0
0
teratailとYahoo!知恵袋の違いについて
teratailとYahoo!知恵袋ではどんな違いがあると思いますか?
teratailにはYahoo!知恵袋と違ってどんな魅力や良い点があると感じていますか?
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
回答4件
#1
総合スコア28673
投稿2023/05/26 08:47
なんかもう同じなんじゃないですかね。
#4
総合スコア86295
投稿2023/05/27 11:53
編集2023/05/27 12:50TeratailはIT系の質問サイトなので、IT系の質問の場合での両者の違いということだと、
機能面だと、Teratail側の長所は、
(1) コードが読みやすい形で書ける
(2) 質問が何度も編集できる。その履歴も見られる
(3) 質問への質問と、質問への回答が区別できる
(4) 締め切りが無く、ベストアンサー選択後も回答できる
技術系の質問で、初心者の場合、最初の質問が質問の体を為してないことが多いので、
・何が起こったのかちゃん書きましょう
・エラーメッセージをちゃんと書きましょう
・実行したコードを改変せずテキストでコピペしましょう
・何がしたいのかちゃんと書きましょう
みたいな指摘をして編集してもらい、やっと質問になると言うことが多いので、(2)(3)の機能は必須かと。
補足追記で済むレベルでは無いです。
間違った回答がベストアンサーになっていることや、間違ってはいないが全部に回答できてないようなケースも少なくはないので(4)も有効ですね。まあ、これはIT系質問に限らずですが。
後、アカウントについて、
(5) Teratailは質問者や回答者の他の質問・他の回答を見ることが出来るので、質問者が「この回答者は信用できるのだろうか?」とか、回答者が「この質問者はどの程度、物を知っているのか?」とかその気になれば調べるのは可能です。これもIT系質問に限らずですね。まあ、捨てアカだと駄目ですが。
Teratailのタグ付けはちゃんと管理されていれば便利なのですが、現状ではあまり有効で無いかと思います。
無いよりはあった方が良いですが。
参加者のレベル(技術力、日本語文章力)は有意な差は無いですかね。全部の質問を見てる訳じゃ無いので感想レベルですが。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。