質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
C#

C#はマルチパラダイムプログラミング言語の1つで、命令形・宣言型・関数型・ジェネリック型・コンポーネント指向・オブジェクティブ指向のプログラミング開発すべてに対応しています。

Unity

Unityは、Unity Technologiesが開発・販売している、IDEを内蔵するゲームエンジンです。主にC#を用いたプログラミングでコンテンツの開発が可能です。

Q&A

解決済

2回答

2618閲覧

Unity ゲームオブジェクトに複数のタグを付けるのと同等の機能をつける時どのような手法を取ればいいのか

Ryusei.w

総合スコア44

C#

C#はマルチパラダイムプログラミング言語の1つで、命令形・宣言型・関数型・ジェネリック型・コンポーネント指向・オブジェクティブ指向のプログラミング開発すべてに対応しています。

Unity

Unityは、Unity Technologiesが開発・販売している、IDEを内蔵するゲームエンジンです。主にC#を用いたプログラミングでコンテンツの開発が可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2023/09/16 12:03

こんにちは。いつもお世話になっています。

実現したいこと

ゲームオブジェクトを参照する際にTagを利用したいのですが、Unityではひとつしか付けれないので擬似的に複数付けたい。

前提

C#, Unity2020.3.27f1を使用しています。
Unityでオープンワールドゲームを作っています。
開発自体は私で、ゲームとして面白く遊べるようにマップを作ったり敵やギミックを配置するのはもうひとりが行っています。
オブジェクトをそれぞれ「敵」「ギミック」などと大まかに分類するのですが
具体的にもっと細かい分類で指定したい場合もあるので擬似的にTagを実装する方が良いと考えました。
この時、もうひとり(マップのデザイン等)はインスペクターでの参照やタグの切り替えなど細かいことを気にせず作業してもらいたい為に
Tagを指定するFind関数を利用したいと考えたのですがこれだとTagが複数付けられないUnityでは上手く実装できないなと思いこの場合どのような実装方法があるのかお聞きしたく思いました。

試したこと / 思いついたこと

Find関数は重いので起動時の読み込みで全て一旦全てのオブジェクトを参照しようかと思いましたが
メモリ使用率がとんでもないことになりそうですね、、

オブジェクト名を使うことも考えましたが可読性というか、わかりやすさにかけるのであまりこの方法は取りたくないです。

リスト型の変数を利用して予め格納しておくことも考えましたが具体的にどう実装すればいいのか分からないです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

isimasa

2023/09/16 16:15

> 具体的にもっと細かい分類で指定したい場合もある 敵キャラで言えば違う属性を持ったキャラが複数いて、同じ属性を持ったキャラが決まった数倒せたらギミックが発動するとかでしょうか?違っていたらすみません。一つのタグに対して複数のパターンの処理を施したいという事でしょうか?
Ryusei.w

2023/09/18 04:33

仰る通りです! 属性ごとに処理したいこともありますし敵の種類だったりの区別を 一時的な狭い範囲でなく オープンワールドのような広大で大量のオブジェクトが在る環境で実装したいんです。 ひとつのタグで複数のパターンと言うよりは、 ひとつのタグにひとつのパターンを紐づけたいが、複数のパターンを使いたいので 結果複数のタグ(擬似)が必要かなと思いました
guest

回答2

0

Find関数は重いので起動時の読み込みで全て一旦全てのオブジェクトを参照しようかと思いましたが
メモリ使用率がとんでもないことになりそうですね、、

参照する分にはスタック領域にメモリアドレス分が乗るだけだと思うのでそんな気にしなくていい気がします
どのみち参照しなくてもマップ上にGameObjectを生成している以上、ヒープ領域にGameObjectの実態がメモリ上に乗っかってるはずで大体問題になるとしたらこっちだと思います。
一瞬GCが発生するかもしれないけどまあイニシャライズ処理なら妥協できると思います

疑似的にTagを実装して必要になるたびに全検索をかけるより事前に参照しておいて必要に応じて管理する方が筋がいいです。

オープンワールドだとメモリがキツくなってきたらプレイヤーの距離に応じてオブジェクトを生成 or 破棄するなどの管理を将来的に実装するなどの設計も必要になるかもしれないし事前にある程度設置したオブジェクトを管理できる機構を考えておいた方が予後がいいと思いますね。

投稿2023/09/20 10:51

UnitySoldier

総合スコア207

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ベストアンサー

例えば、enumでやってみる。

C#

1using UnityEngine; 2 3public class Number : MonoBehaviour 4{ 5 public enum Kinds /*種類を増やしていく*/ 6 { 7 NONE, 8 9 KIND1, 10 KIND2, 11 KIND3, 12 13 MAX_KINDS 14 } 15 16 Kinds kinds = Kinds.NONE; /*種類*/ 17 18 public void Damage() 19 { 20 switch(kinds) 21 { 22 case Kinds.KIND1: 23 break; 24 case Kinds.KIND2: 25 break; 26 case Kinds.KIND3: 27 break; 28 } 29 } 30}

※追加・修正してください。

投稿2023/09/18 09:04

編集2023/09/18 10:13
isimasa

総合スコア308

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問