
環境変数にpathを通したのですが**"インクルード パスが設定されていません。"というエラーが発生します。cmdは再起動しています。またpathにはinclude とcl.exeファイルのあるパスを環境変数のpathに追加しました。保存しました。cmdを再起動しました**。これでもエラーになる原因はどこにあるのでしょうか? 細かいコマンドラインの使い方や設定方法は知らないため。
○○コマンドを入力するとパスがこうなっていますよといった回答は正直それでどうすればいいかわかんないのでその場合は少し詳細にお願いしたいです。
やったこと。
環境変数のpath にC:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\2019\Community\VC\Tools\MSVC\14.26.28801にあるbinとincludeにpathを通しました。
その後cmdを再起動しました。cl と入力すると提示画像にもある通り。pathは通っています。
※ スタートメニューにあるclコンパイラは起動できますが。自分はcmd単体でcl main.cなどといったソースファイルを実行できるように設定したいです。ソースファイルはvsにてコンパイルして実行できるソースです。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

回答6件
1
Developper Command Prompt開くとこんな感じで環境変数が設定されているっぽいです。
投稿2019/12/15 11:03
総合スコア5850
1
環境変数INCLUDE
が正しく設定されていないと思われます。clにPATHを通しただけでは、ヘッダやライブラリのパスがわからないため、適切な環境変数を設定しておく必要があります。。コマンドプロンプトでコンパイルする場合は、スタートメニュー「Visual Studio 2019」にある「x64 Native Tools Command Prompt for VS 2019」等から起動してください。これらのショートカットは最終的に
C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\2019\Community\VC\Auxiliary\Build\vcvarsall.bat
を実行し、必要な環境変数を設定します。もし、手動で行い多場合は、上記バッチの中身を理解した上で、必要な環境変数を設定してください。
なお、mai.cppですが、main()
ではなくmian()
になっていますので、そこを直さないと、また違うエラーメッセージが表示されることになります。
投稿2019/12/15 10:48
総合スコア21725
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
回答へのコメント


1
"cl.exe" は環境変数をいろいろ設定しないといけないです。
PATH だけではダメで、INCLUDE や LIB も設定する必要があります。
そのためメニューに "Developer Command Prompt for VS 2019" などが用意されていますが、それからコマンドプロンプトを開いたのでしょうか?
画像を見ると単に "コマンド プロンプト" を開いているように見えます。
投稿2019/12/15 10:46
総合スコア986
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
回答へのコメント

退会済みユーザー
2019/12/15 11:17

退会済みユーザー
2020/02/18 12:02
2020/07/22 09:40

0
vcvarsall.bat を実行した際の変数をユーザー環境変数に自動登録することができれば実現できますね。
以下の記事を書きました。よろしければご覧ください:
投稿2022/11/12 12:10
総合スコア42
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
0
ベストアンサー
環境変数のウインドウで自分はすべてpathにlibやincludeといったものをすべて入れていたためcl.exeのパスは通ってるがそこから進めないのはLIB INCLUDE変数を作ってそこにそれらを設定しいなかっためできなかったと思われます。自己解決です。cmd.exeでコンパイル実行ができました。!
投稿2020/07/22 08:32

退会済みユーザー
総合スコア0
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
0
コメントアウトしている#include <iostream>
の方を使用してみてはいかがでしょうか。
あとは、mian()
になっている箇所もmain()
に訂正する必要があると思います。
投稿2019/12/15 10:29
総合スコア349
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
回答へのコメント

退会済みユーザー
2019/12/15 10:39

あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
同じタグがついた質問を見る
C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。
コンパイラは、プログラミング言語で記述したソースコードを、コンピュータの実行形式であるオブジェクトコードに変換するプログラムです。
C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。
下記のような回答は推奨されていません。
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
退会済みユーザー
2019/12/15 11:11
2019/12/15 11:19
退会済みユーザー
2019/12/15 11:21
2019/12/15 11:22
2019/12/15 11:23