとしたとき、何に留意する必要があるか

高評価を投じた理由をコメントで述べる事です。
その一票がバイアスのかかった一票である事が明快であれば、他の一票と区別して読者が判断します。

本来、公正かつ絶対的な評価を問うならば、どの回答に低評価/高評価を投じる場合も理由をコメントで書くべきだと思います。
一人一票の評価システムは「大多数が評価した回答が良い回答であるはず」という民主主義的な理念に則っていますが、Aさんの評価とBさんの評価が同じ点数であるはずがありませんし、考え方のベクトルが違えば評価点も変わるのが普通です。
例えば、「JavaScript熟練者が投じる一票」と「JavaScript初心者が投じる一票」では重みが違うでしょう。
また、「JavaScriptコードの美しさ」を判断基準とする一票と「アクセシビリティの高さ」を判断基準として一票では、判断基準が違うのでまとめて二票と扱うのは無理があるでしょう。
ですので、「誰が」「どのような判断基準で」評価したか、というのが重要な指標になるはずです。

この手の評価システムがない時代。
ごく一般的な掲示板でただ一つの文章でやり取りしていた時代には言葉だけで相手の回答を評価していました。
そこには「文章を見て回答が正しいか、良いものか」を判断するシンプルな解がありました。
数値による評価システムは一見、単純明快なようですが、一票に込められた意図が隠されてしまっているという点では退化したシステムだと感じます。
だから、私は文章でのやり取りを重視しますし、間違った回答には文章で指摘する事が大切だと強く思います。

私のこのスタンスは時に面倒くさいと思われる場合がありますし、文章でのやり取りには多少の摩擦があります。
しかし、逆に無言で高評価/低評価だけする行為はコスパが良くて楽ですが、ある意味、無責任な一票だと思います。
しっかりと自分の言葉で回答者に伝えるのが誠意ある一票だと思います。
(とはいえ、私も全ての評価した相手にコメントをつける程、徹底してはいません。
が、少なくとも、マイナス評価する相手には必ず、コメントを入れるようにしています。)

(2017/10/22 12:09追記)

システム側の是正を求める場合は、te2jiさんが提案された低評価者の名前の開示が有効だと思います。
現在は投票した人へ名前が通知されるのみですが、qiitaのいいねシステムのように [高評価], [低評価] を投じた人が誰にでも閲覧できるように公開されると、より有効でしょう。
「誰が」投票したか、が読者の参考情報となります。
更に、投票用コメント欄を別に用意し、投票時にコメントを求めるシステムが考えられす。
ブログやニュースなどではてなブックマーク数を公開するページがありますが、ブックマーク数よりもはてなブックマークされたコメントを見た方が参考になるものが多いと感じます。
teratailでも数ではなく、文章を読んで適切に判断する事が出来るとすれば、有用だと思います。

Re: LouiS0616 さん

投稿2017/10/21 16:08

編集2017/10/22 03:11
think49

総合スコア18189

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

LouiS0616

2017/10/22 03:17

think49さん 私は、『わかりやすく』『丁寧な』回答に高評価を付けるようにしています。 その観点では、ともすれば誤った利用をしているのかもしれませんが、『こういう回答に高評価を付けて下さいという強制力のあるものではない』のであれば、そこまで気にする必要はないのかもしれません。 > teratailは良くも悪くも自由な風潮で恣意性のある評価を受け入れたシステム ↑ やはり、ユーザの善意に任されているということになるのでしょうか。その点で、おっしゃる通りコメント機能を有効に使っていく必要がありそうですね。
LouiS0616

2017/10/22 03:18

think49さん 非常に丁寧な回答、感謝いたします。
guest

0

そもそも論ですが、相対評価をしたくなる原因の是正が建設的だと思います。

・この質問/回答に、なぜ低評価が付いているのか?

・より正確かつ丁寧な回答が明らかに存在するのに、なぜ表示順位が低いのか?

特に前者は、質問者にも無駄な混乱をもたらすので、対応が必須かと。
低評価が今は匿名/無コメントでできるので、それを改善するだけでかなり変わると思うんですけどね。

投稿2017/10/21 09:17

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

LouiS0616

2017/10/21 13:48 編集

te2jiさん > 低評価が今は匿名/無コメントでできるので、それを改善するだけでかなり変わる これは効果絶大でしょうね...! 評価者を畏縮させることや報復行為を避けるために匿名にしているのかもしれませんが、現状では匿名の良くない点が多くみられるようにも思えます。
kimurayu

2017/10/21 09:36

低評価が今は匿名/無コメントでできるので、それを改善するだけでかなり変わる <- そう思います。
deigo

2017/10/21 13:46

高評価も匿名禁止で そうすれば不正な評価も減らせるので・・・
guest

0

評価について評価したいということであれば、スラドのメタモデレーションのような仕組みも考えられるかと思います。

メタモデレーション | スラド
https://srad.jp/faq/metamod

個人的な考えとしては、高評価は誰が高評価としたのかの一覧が、低評価はなぜ低評価なのかの理由がわかるようになると嬉しいです。
それを補完するためにコメントをされているという方の考え方は大変参考になりました。

投稿2017/10/22 00:29

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

LouiS0616

2017/10/22 02:45

suyamaさん リンク先拝見しました。他の回答の議論の中で『評価』と『評価の評価』の意味が異なるというものがありましたが、このような実現例があるのですね。紹介ありがとうございます。 > 個人的な考えとしては、高評価は誰が高評価としたのかの一覧が、低評価はなぜ低評価なのかの理由がわかるようになると嬉しいです。 ↑ メタモデレートの仕組みを疑似的に再現するためには必須となりそうですね。
guest

0

とあるQAサイトのコミュニティーでも同じ議論がありましたので、紹介しておきます。

不当と感じるマイナス票を打ち消すための賛成投票はありでしょうか。 - スタック・オーバーフローMeta

彼らとしては「コミュニティーにとってどうなのか」の視点が重要視されているようです。そもそもあちらはルールもコミュニティーの同意を持って決める物という立場のため、ルールが合わなければルールを変えれば良いという考えなのかも知れません。


もし、完全な絶対的な評価をしたい場合は、★を付ける方式を全員に強制することぐらいしか無いと思います。今の評価システムはサイレントな無評価と積極的な高・低の3段階しかありません。でも実際は、人は多くの段階を考えており、とても優れている物にはより高い点数を付けたいと思うはずです。しかし、単に段階を増やしても意味が無く、全員に強制させ、そこから平均値を出さなければ、多くに人がどう思っているかはわかりません。かといって、質問・回答を見る度に評価をつけさせられるというのは、かなり煩わしくなってしまいますので、現実的では無いでしょう。

今の評価システムに不満を持っている方が多数いるようですが、私はうまく動いていると思っています。評価する基準に指針はありますが、それに必ずしも従わない人が出てくるのは当たり前のことです。それが悪意がある方向に歪められれば評価システムは破綻しますが、善意ある人が多数であれば是正されるのが現在のシステムだと思います。

私としては「参考にして欲しい」ものに高評価を与え、「絶対に参考にしないで欲しい」ものに低評価を与えています。複数の回答が該当すれば全てあげますが、「これだけ参考にすれば十分」というものがあれば、それだけをあげる場合があります。ただ、残念なことに、怠惰な私が評価を付けるときは常に相対的です。「参考にして欲しい」ものだからと言って常に高評価を付けているわけでは無く、次のようなときだからです。

  • 自分の知識では書けない、または、その発想に至らないような素晴らしい質問・回答だった。
  • その質問や各回答についてのそれぞれの評価を見て「参考にして欲しい」ものの評価が低いように思われた。

私の判断基準が絶対に正しいとは思いませんし、他の人に強制したいとは思いません。ただ、いろいろな考えの人がいて、それぞれ自分の判断基準で評価を付けるのであれば、善意ある方向に向かっている人が多数であれば、自ずと是正されていくと思っています。

投稿2017/10/22 00:02

raccy

総合スコア21739

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

LouiS0616

2017/10/22 03:02

raccyさん StackOverflowでも既に同様の議論がなされていたのですね。紹介ありがとうございます。 完全に絶対評価を実現することは現実では難しく、今のような形式になるのは妥当ということですね。 コミュニティが成長し、善意あるユーザがさらに増えていくことを期待したいです。
guest

0

次のような場合には確かに相殺ポイントを入れたくなります。
0. 明らかに質問者の理解度が低すぎて質問文が内容的に破綻しており、「直接的な回答」をつけようがないことがある。ともすればお説教めいた回答になってしまが、これが「攻撃的」と受け止められてしまっているように見える場合。
0. 質問者や一部回答者のレベルが低すぎて、真に優れた回答が正しく理解されず、それどころかマイナスをつけられている場合。

teratailでのやりとりが質問者・回答者間で完結するものではなく、あとからその議論を見に来た人にも役立つことを期待するシステムを目指しているのだとすれば、こうした評価を是正するアクションも許容されてしかるべきではないかと思います。

投稿2017/10/21 09:08

KojiDoi

総合スコア13692

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

LouiS0616

2017/10/21 09:29

KojiDoiさん 具体的な例を挙げてくださいまして、ありがとうございます。 公式に『プログラミングをする中で起きた解決できない課題について本当に困っている人をサポートすること、また、価値のあるコンテンツを世の中に残し届ける事を目的としています。』と発信されていますね。 確かにその点では、評価を是正するアクションは必要に思えます。
guest

0

自分の好きな様に使う。「自分の好き」がコミュニティの趣向と合わない or 運営元から是正を求めらる、場合には自分の好きな様にできる別の場所に移る。

投稿2017/10/21 18:08

YouheiSakurai

総合スコア6142

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

LouiS0616

2017/10/22 03:07

YouheiSakuraiさん 結局はこれが真理なのでしょうね。 わりあい自由な空間だと感じているので、私自身は今のところ快適に利用できています。
guest

0

SNS の高評価・低評価ボタンの様なゆるいものと考えるなら、許容していいと思います。

投稿2017/10/21 09:07

編集2017/10/21 09:20
kimurayu

総合スコア158

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

LouiS0616

2017/10/21 09:21

kimurayuさん 曖昧なコメントをしてすみません。『別の視点からも回答してね』という意味ではなかったのです。『私と別の視点で答えてくださってありがとうございます』という意味でした。 もちろんいただいた回答はしっかり読ませていただきました。お手数をおかけしてすみません。 現状では許容されるとしても、本来正しい使い方ではないということですね。 『個々の高評価・低評価に対して撤回を求めたり打ち消す機能』... 低評価した回答にコメントがあった際に通知が行くと良いかもしれませんね。
kimurayu

2017/10/21 09:34

失礼しました。 評価理由がコメントで示されている方が有意義ですよね。誤解かどうかもわかりますし。
guest

0

評価を有効に役立てようとするのであれば、許容されるべきではないと思います。

・低評価を打ち消す、高評価を打ち消す、の様に個別に評価を打ち消す機能をつける

・低評価・高評価をするときにはコメントを付けて評価をし、不当と思った評価に対しては評価者、もしくは運営者に該当評価の撤回を理由付きで求められる様にする

・同じくコメントを付けて評価をし、明らかに不当なものは事前に削除する

という方法が考えられます。

投稿2017/10/21 08:43

編集2017/10/21 09:57
kimurayu

総合スコア158

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

KojiDoi

2017/10/21 08:53

ヘルプによれば《回答の評価は「高評価(+)」と「低評価(-)」が押された数の合計で決まります。》 であればマイナスポイントに対してプラスポイントを入れるのは正に「低評価を打ち消す機能」を利用していることになるのでは?
kimurayu

2017/10/21 08:55

それならばなりますね。
LouiS0616

2017/10/21 09:00

KojiDoiさん 確かに、そのような解釈も出来ますね。質問時『相対的な高評価が認められる余地がある』根拠として思い当たりませんでしたが、差支えなければ、質問に引用してもよろしいでしょうか?
kimurayu

2017/10/21 09:01 編集

と思いましたが、合計ならばそうですが、純粋に高評価・低評価の数とは言えなくなってしまうのが問題だと思います。
LouiS0616

2017/10/21 09:16 編集

kimurayuさん 私自身はどちらかというと許容派なので、別の視点から回答をいただけると非常に助かります。 ワンクリックで評価が付けられるとどうしても『付け逃げ』が発生するので、その対策も検討される必要がありますね。 追記:曖昧なコメントをしてすみません。『別の視点からも回答してね』という意味ではなかったのです。『私と別の視点で答えてくださってありがとうございます』という意味でした。 もちろんいただいた回答はしっかり読ませていただきます。お手数をおかけしてすみません。
KojiDoi

2017/10/21 09:09

引用はご自由にどうぞ。
kimurayu

2017/10/21 09:28

すみません、後から回答を書き直してしまいました。
LouiS0616

2017/10/21 09:42 編集

kimurayuさん 厚かましいことを言ってしまうようで大変申し訳ないのですが、出来れば元の回答の残骸を残していただけると嬉しいです。 後からみられる方もいらっしゃるかと思いますので...
LouiS0616

2017/10/21 09:48

kimurayuさん 対応感謝します。
guest

0

相対的だろうがなんだろうが、その回答が正しいと思って評価したのであれば「投稿自体の評価に直結しない」と断じるのはおかしいのでは?
相対的な評価が問題なんではなくて

引用テキストこの質問/回答に、なぜ低評価が付いているのか?

より正確かつ丁寧な回答が明らかに存在するのに、なぜ表示順位が低いのか?

の根源は不当に高く評価されているユーザーがいるってことだと思います。
複数アカウント使えば簡単に評価なんか上げられますね。

投稿2017/10/21 08:42

deigo

総合スコア200

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

_Victorique__

2017/10/21 08:47

例えば、低評価の付いている回答があったとして、それを低評価が見えない状態での評価と見える状態での評価が違ってくるということでしょう。 自分の回答としては正しいが高評価をつける程じゃないとしても、低評価が付いていると違和感を覚えて逆にプラスに入れたくなる気持ちは分かる気がします。
LouiS0616

2017/10/21 09:06 編集

_Victorique__さん > 正しいが高評価をつける程じゃないとしても、低評価が付いていると違和感を覚えて逆にプラスに入れたくなる気持ち ↑まさにそれなんです。前々から疑問に思っていて、昨日teratailタグをさらっても同様の質問が見当たらなかったので、今回質問させていただきました。
LouiS0616

2017/10/21 09:09

deigoさん 不正に高評価を得ているユーザは一定数いるようですね。先日私も一人限りなく黒に近い人を見つけたので、運営に報告したところです。 > 相対的だろうがなんだろうが、その回答が正しいと思って評価したのであれば「投稿自体の評価に直結しない」と断じるのはおかしいのでは? ↑ _Victorique__さんが補足してくださっている通り、『違和感』で高評価を入れることが絶対的でないと思ってしまうのです。
deigo

2017/10/21 09:16

そういう意味でなら許容する、で回答したいと思います。 逆方向の動機も存在するだろうし、結果として相殺されるんではないでしょうか。 ただし分母が十分大きい場合ですが。
LouiS0616

2017/10/21 09:25

deigoさん 確かに分母について考慮する必要はあるように思います。 閲覧者が気軽に高評価/低評価をつけるのであれば、不当な評価は自然と埋没していくでしょうね。
guest

0

https://teratail.com/questions/97181 if 演算の比較順番について
の各回答への評価数は、いろいろ感じることがあるかもしれません。

SNS の投稿の 回答の評価数は、"いいね"数と同じようなものだと捉えておくのがよいと思います。

追記: 2017-10-22:08:40
https://teratail.com/questions/97309 Linux and Unix Philosophyの訳を助けてください
の評価数も興味深い。

投稿2017/10/21 14:46

編集2017/10/22 00:38
katoy

総合スコア22324

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

LouiS0616

2017/10/21 15:08 編集

katoyさん 回答ありがとうございます。 リンク先を拝見しましたが、私の意図する『相対的な』高評価は見られませんでした。 今回の質問につきましては、『どのような回答に高評価がつくべきか』『高評価とはどのように捉えるべきか』というテーマではございません。 『マイナス評価を打ち消す意図での高評価が許容されるか?』ということがメインテーマとなります。 そちらについてはどのようにお考えでしょうか。
LouiS0616

2017/10/21 15:10

katoyさん > "いいね"数と同じようなもの おっしゃりたいことはわかるのですが、本サイトには言うなれば『良くないね』ボタンが存在します。 ですので、SNSのいいね数と単純比較していいものか、私には疑問に思えます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問