numpy.where を用いて 2次元配列の index を取得することを試みています。
出力される形状を
(array[y0,y1,...], array[x0,x1, ...])
ではなく、
(array[x0,y0], array[x1,y1], ...)
という形状で取得したいです。[x,y]の組で,かつ,全体がタプルに囲まれている形が理想です。
適切な変換方法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
サンプルコード
python3
1import numpy as np 2 3A = np.random.randn(3,3) 4indices = np.where(A > 0) 5print(indices)
出力
(array([1, 1, 1]), array([0, 1, 2])) #理想 (array([1,0],array[1,1],array[1,2])

回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。