質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
アーキテクチャ

アーキテクチャとは、情報システム(ハードウェア、OS、アプリケーション、ネットワーク等)の設計方法、設計思想、設計思想に基づいて構築されたシステム構造をアーキテクチャと呼びます

アルゴリズム

アルゴリズムとは、定められた目的を達成するために、プログラムの理論的な動作を定義するものです。

プログラミング言語

プログラミング言語はパソコン上で実行することができるソースコードを記述する為に扱う言語の総称です。

Q&A

7回答

3301閲覧

人に技術を教えるという事

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

アーキテクチャ

アーキテクチャとは、情報システム(ハードウェア、OS、アプリケーション、ネットワーク等)の設計方法、設計思想、設計思想に基づいて構築されたシステム構造をアーキテクチャと呼びます

アルゴリズム

アルゴリズムとは、定められた目的を達成するために、プログラムの理論的な動作を定義するものです。

プログラミング言語

プログラミング言語はパソコン上で実行することができるソースコードを記述する為に扱う言語の総称です。

2グッド

16クリップ

投稿2015/03/08 16:46

編集2022/01/12 10:55

最近このサイトを知り、利用させてもらっています。

職場で技術を教えたり、助言したりする事が度々あり
このサイトでも自分でも教えれそうな質問内容を見かけては
自分なりに考えて回答させてもらっています。

職場で面と向かって喋って教えるのと
こういったサイトで文字のみで伝えるのとで
語彙力や表現力が不足しているのか(?)
全然かってが違い、喋るより難しいと感じました。

そこで質問ですが、
教える対象や言語にもよるかとは思いますが
ここで回答されている方や
勉強会など教壇に立って人に技術を教えている方は
0. 普段どういった事を注意しながら、教えていますか?
0. 経験次第とは思いますが、トラブル対処の秘訣(?)みたいなものはありますか?
0. 2に付随しますが、教えても全く理解出来ない人にはどう対処するか?具体例などあれば…
この中の1つだけでも結構ですので、ご教授頂けると幸いです。

※(追記)
2番についてですが
トラブルというのは、本当に色々あると思うのですが
例えば、教えた側のミスで、何かしらの損害が発生した際
それをどううまくフォローし、対処したか?といった
体験談を交えた話を聞いてみたかったという事です。

経緯としては、今は作るオンリーですが、
人に技術を教えるのも難しいけど大変良い勉強にもなるし
なによりそれが楽しいと感じれるようになったので
教える側に立つのも今後成長する上では、アリかなと思えたからです。

また、この質問内容は
恐らく正解が無くベストアンサーも付け辛く
言語やツールとか限定された内容でもないので
ここで書くのは場違いかもしれませんが

宜しくお願い致します。

※ジャンルは問いませんので、参考になる本やページがあればリンクも貼って頂けるとありがたいです。

※良いタグが思いつかなかったので、得意言語をタグに貼りましたが、
別言語が得意な方でもご意見があれば遠慮なくご返答下さい。

※とっつきやすいかもと思いまして、タグを抽象的なものに変えました。
(マークダウン機能に取り消し線無いのかな?)

stereo_code, daive👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答7

0

私の場合、プログラミングに関しては全くもって教える立場にないのですが、数年教壇に立っていたものとして
全体に共通すると思える部分をいくつか。
(プログラミングはむしろ練習と思って私に教えていただけると嬉しいぐらいですw)

普段どういった事を注意しながら、教えていますか?

まずは、自分の「当たり前」が相手にとっての「当たり前」ではないことをしっかり念頭に置くこと、です。
どうせ知らないだろう、という態度は相手に失礼な場合もありますが、知らない可能性というのも念頭に置いておかないと思わぬ食い違いなどが発生してしまうことがあります。
あと、自分が今は当たり前にできるようになったことも、最初は分からなかったのだという気持ちを忘れないこと、ですね。「こんなこともわからないの?」的な言葉や態度がモチベーションに与える影響は大です。(負けず嫌いなら有効な場合もありますがw)

2に付随しますが、教えても全く理解出来ない人にはどう対処するか?具体例などあれば…

まずは相手が"自分のわからない部分"を把握できているかの確認をします。
できないのは分かるけど何が分からないかもわからない、という人は多いです。
その確認の中で、相手に何が足りていないのか見えてくると思います。
単純に基礎的な用語等の知識が足りないのか、基本は抑えているけど反復練習が足りていないのか。
基礎知識が足りない場合でなければ、完全に理解はしていなくてもそのまま進めていけば、高次のことを学習した際に一段下の理解が進むことがあります。

自分が苦しまずにすっと理解できたことに関して、わからない人に分かるように説明するのは本当に難しいです。
こちらから見て『何が分からないかわからない』ので、説明のしようがないのです^^;
もちろん多くのケースに当たって引き出しを増やすことはとても大事ですし有効です。
『この人はこのパターンにはまっているのかも…!』という気付きが増えますから^^
最終的に強いのは技術より、相手にしっかり付き合う"根気"なのかもしれませんね。

長文になりましたが、お役にたてると光栄です^^

投稿2015/03/09 03:30

編集2015/03/09 03:32
ao_love

総合スコア441

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2015/03/09 12:28

ありがとうございます。 以前に勤めていた会社で、ちょっとしたミスから 「こんなの常識だろ!お前がエンジニアやってる意味あんの!?」 と、存在否定されるぐらいの言われ方をされた事があります。 ※性格から考えて、その人なりの教え方だったのか、ただ感情的になってしまったのかどうかも未だに分かりません。 なので、仰っている事がよくわかります。 アメばっかりも考えものですが、ムチが強すぎても誰も付いてきませんよね。 --- 分からない事だらけで頭が混乱して 「あーっ!もう分からん!」 って投げ出す人もいました。 これには僕もどうして良いのか分からず 「とにかく、これはこうで(あーだこーだ・・・)。」 と、その場凌ぎの言葉で締めて、強引に終わらせてしまった事もありました。 あれはダメだなと思いました。 なので 「相手が"自分のわからない部分"を把握できているかの確認」 「最終的に強いのは技術より、相手にしっかり付き合う"根気"」 これは今後、参考にしたいです。
ao_love

2015/03/10 03:56

人に説明するには"できる"ではなく"理解する"必要があるのだなぁ、と思います。 あと、言い忘れましたが『調べればわかることはまず自分で調べさせる』のもとても重要ですよね^^ プログラミングの学習をしている場合は十中八九目の前にPCがあって、ネットで調べれば簡単なことは分かりますから。 質問の仕方、を覚えてもらうとこちらもぐっと楽になります♪
guest

0

プログラミング、ネット環境構築の個人指導をしています。

職場で面と向かって喋って教えるのと
こういったサイトで文字のみで伝えるのとで
語彙力や表現力が不足しているのか(?)
全然かってが違い、喋るより難しいと感じました。

自分は逆であがり症なので文字で伝えるほうが喋るより気楽です。人それぞれですね。

普段どういった事を注意しながら、教えていますか?

「段取り、手順」ではなく「考え方」を教えるように心がけています。

経験次第とは思いますが、トラブル対処の秘訣(?)みたいなものはありますか?

とにかく経験。トラブルを数こなし、パターンを見出すことでしょうか。
・ログ情報があればくまなく確認する。
・ロジックを単純化し、うまくいく場合とトラブルの場合の差(ロジックや使用しているメソッド、出力されるログ情報の違いなど)を確認する。
というところです。

2に付随しますが、教えても全く理解出来ない人にはどう対処するか?具体例などあれば…

一例として、
教えたことを復唱してもらって、理解が足りない点を分析します。
・勘違いがあればそこを正します。
・数をこなせば身につきそうならば繰り返し教えます。

投稿2015/03/09 00:09

osmoc-1970

総合スコア124

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

osmoc-1970

2015/03/09 00:32

このような質問も見つけました。技術を教える際の参考まで。 「ロジックが思いつかないので、思いつく能力の養い方」 https://teratail.com/questions/7432
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2015/03/09 11:39

ありがとうございます。 すこし語弊がありました。 面と向かって喋ると言ったのは 例えば、悩んでる後輩のデスクの前でペアプロ等しながら 画面を指差して教えたりしているという事でした。 僕もあがり症で、大人数の教壇に立った事がありません。 それどころか、社内の小さなプレゼンでも脇から汗だくだくになってしまいます。 イベントで前に立って動画配信されながら、ライブコーディングする人って 本当に度胸あるなーって関心します。 --- 貼って頂いた、リンク先は僕もクリップしています。 今後のコメントが楽しみな内容ですね。 投稿者さんと同じくロジックが全く思いつかない事や 思いついてもそれを伝えるにはどうしたら良いかで悩む事が多々あります。 で、数秒考えた挙句に「5分、10分待って」と言って一旦席を離れて 超簡単なサンプルコードを書いて渡して説明する方法を良く取ってしまいます。 それがベストなのかはあまり考えずにやってしまうので 何とも言えません・・・。
guest

0

プログラマーではありますが、今回書かせていただくのは塾講師の経験に基づくものです。

普段どういった事を注意しながら、教えていますか?

ある内容を教えるのを目的とせず、その内容を学ぶにはどうすれば良いかを教えるのを目的とします。
極端な例で言えば、なんか質問されたらさわりだけ解説して、続きはGoogleの使い方を教えるようなもんです。

経験次第とは思いますが、トラブル対処の秘訣(?)みたいなものはありますか?

ごめんなさい、この場合のトラブルをよく理解できませんでした。

2に付随しますが、教えても全く理解出来ない人にはどう対処するか?具体例などあれば…

教えても全く理解できない人がいた場合、たいていの場合は
1.自分の教え方が悪い
2.その人に教わる気がない
3.その人に全く能力がない
のどれかです。

1.は試行錯誤するしかないです。人それぞれ、適した教え方は違いますので。
2.は教わる事によりどんな良い事があるのかを示唆しながら教えます。
3.は、これはもうどうしようもないです。ペンギンに空を飛べといっても無理です。

投稿2015/03/15 02:15

terushu

総合スコア358

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2015/03/15 15:12

ありがとうございます。 2番の質問内容については 今更、自分で書いといて何ですが 確かにこの質問内容では 回答者さんも困惑するのも無理無いな。 と、気付きました。 ですので、質問内容本文に補足を追加しました。 大変失礼いたしました。 --- 「内容を学ぶにはどうすれば良いかを教える」 いきなり答えを言うのではなく、 解き方を簡単に教え、本人に気付かせるという事でしょうか? 答える側の理解度もかなり重要になってきそうですね。 「自分の教え方が悪い」→「試行錯誤する」 上の回答に繋がりますね。 答える側の理解度とその表現の仕方が重要になりそうです。 「その人に全く能力がない」→「どうしようもない」 このパターンだと、「君、この仕事向いてないよ」 と、心を鬼にしてバッサリと切ってしまうのも対処法の1つでしょうか? かといって、遠回しに言って気付かせる形を取ると嫌味になり、 逆に傷付く結果になる。んー相手次第か。難しいですね。。。
terushu

2015/03/15 18:26

その人に全く能力がない場合、会社ではまずないと思います。 採用過程がありますからね。 ですから、今回は無視していただいて結構です。 以前、3桁の割り算すらできない高校生がきて、1週間後にセンター試験受けるからなんとかしてくれと言われまして。 1週間くらい一応教えることは教えましたが、最終日に、君は絶対落ちるから、あと1年は死ぬ気でやりなさい、明日は会場の空気を感じる事だけに集中しなさい、と言いました。 仮に職場で本当に能力の無い人の担当になったら・・・相手次第という前提はありますが、私はやはりはっきり言うと思います。 仕事向いてないよ、と。 それで相手が一時的に傷ついたり、嫌われたりしても、やはり本人のためだと思うんです。
guest

0

テクニカル・コールセンターの立ち上げに6年携わっていました。現在は、WEBベースの基幹システムの導入と開発に携わっています。

ご質問は3点ですが、1点目を中心に、出入りの激しいコールセンターでの新人教育のシステムが何かのご参考になればと思います。

普段どういった事を注意しながら、教えていますか?

教育期間中の教育と、実務中での教育の、大きく2つがあると思うのですが、教育期間中に教わったものはまだ定着していないため、そもそも忘れる(知識がリンクしない)ものだと意識するようにしています。

しかし、定着するまでの間、何度も同じ質問を受ける先輩のストレスも考慮しないといけません。

そこで、ここでは後者の、実務中での教育システムについて語りたいと思います。

コールセンターには、エスカレーションという、下から上へ質問や問題を上げていく仕組みがあるのですが、質問が上がってきた際、第一声に「調べた?」と先輩が後輩に言いやすい環境作りを心がけています。

この時、注意しないといけないのは「先輩は調べるための情報をちゃんと残しているか」という事です。新人がカチンとくるのは大体ここだと思います。

入れ替わりの多い業界なので、先人が後輩に出来ることは情報を残す事だけだというポリシーで、データ・ベースならぬナレッジ・ベースと呼ばれるQ&Aのようなものに残しています。

しかし、「調べたのですがありませんでした」という時は大抵調べ方が悪いのですが、本質的には先輩の残した情報の質が悪いのでヒットしなかったに過ぎません。

先輩が検索してヒットした場合は、その調べ方と内容を教え、新人が使った検索用語でヒットするように、また読んでわかるように本人に修正させます。

情報がなかったり、あったが一見して意味がわからないといった場合は、まず素直に我々先輩の落ち度であることを認め、口頭や手持ちの資料などで質問に答え、取り急ぎ対応させます。(お客様がお待ちなので)

その間、質問を受けた先輩はナレッジ・ベースに質問の回答となる資料を作成し、先輩間で回覧をして校正を入れ、公開を後輩達に告知します。
※この時の校正に後輩を入れないのがポイントだったりします。

「調べる」→「見つからない」→「先輩に聞く」→「対応」→「後輩のために情報を残す」というスパイラル・アップをしているわけですが、情報という意味ではSEOの考え方と対して変わらないと思います。

この仕組みにより、聞く前に調べるという習慣、情報を残すという先輩の責務、そして実務に使える情報に全員で仕上げていくというマインドを作って行く事が、結果新人教育になっていると考えています。

実は、このナレッジ・ベースにより、トーク・スキルと知識が分けられるという効果もあります。

トーク・スキルというのは正直相性というものがあり、すぐ伝わる相手と伝わらない相手がいます。
専任でもない限り、自分のトークを録音や録画して直していくというのは色々難しいと思います。

それでも、伝わらないのは相手の落ち度ではなく、提供する側の落ち度であることを認識し、たとえトークがヘタでも、まずは知識というものを別枠に作るという伝え方に工夫をすることで、最終的に相手が求めている事を伝えられればいいと思います。
(コールセンターなどは時間との勝負なので、最短の解をいかに提供できるのかは永遠の課題かもしれません)

投稿2015/03/10 07:41

KEINOS

総合スコア15

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2015/03/10 12:25

ありがとうございます。 なるほど。 コールセンターにはそんな仕組みがあるんですね。 確かにコールセンターも時間勝負ですね。 僕は客側でしか関わった事がありませんが ずっと、保留メロディーが流れていると イライラして途中で切ってしまう事があったので そういった会社側の経験が長年かけて生かされてるわけですね。 素晴らしい!見習うべきですね。 --- IT(僕が関わった会社)は、新人研修も無く、 また引き継ぎ資料的なものがあっても 時間が無いのか? モチベゼロ状態で書きあげる為か? 中途半端なものが多かったです。 ※IT企業全てがそうではないと思います。 そういえば、自分が書いた引き継ぎ資料は ちゃんと活用されてるのだろうか・・・。
guest

0

  1. 普段どういった事を注意しながら、教えていますか?

困ってる人はゴールを言わないので、やり方だけ聞いてきます。
だから何をしたいのかゴールを聞きます。その後教えてる感じ。

  1. 経験次第とは思いますが、トラブル対処の秘訣(?)みたいなものはありますか?

これは臨機応変かな。

  1. 2に付随しますが、教えても全く理解出来ない人にはどう対処するか?具体例などあれば…

そういう人は大抵、すこしの予備知識ばっかり頭に入れた、先入観バリバリのケースが多いので、
まずは基礎をプライベートの時間をつかって勉強しておくように強めに言います。

投稿2015/03/10 03:55

Seiji_Ogawa

総合スコア112

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2015/03/10 11:13

ありがとうございます。 心にグサッ!っと来るものがありました。 プログラミング覚えたての頃は 「これどうやるんだろ?ググりたいけど、キーワードも分からん。」   ↓   ↓(自分なりに暫く模索)   ↓ 「あー時間がぁぁ。よし!聞こう。先輩!すみませんココが・・・」 先輩「ググれ!」 か 先輩「なぜ時間ギリギリに聞く!?もっと早く言え!」 このどっちかのパターンの繰り返しでした。 おかげで、自分でまず調べ倒すという癖が付きました。 が、先入観だけは今でもつい出てしまう事があります。 後で間違いに気付く事が殆どです。^^;
Seiji_Ogawa

2015/03/10 11:53

ありますねーそれwww 本人の為をおもって「ググれ!」って言ってくれる人は、実はあんまりお目にかかったことが無いのです。 だから人に聞くのは悪いとは思わないのですが、重要なのは、`聞くタイミング` なんじゃないでしょうかね。もちろん相手の性格や現場によって違うとは思いますが、先入観は相手に言われないと気づかないことが多いのでwww (スクラム開発ではこれをインセプションデッキという形で解決するようです) なので、すぐに「ググれ!」という人は、実は忙しいだけだと思うのですよ。 自分も忙しい時はよくわからない質問されて苛ついちゃって、つい自分でググれって思いますが、忙しくなかったらむしろ、一緒になってペアプロとかしちゃってます。
guest

0

  1. 最初から一気に情報を渡そうとしないようにしています。できるだけ相手から話してもらうようにして、それに対して相手の理解していないポイントを探ります。こちらも分からないことは分からないとはっきりさせておきます。

  2. できるだけ正確に処理系の挙動や仕様を理解しておくことだと思います。誤った理解からは誤った推測が生まれてしまいます。

  3. これは根本的な解決は難しいですね。普段から話しやすくしておいて、何気ない会話の中からヒントを見つけていく、とか、どんなに初歩的なことでも丁寧に説明する、とか。相手のことを理解してあげるのが重要だと思います。それでも解決するかどうかは分かりませんが。

その他:
私は紙に概念図を書いて説明することが良くあります。

投稿2015/03/09 13:02

argius

総合スコア9388

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2015/03/09 13:48

ありがとうございます。 「最初から一気に情報を渡そうとしない」 僕が少々せっかちな性格なので、全部言ってしまいそう... これは長期的な訓練が必要そうです。w けど、これも1つの手ですね。参考になります。 「正確に処理系の挙動や仕様を理解」 正しい理解と誤った理解との境界線が厳しいところってありますよね。 それが頭では分かってても、言葉に変換できず うまく説明出来ない事が多々あります。 ※それってやっぱり自分でも理解しきれていないと言う事か・・・? ロジカルシンキングって言うんでしょうか? 難しそうですが、本探して読んでみようとは思っています。 「何気ない会話の中からヒントを見つけていく」 「相手のことを理解してあげる」 こちらはao_loveさんの仰る 「相手にしっかり付き合う"根気"」 に繋がるところですね。
argius

2015/03/09 14:19

3については、もちろん根気もいりますが、私は「相手との距離を近づける」という点を強調したいです。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2015/03/10 12:41

「相手との距離を近づける」 こちらは色々と方法はありそうですね。 ランチ、酒、共通の趣味などなど。 でもそれらすら嫌がる人もいるわけで、 かくいう僕、も何かあったら飲みに誘う上司が あまり好きになれませんでした。 ガーーーっと怒られた後に、「よし!忘れろ!飲むぞ!」 のパターンはマジでやめて欲しい。。。 3番の質問は、理想の近づけ方が相手によってそれぞれなので やはり時間が必要そうですね。
guest

0

1 普段どういった事を注意しながら、教えていますか?

質問者のエラーコードから何にハマっているのかと、どんな環境でやってるかを考えてます。

2 経験次第とは思いますが、トラブル対処の秘訣(?)みたいなものはありますか?

まずエラーコードでネットで検索します。
同じ遭遇の人は出てくると思います。
英語がわからなくてもこれは出来ますね。

3 2に付随しますが、教えても全く理解出来ない人にはどう対処するか?具体例などあれば…

何がわからないかを1つ1つ確認します。
そもそも用語がわからないとか説明が悪いことも有りますので。

投稿2015/03/08 17:19

shinriyo

総合スコア44

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2015/03/09 11:23

ありがとうございます。 エラーコードは基本ですね。 JavaScriptだとエラーコード自体が中途半端で コードを追うのに時間が掛かる事がありますが・・・。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問