質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
teratail

teratail(テラテイル)は、プログラミングに特化した日本語Q&Aサイトです。

Q&A

8回答

2972閲覧

プログラミングに関係しないteratailの質問は許容されるべきか

think49

総合スコア18162

teratail

teratail(テラテイル)は、プログラミングに特化した日本語Q&Aサイトです。

10グッド

3クリップ

投稿2018/02/02 12:31

プログラミングに関係のない質問

プログラミングに関係のない質問

プログラミングに関して困っていることがないと思われる質問は、トピック外とみなし推奨していません。
開発仲間を募集する目的の投稿、知人同士でのクローズドなディスカッション、人生の悩み相談などがこれに当たると考えています。
具体的に何か困っている理由があり、解決したい問題がある場合は、その理由や何に対して解を得たいのかを明確に記入してください。

teratailでは原則として、「プログラミングに関係のない質問」を推奨していません。

teratail タグ

teratailタグには「teratail(テラテイル)は、プログラミングに特化した日本語Q&Aサイトです。」と書かれています。
基本的に、teratailのタグが使われた質問は「プログラミングに関係しない質問」である為、しばしば通報システムによって複数のユーザーから「プログラミングに関係のない質問」という意見がありましたという指摘を貰う事になります。

これはルール上の矛盾だと思います。

質問事例

関連質問

質問内容

Q1. プログラミングに関係しないteratailの質問は許容されるべきだと思いますか。
Q2. Q1. で「はい」と答えた人に質問します。(1)~(4)の内、どこまで許容されるべきだと思いますか。

(1) taratailで質問/回答する上での「自身/他者の方針」(宗教的な考えを含む)に関する質問
(2) taratailの「システム上の機能」に関する質問
(3) teratailの「不具合」に関する質問
(4) その他、teratailに関する質問

Q3. Q1, Q2 の答えの理由を教えて下さい。
Q4. この矛盾を解消する為にはteratailはどのようにあるべきだと思いますか。

私の回答

A1. はい
A2. (1)~(4)
A3. teratailタグがプログラミングに関係するとは思えない為。過去に運営アカウント「teratail」がプログラミングに関係しない質問に回答した履歴がある為。
A4. taratailタグに関してはサポートフォーラムの性質が強くある為、タグ管理されている「プログラミングに関する質問フォーラム」とは別に「teratailに関するサポートフォーラム」を立て、それぞれにルールを設けるべきだと思います。それが無理なようであれば、「プログラミングに関係のない質問」を「プログラミングもしくはteratailに関係のない質問」に変更し、teratailタグの用途についても説明を付け加えるべきだと思います。

私の考えは以上ですが、皆さんの考えを聞かせて下さい。
自己完結しているように見えるかもしれませんが、「プログラミングに関係のないteratailに関する質問」に回答をした際に「回答すべきではない」と酷く不快に思われた否定的意見が寄せられた為、どのような考えから発言されているのかを知りたく、質問を立てました。
とはいえ、特定の個人に対する質問に限定するつもりはありませんので、遠慮なく回答頂けると嬉しいです。
(※A4. に運営への要望が入っていますので、後程、運営にこのスレッドを読んで貰うようお願いする予定です)

teltel07, Waki285, ai_2013_dev, umyu, m.ts10806, LouiS0616, EBOOT.PBP, slimat👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答8

0

Q1. 関係するかどうかの度合い次第。
Q2. (1)は内容による。(2)〜(4)はOK。

Q3. teratailタグは「teratailに関する質問」の場なので、「teratailの名前の由来は?」は個人的にOKだと思っています。(「ググれば分かる丸投げ質問」で低評価付けたくなりますが、「タグの使用方法」としては間違っていないかと)

許容派→「teratailがプログラミングに関するQ&Aサイトである以上、teratailに関する質問は(例えばteratailの使い方に関する質問であっても)多かれ少なかれプログラミングに関係している」="推奨されていない質問"ではない
否定派→「teratailの使い方は、直接プログラミングに関する質問ではない」="推奨されていない質問"である
という認識なのかなと思います。

※勿論「teratailに質問する時に何の音楽聞いてますか?」のような本当にプログラミングに関係無い質問はダメだと思います。

Q4. どこまでがプログラミングに関する質問なのか、公式が明示してくれるとベストだと思います。
論点はteratailタグではなく、まさしく『teratailにおける「プログラミングに関係する質問」とは何か?』だと思われるので。

投稿2018/02/03 02:40

sakura_hana

総合スコア11427

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

Q1. プログラミングに関係しないteratailの質問は許容されるべきだと思いますか。
・質問するのはイイんじゃないですかねぇ。

Q2. Q1. で「はい」と答えた人に質問します。(1)~(4)の内、どこまで許容されるべきだと思いますか。
・「プログラミングに関係のない質問」は「推奨していない」だけで禁止はしてないので、どれも問題無いかと。

Q3. Q1, Q2 の答えの理由を教えて下さい。
・禁止項目は別に定めがあったと思うので、そちらに抵触してなければ問題ないと思ってます。

Q4. この矛盾を解消する為にはteratailはどのようにあるべきだと思いますか。
・特に矛盾を感じていません。

まぁ、最近の考え方なので、少し前の考え方とは違ってきていますw

投稿2018/02/02 12:43

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

think49

2018/02/02 13:44 編集

なるほど、「禁止事項」と「非推奨事項」は独立しているので問題はないとする考えなのですね。 https://teratail.com/help/delete-policy そうしますと、teratailタグを付けたほぼ全ての質問に対して、"複数のユーザーから「プログラミングに関係のない質問」という意見がありました" という指摘が入る事になりますが、「気にしなければいい」とするお考えになるのでしょうか。 機械応答だけならまだ良いのですが、回答者から直接的な干渉があった場合、質問者としては「無視する」「反論する」「はぐらかす」等の対応が考えられますが、どれをとっても遺恨が残りそうですね…。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/02/02 14:21

> なるほど、「禁止事項」と「非推奨事項」は独立しているので問題はないとする考えなのですね。 そうですね。 実際、私の質問には(teratail tag 以外も)よくマイナス評価付きますしw > 「気にしなければいい」とするお考えになるのでしょうか。 気にはしてます。-5 いかないように、いろいろ調整します。 ただ、議論が進んだり、回答が付けばイイって発想なので、-5 いかなければ、なんでもいいとも思っています。 > どれをとっても遺恨が残りそうですね…。 遺恨が面倒くさい形になった時もありましたね。無言マイナス評価粘着とか。。。 あれやられるとサイトに迷惑かけちゃいうんで厄介なんですよね^^; 最後のは愚痴ですが、基本方針としては、「前に進めるんだったらマイナス評価とかどうでもいい」って感じです。
guest

0

A1. いいえ

A2. -

A3.
(1) それを聞いてどうするのか?聞く必要がない。
(2) 運営に聞け。
(3) 運営に聞け。
(4) 運営に聞け。

A4. teratailタグを削除する。残すなら何のためにあるのか明記する。

投稿2018/02/05 03:57

fuzzball

総合スコア16731

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

Q1. プログラミングに関係しないteratailの質問は許容されるべきだと思いますか。

いいえ。ただ「関係しない」の定義は慎重に検討されなければならない。

Q3. Q1, Q2 の答えの理由を教えて下さい。

やはりあまりにもプログラミングと接点がなさすぎる話題は困ります。teratailの名前の由来はアウトだと考えます。しかし、たとえばubuntuにおける日本語入力の方法とかはどうでしょう。厳密に考えればプログラミングの話題とは言えません。しかし、自作のスクリプトにコメント行を書き込むのに常日頃困っている人も結構いるのではないかと考えれば、「プログラミングに資する話題」ではあり得るでしょう。そういうのは許容してよいだろうと思います。

Q4. この矛盾を解消する為にはteratailはどのようにあるべきだと思いますか。

teratail的にOKでかつteratailタグが付されるトピックとは何かと考えたとき、確かに質問者氏の疑問は理解できます。私が知る限りこのタグでサポートしうる話題の範囲は明示されていません。
スジをいうなら、「プログラミングに関する質問フォーラム」とは別に「teratailに関するサポートフォーラム」を立て、それぞれにルールを設けるべきだと主張は間違っていないでしょう。しかし実際的とは考えにくいです。そのようなサポートフォーラムまで熱心にチェックしようとする参加者は、現状のように「プログラミング」の話題を探すついでにそのような質問をのぞいてみる参加者より、大幅に少ないでしょう。
teratailタグに関しては例外的に「プログラミングとは関係なくてもteratailそのものについての質問…具体的には質問者さんの挙げられた(2)(3)…を認める」とするべきだろうと思います。とはいえ野放しでは雑談やケンカの場になり下がってしまう事態が懸念されるので、よほどしっかりガイドラインを作っておかないと駄目でしょうが。

投稿2018/02/02 16:01

KojiDoi

総合スコア13671

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

A1.はい

A2.すべて

A3.以下の理由です。

推奨していない質問の一番先頭にこう書かれています。

teratailはプログラミングに関する問題解決をサポートする場です。

ということで、teratailはプログラミングのための環境あるいはツールとみなせます。ツールに不備があってはプログラミングに差し障りがありますから、プログラミングに関する質問の範疇と考えて差し支えないでしょう。

A4.何の矛盾も感じていません。理由はA3の説明の通りです。

投稿2018/02/02 14:45

catsforepaw

総合スコア5938

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

  1. はい
  2. すべて
  3. teratail の質問は teratail 内で解決すべき
  4. teratail に関する質問もそうですが、プログラミングをする上で IDE やフレームワークなどの環境構築は避けて通れないので、「プログラムに関係ない質問」を非推奨から外すことを提案します。しかし、それで雑談掲示板になってしまっても価値がなくなるので非推奨の質問として「専門外の質問」を新たに設け、何が専門なのかをヘルプで具体的に記すというのはどうでしょうか。

また、同時にプログラムの話題とプログラマーの話題はどうせ同じ人がするのに話す場所を分けなければならないのかという疑問もあります。「プログラムの問題」「teratail の疑問・提案」「環境構築・ツールの使い方の問題」「プログラマーの話題(勉強の仕方、現場で求められる素養など)」を許容し、適切にタグを使い分けることで絞り込みできればいいのではないでしょうか。

これはここで言うべきことではないかもしれませんが、もう一つ人気のある話題が「作業依頼・サポート依頼」です。金銭を仲介してくれる場所があれば成り立つと思います。クレジットカード登録者にのみ依頼を認め、仲介手数料を teratail の収益とすることを考えていただければと思います。
質問者は質問と同時に teratail に支払いをし、定められた期限内にベストアンサーが決まれば仲介手数料を除いた額が回答者に支払われます。期限内に決まらなかった場合はプラスが最も多く早く答えた人がベストアンサーとして扱われます。質問者は質問を取り消しできず、支払ったお金も戻りません。
現状で作業・サポート依頼は非推奨なので質問者にとっても回答者にとっても不快なものでしかありませんが、需要が多いのも事実です。作業依頼に適切にタグをつけることで隔離できると思います。

投稿2018/02/02 13:44

Zuishin

総合スコア28660

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

think49

2018/02/02 15:00 編集

編集削除。 完全に私の間違いです。申し訳ありません…。 後程、正式にコメント致します。
think49

2018/02/02 16:09

> 非推奨の質問として「専門外の質問」を新たに設け、何が専門なのかをヘルプで具体的に記すというのはどうでしょうか。 その発想はありませんでした。 > 「プログラムの問題」「teratail の疑問・提案」「環境構築・ツールの使い方の問題」「プログラマーの話題(勉強の仕方、現場で求められる素養など)」 こちらが「専門性を表す指標となるもの」でしょうか。 確かにプログラマとしての悩みは質問として上がる事が多いので、その質問をフィルタ出来るのは良いですね。 このやり方ですと、タグとは別にカテゴリの枠を設けて、4つのカテゴリから1つを選択するシステムにすれば、「必ず、1つのカテゴリを指定しなければいけないルール」にする事が出来て良いように思いました。 > もう一つ人気のある話題が「作業依頼・サポート依頼」です。金銭を仲介してくれる場所 「人力検索はてな」に近いシステムと理解しました。 http://q.hatena.ne.jp/list/webmaster 仰るシステムですと、「決められた期限内に回答が付かなかった場合」に先払いした金が何処へ行くのか、が気になりました。 (仮に質問者に払い戻しするとなると、teratailは手間ひまかけて何も得られない事になってしまいます) 対価を得られる作業依頼は魅力が高いですが、「費用に釣り合わない作業依頼」は誰も手を出したくないので作業依頼が放置される可能性もないとは言い切れないと思います。 全体的に新しい着想が得られたユニークな意見で興味深いものでした。
guest

0

こんにちは。

直接の回答でなくてすいません。

私自身はプログラミングに直接関係することと1段階程度の間接的に関係することは許容してもよいのかな?と感じます。teratailはプログラミングに関係する話題を取り扱うので、1段階離れてteratailを使うために必要な話題は許容してよいように感じます。
「Wordが起動しません」は流石に離れすぎるので私もアウトと感じますが、「Visual Studioが起動しません」はセーフというイメージです。

しかし、この辺の考え方は主観的なものですから、人によって見解は異なると思います。
主観を客観化する試みである現在の評価システムにより、多くの人がアウトと考える質問は減ることを期待できそうだと感じます。

投稿2018/02/02 13:33

Chironian

総合スコア23272

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

think49

2018/02/02 14:16

仰る通り、"「Visual Studioが起動しません」はセーフというイメージ" は私も理解できます。 > しかし、この辺の考え方は主観的なものですから、人によって見解は異なると思います。 問題はまさにそこで、私が考えるに2つの問題があります。 - 複数人が通報した機械応答「プログラミングに関係しない質問」は主観的評価に過ぎない(参考にもならないから無視して良い) - [補足要求欄] で見解の相違が発生した場合に、ジャッジする人が誰もいない この質問のきっかけになった質問スレッドでは、後者の状態だったわけですが、これについては運営が介在してくれなければどうしようもないと考えています。 ルールが不透明な状態で当事者同士で出来る事は意見交換ぐらい(私は今回、それを求めました)で、お互いに納得のいく結論を出す事は難しいと思います。
Chironian

2018/02/02 15:55

お金や安全が絡むような問題ではないので、結論はでなくてもよいように感じます。 +と-の両方の評価が有る時、「有用と考える人がいるから似た質問はOKと考える人」もいるでしょうし、「反対が複数あるなら止めておこう」という人もいるでしょう。どちらも「あり」と思います。
think49

2018/02/02 17:41

仰る内容は現状を受け入れたユーザ側に出来る方針としては、100点だと思います。 しかし、解釈の違いを受け入れるという事は、ルールの解釈の違いから発生する個人間トラブルを運営は「想定されうる事態」と認識しても良いと思うのですが、いかがでしょうか。 +/-評価は運営が関わる余地のない主観的評価ですが、「回答をすべきではない」「質問を削除すべきである」の指摘を誘発させうる「ルール」に関しては、一定の厳格性が求められると私は考えています。
Chironian

2018/02/03 01:52

「ルール」を厳密に記述することは不可能で、どうしても人の解釈が入る余地が残ると考えています。 例えば、法律は厳格に書くべきものと思いますが、それでも人の解釈の余地があり、法の解釈についても裁判で争われることがあります。各種の契約書なども同様ですね。 ですので、争いが皆無になるほど厳密なルールの策定は現実的ではないと考えています。 しかし、完璧が無理だからと言って何もしないのは愚か者(All or Nothing)ですね。 ルールを策定することで、方向性を定め無駄な争いを減らすことができます。 そして、teratailの状況として、もっと争いを減らせる可能性があるかも知れませんね。であれば、そのためのルール案を提案されるのは如何でしょうか? かなり建設的な議論になるだろうと感じます。 「プログラミングと関係ない」指摘が一定数来ると思いますが、説得力のあるルール案を提案できていたら、回答もそれなりに得られるだろうと思います。
guest

0

A1. はい
A2. (4)まで
A3. teratail利用に関する質問について、別のシステムを構築するのはリソースの無駄であるし、コンテンツが分散する恐れがある。
A4. 自治的Q&Aコンテンツとして、teratailタグを誘導をするのがいいかと。

そもそもあの質問が当初はHTMLタグがついていたことを考慮してください。teratailタグなら私のタイムラインに表示されませんから、気づくこともなかったでしょう。
ただ、それでも名前の由来とか完全にオフトピです。「プログラミングをする時によく食べる物は何ですか」みたいな質問でタイムラインが埋まったteratailを想像してみてください。

コンテンツのS/N比を下げるのは誰の得にもなりませんし、Q&Aのシステムは雑談に向いていませんのでリソースの無駄づかいです。昔のはてな人力検索の「いわし」みたいなシステムならいいのかもしれませんが。

雑談をしたいならツイッターあたりでteratailハッシュタグをつけてやるのが効率的だと考えていますが、どうしてもteratailでやりたいなら「オフトピ」タグでも作ってくださいな。

投稿2018/02/02 12:55

Lhankor_Mhy

総合スコア36074

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

think49

2018/02/02 15:00

他の方の為に補足しますが、Lhankor_Mhy さんは下記スレッドで私の回答に異議を申し立てた方となります。 https://teratail.com/questions/111750 「A1.~ A4.」については、現状のシステムのままでユーザ側からteratailタグを付けるように誘導するだけで良い、ということですね。 件のスレッドに関する見解について。 個人的な事情が多く含まれるので、このコメント欄で扱うべきか迷いましたが、回答はここに頂いている為、ここで返信します。 ただ、「あの時、あなたはこうすべきだった」のように件のスレッドの行為の是非について議論するのは本意ではない為、この返答は「意見交換」であり、「見解の相違を『確認』する」という認識でお願いします。 > そもそもあの質問が当初はHTMLタグがついていたことを考慮してください。 私はHTMLタグが付いていた当時に質問を読みませんでした。 それから、私は質問の編集履歴を精査する程、teratailに時間を費やすことが出来ません。 タグの付け間違いは質問者に指摘をして修正して貰ったら終わる話だと思っています。 > コンテンツのS/N比を下げるのは誰の得にもなりませんし、 情報の価値は人それぞれですので、大多数がその質問に価値がないと判断するなら、「回答が付かない」もしくは「回答数が少ない」という結果に返ってくるだけだと思います。 特にインタビュー記事を読む限りでは、運営はロングテールを目指しているようですから、情報価値の多寡で質問を排除する方針はとらないようにも感じています。 個人的な印象としては、teratailはS/N比に対して緩い場で、stackoverflowは厳格なルールの整備/質問の編集権等の点で高いS/N比を期待している場であるという認識です。 https://teratail.com/questions/97261 > Q&Aのシステムは雑談に向いていませんのでリソースの無駄づかいです。 私の認識では "「teratail」の名前の由来はなんでしょうか?" は質問でした。 質問者から「teratailについて語り合いたい」という雑談する意思は見て取れませんでした。 「A2. -> (4)」を許容する私は、あの質問も問題ないと判断しました。 仰る内容は分かりました。 ご意見ありがとうございました。
Lhankor_Mhy

2018/02/02 15:33

> 「A1.~ A4.」については、現状のシステムのままでユーザ側からteratailタグを付けるように誘導するだけで良い、ということですね いえ。 公式からアナウンスした方が良い、と考えています。タグにリーチしやすいようにデザインの変更も検討した方が良いと思います。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問