質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.47%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

AWS Lambda

AWS Lambdaは、クラウド上でアプリを実行できるコンピューティングサービス。サーバーのプロビジョニングや管理を要せず複数のイベントに対してコードを実行します。カスタムロジック用いた他AWSサービスの拡張やAWSの規模やパフォーマンスを用いたバックエンドサービスを作成できます。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

未経験

自身が未経験である領域や知見がない分野などについての質問を投稿する際にご使用ください。

意見交換

クローズ

12回答

1924閲覧

インフラ資格持ち、未経験エンジニアはインフラエンジニアかプログラマか

kuwagata

総合スコア0

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

AWS Lambda

AWS Lambdaは、クラウド上でアプリを実行できるコンピューティングサービス。サーバーのプロビジョニングや管理を要せず複数のイベントに対してコードを実行します。カスタムロジック用いた他AWSサービスの拡張やAWSの規模やパフォーマンスを用いたバックエンドサービスを作成できます。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

未経験

自身が未経験である領域や知見がない分野などについての質問を投稿する際にご使用ください。

0グッド

0クリップ

投稿2023/08/10 11:09

0

0

テーマ、知りたいこと

IT系未経験派遣会社勤務になります。 その状態で勉強をして情報セキュリティマネジメントやLPIC1・AWSSAAなど(その他複数)の資格を取得してきました。
その状態で、会社からC言語の研修を3か月ほど受けてプログラマとして仕事をやってみないかとの話が来ました。
この話を受けてプログラマになるか今のままインフラエンジニアを目指すべきか悩んでいます。

背景、状況

今まで、独学で勉強してて給与をもらいながら勤務時間中に勉強をできるのは美味しいと思い、話を受けようか悩んでいます。
その場合、おそらくですが今まで勉強してきたインフラ系の知識は生かせないと思います。

この話は受けたほうがいいのでしょうか? それともインフラ系を目指したほうがいいのでしょうか?

プログラマの話を受けた場合は、近いうちに研修になります。 インフラ系だと今の所で働きながら(非IT系)インフラの案件を待つことになります。(そう遠くないうちに来そうな気もしますが)

ちなみに、会社は驚くほど給与が安いので経験を積んだら転職しようと思っています。
将来的な待遇(給与・働き方など)、需要などを総合的に考えてどっちがおススメでしょうか?

夜勤は嫌ですが、下積みとして少しの間なら耐えられます。(今の働いてるところは勤務日の半分は夜勤)
インフラの場合は、夜勤前提のシフト勤務を避けられるように、設計に移れるように全力で勉強をするつもりです。
プログラマは正直よく分かりません プログラム経験は皆無です。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

回答12

#1

yambejp

総合スコア114845

投稿2023/08/10 11:57

身近な話しか知りませんが、最近ポツポツ聞く話だといわゆる情シス系の人間はちょっと育てるとすぐやめて、新しくとった自称経験者はスキルが足りなくて使えない・・・と嘆かれてます。おかげでいい年こいた役職者がなんとか急場をしのぎながら案件をこなし、どうせやめちゃうとわかってる人間を泣く泣く育ててる感じのようです。
言い換えれば・・・情シスはスキル以上の給与で引き合いが来ているのということで、いまは情シスは売り手市場なのかなと。

一方、いまさらCの講習からはいるような会社がなんの言語を生業としているのか微妙で、あまり言語環境が特殊だと習得しても潰しがきかず、好条件の転職につながるようなスキルアップができない気がします。

総じて、いま給与がやすくて、へんなプログラマ勧誘しかきてないならどちらも将来性ないので見切りをつけて、いまの資格やスキルを武器に次の働き口をさっさと探して、キャリアアップしたほうがよいのでは?ということ。もちろんそれで失敗しても私は一切責任はとれませんけどね。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#2

can110

総合スコア38266

投稿2023/08/10 12:19

編集2023/08/10 12:22

Bardによる回答

インフラエンジニアがプログラミング言語を学ぶと得られるメリットは以下の通りです。

  • インフラの自動化が実現できる:プログラミング言語を用いて、インフラの構成や運用を自動化することができます。これにより、人為的なミスを減らし、効率的なインフラ管理を実現することができます。
  • インフラの可用性向上が期待できる:プログラミング言語を用いて、インフラの監視やアラート機能を構築することができます。これにより、インフラの異常を早期に検知し、迅速に対応することができます。
  • インフラのセキュリティ強化が実現できる:プログラミング言語を用いて、インフラのセキュリティ対策を強化することができます。これにより、サイバー攻撃からインフラを守ることができます。
  • インフラの運用効率が向上する:プログラミング言語を用いて、インフラの運用を効率化することができます。これにより、インフラ管理にかかるコストを削減することができます。
  • キャリアアップの可能性が広がる:プログラミング言語を学ぶことで、インフラエンジニアとしてのスキルを向上させることができます。これにより、キャリアアップの可能性が広がります。

プログラミング言語を学ぶことで、インフラエンジニアとしてのスキルを向上させ、より効率的かつ効果的にインフラを管理・運用することができます。また、プログラミング言語を学ぶことで、新しい技術に触れることができ、キャリアアップの可能性も広がります。

プログラミングを無料で学ぶ機会、チャンスを掴むべきかと考えるとよいかと思います。
つまり、研修を受けたからといって必ずしも「プログラマ」として仕事をこなさなければならないということもないと思います。
あと、以下は人力検索して出てきたものです。
インフラエンジニアにプログラミング言語スキルは必要?おすすめ技術スキルとは
インフラエンジニアがプログラミング言語を学ぶメリットを解説

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#3

TaroToyotomi

総合スコア1430

投稿2023/08/10 12:42

プログラマとして派遣される企業や業務内容しだいですが、キャリアの幅を広げるために数年プログラマを経験しておいてもいいと思いますよ。
今後、転職してインフラエンジニアを続けるとしても、要件定義や設計など担当することがあれば無駄な経験にはならないと思います。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#4

ndl90durl7

総合スコア5

投稿2023/08/10 13:00

耐えられるって言うならどっちもやったらいいじゃん。
プログラミングは今の話でインフラは将来の話だろ?
かぶってない。
動いたらまた状況変わるんじゃ?

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#5

kuwagata

総合スコア0

投稿2023/08/10 13:34

色々なご意見ありがとうございます。
うちの会社だとプログラマ研修を受けたらそれ関係の仕事につかないとだめだそうです。
インフラエンジニアがプログラミングを学ぶメリットの記事は読ませて頂きました。
ただ、言語だとパイソンとかがおススメされていまたしたがC言語だとどうなのかよく分からなかったです。

それと今丁度20代中盤であり、1年後ならギリギリ第2新卒なのでその期間中にITに適性があるかを見極めるかなどの一定の方向性を出しておきたいと考えております。公務員試験も29歳までですし、若いうちならまだ合わなくても他の方向性に切り替えられるので。(プログラミング研修を受けずに今すぐ1年インフラエンジニアの経験詰めば大企業に就職するのも不可能ではないかと夢想してみたり) ですので遠回りして年食って見極めが遅れて選択肢が減るのが今一番恐れてることです。 そのままIT系で目指すにしてもSE転職などは1年でも若い方が良いとも聞きますし

最終的にはSESでも最上位層か、ユーザ系企業の子会社、コンサルティングファームか、外資系IT企業、または事業会社で働くのを目指したいと考えております。(生涯年収公務員以上が目標)
インフラエンジニアのほうが平均年収を調べたら100万ぐらい高いのと、事業会社に就職しやすいという点に惹かれました。(ネットだとプログラマはSESか派遣ばかりで事業会社の直接雇用があまりないのが平均給与に影響してるとか)ただ、夜勤は自分には合わないのと、プログラミングは自力で学ぶのはむずいので学べる機会があるなら学んでみたいという気持ちもあります。それにあくまでネットで調べた情報なので上記の情報がどこまで正しいかも正直よく分からないです。 インフラエンジニアの話も、案件次第という言い方してたので最悪まだ、数か月は来なくて現業の可能性もあります。
ちなみに、プログラマの場合、おそらく派遣先で組込みシステムを作ることになるらしいです。(メーカ?)

ちなみに文系卒で今、工場のラインで働いています。ですのでどっちでも今よりはずっとましです。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#6

kuwagata

総合スコア0

投稿2023/08/10 13:41

プログラマ研修受けたなら、最低でも1年半はそれで働いて欲しいらしいです。
つまり、それからインフラ系を目指すにしてもアラサーで未経験からとなる。

プログラマ方向の経験が後々生きてくるか、プログラマとして大成できるなら良いのですが…

未経験の想像なので頓珍漢なこと言ってたらごめんなさい。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#7

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

投稿2023/08/10 15:04

編集2023/08/11 00:39

はじめC系のプログラムの話とインフラエンジニアの話について書いてあり、私(C系未経験、Python×データ)の出る幕はないだろうと思っていました。

#5の回答を見ていて放っておけない気がしたのでコメントします。

回答

今丁度20代中盤であり、1年後ならギリギリ第2新卒なのでその期間中にITに適性があるかを見極めるかなどの一定の方向性を出しておきたいと考えております。公務員試験も29歳までですし、若いうちならまだ合わなくても他の方向性に切り替えられるので。

お若いようですので、「まずはやってみて考える。幅を広くする。(ダメなら引き返してまた考えればいい)」という感じの#4の方の回答に私も賛成です。
プログラムだけでなく、プログラムと関係のない部分の思わぬ交点が会社にガッツリはまって厚遇されることもあったりします。英語とかペラペラでなくてよいので、論文を流し読みできるくらいは慣れておくと強いです。
強みは多い方が良いですからね:)

今まで、独学で勉強してて給与をもらいながら勤務時間中に勉強をできるのは美味しいと思い、

これはおいしいポジションです。なかなかこういう場所に行きつけません。こういう場がなければ、自力で時間を空けて「プログラムは仕事の役に立つんです」と周りを納得させて動くしかないですからね。

うちの会社だとプログラマ研修を受けたらそれ関係の仕事につかないとだめだそうです。

勤務時間中に学びの場を与えられる以上、やはり期待も大きいですね。研修(?)が終わったあと、何か、ビジネス提案や改善の提案ができるように持って行けると箔がつくはずです。会社にいると指示や方向性を与えられることが多いですが、自力で課題を見出し、回りに影響を与えられる人になると後述の機会で非常に役に立ちます

言語だとパイソンとかがおススメされていまたしたがC言語だとどうなのかよく分からなかったです。

PythonはC系の言語に比べて、

  • (変態実装のPython以外では)マイコンみたいなものではまず動きません
  • 動作速度自体も100倍くらい遅いです。

それでもPythonの出番があるのは、動作速度が遅い代わりに、

  • コーディング自体の苦労は10倍くらいは少ないはずですし、
  • 動かすのに必要な知識はたぶん1/10くらいで済む(はず)

なので、C系の言語に比べれば、形にして動かせるまでの時間はずいぶん短くて(恐らく物足りないと思うくらいの手間で)済みます
動作の速さより、考えていることを形にするまでの速さを重視したような言語です。
これも後述する変化点で役に立つポイントです。

ちなみに文系卒で今、工場のラインで働いています。

Pythonならハードルは低いですよ:)

(プログラミング研修を受けずに今すぐ1年インフラエンジニアの経験詰めば大企業に就職するのも不可能ではないかと夢想してみたり)

スキルの積み方はこういう考え方でよいと思います。ただ、研修の質にも差があり、「なろう系」の研修や「○○ハンズオン(講師が話をして、プログラムをコピペして、走らせる)」研修は受ける価値がないと思います。価値があるのは「自前の課題を持ち寄って、〇週~〇カ月で何でもいいから改善策を提案しなさい」系の研修です。これがまさにビジネス提案です。ビジネス提案の研修の場がなければ、職場ですぐにでも進めてください。これがスキルアップに直結します。

ですので遠回りして年食って見極めが遅れて選択肢が減るのが今一番恐れてることです。

転職エージェント曰く「データサイエンス系のエンジニアは全く足りていないんです。40前半くらいまでは何とかなりますよ。少し前に私が紹介した人が40代前半でしっかり転職しましたよ。20~30代で(スキルが)あればなんてことないです、早ければ一カ月で決まります。苦労するのは40後半からで、それなりのマネジメント経験がないと半年~1年オーダーでかかりうる。」とのことです。

ここまでの私の回答で、「ちゃんとビジネス提案ができる、データをさばける人間が足りていない」「そのためには機会がないなら自力で職場で課題を見つけて短期間で提案する、それを繰り返す」というような話をしました。全てこれらの内容がココにかかってきます。

後述の変化点

これができる人間はまんま

最終的にはSESでも最上位層か、ユーザ系企業の子会社、コンサルティングファームか、外資系IT企業、または事業会社で働くのを目指したいと考えております。(生涯年収公務員以上が目標)

に求められる特性と基本的に合致しているハズです。キレるコンサルタントらと話をしてそういうことかとここ数年で気づきました。

キャリアの健康診断

スキルと経験がたまったら、(ハイクラス)転職のサービスに登録したらOKです、がんばってください。
「すごいな!」は嘘じゃないです。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#8

mike2mike4

総合スコア901

投稿2023/08/10 15:57

私は逆で元組み込みプログラマで今インフラやってます。
インフラでもコードを書く機会は割と多いです。IaCは元より、Shell、Python、Typescriptとか。
私の今の仕事なんですかと聞いたらDevOpsだと言われました。
クラウドだからなのかプログラム書きます。ここ半年は簡単なものをAIに書かせたりすることが多くなり、例えばネストしたJSONデータを引っ張り出すのに「再帰」という概念を知っているとプロンプトエンジニアリングでも有効です。
まあ、AWSだとAthena通してSQLで取り出せばいいと先日気づきましたが、それでも知らないよりは知ってる方が良いですし、運用フェーズに入ったときに、トラブルの原因がインフラかアプリか切り分けるときにプログラミングの知識は有効でしょう。

私の人生観になりますが、人は成りたいものに成れる人は非常に少ないと思います。
ほとんどの人は「縁」があって、色々寄り道をしながら、いつの間にかある分野の専門家になっていくものです。
テレビで藝大出て、デイトレーダーになった人を見たことがあります。
ケンタッキーフライドチキンのカーネルサンダース氏もアリババのジャック・マー氏も二転三転どころか十転くらいして成功してます。
色々囓って、沢山失敗して、その中から上手くいくものが見つかります。
インフラがやりたいなら、縁があればなれますのでがんばってください。
幅を広げてプログラミングしたいならそれもいいでしょう。
失敗しても取り返しは付きます。私がAWSに舵切ったのは4年前の53歳の時です。縁あって上記の仕事をしてます。過去は変えられないし、未来は分かりません。有るのは現在だけです。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#9

kuwagata

総合スコア0

投稿2023/08/17 09:28

返答遅れて申し訳ありません。
仕事が忙しかったもので
色々なご意見や丁寧なご回答ありがとうございます。
まだ、正直なところ悩んでいますがせっかくの機会なのでC言語研修の話を受けてみようかと考えています。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#10

take88

総合スコア1381

投稿2023/08/17 22:47

私はインフラエンジニアの仕事をしていますがC言語を使うこともあります。

私はIT技術者を自認していますので、個人的には、「インフラだからどうのこうの」とか「プログラマだからどうの」とは考えていません。自分のスキルに境界を作らず、ITに関することなら全てが自分の領域だと思っています。

そういう人間からすると、C言語を学ぶかどうかで悩んでいるというのは、後押しして差し上げるべき案件だなって思いましたので、そういう意図でこの回答を書いています。

結論を書くと、C言語を学ぶべきです。プログラミングが未経験ということは、IT技術者として大切なスキルが抜け落ちていると言えると思います。

プログラミングができないと、基本情報技術者の資格すら取ることはできません。IPAの基準だとITSS Lv2相当の資格で、高度IT人材に必要な基本的知識、技能、それらを活用する能力がある人を対象としており、ITエンジニアの基礎資格である、とされています。インフラエンジニアとしてキャリアを積み上げていくなら、確実に取っておきたい国家資格です。

インフラエンジニアならLPIC1程度で満足するべきではありません。LPIC2ではカーネルに関する知識が求められます。カーネルはC言語で書かれています。Pythonは良い言語ですが、LinuxはほぼCで出来ています。

OSだけでなく、ミドルウェアにはC言語で書かれた物も多いです。それらの知識を深めていくと、結局はソースコードが読めなければ行けなかったりします。トラブルシューティングに於いてもコードが読めなければ、解決できないことがあります。

インフラエンジニアは経験がモノを言います。Infrastructure as Code (IaC) も当たり前の知識となってきています。コードに興味がないでは、通用しなくなる可能性まであります。むしろコードが書けないことに危機感を覚えるべきかもしれません。

仕事は選べますので、好きな方を選べばいいと思います。しかし、それであっても、C言語を学ぶべきです。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#11

kuwagata

総合スコア0

投稿2023/08/18 05:43

なるほど、Linuxを書いている言語であるC言語はインフラエンジニアと相性が良さそうですね。
ちなみに、今話題に出された資格だと、仰る通りアルゴリズムとかが全く分からないので基本情報技術者は難しいと思ったので、飛ばして応用を取ろうと考えており4月に応用を受けた時は午後試験が50点台後半で不合格でした。
lpicは201に合格済み、202は全く手を付けていない状態です。
ちなみに、インフラエンジニアでコードを読めたり書けたりするスキルが必要になるのは主に上流工程なのでしょうか?
それとも下流工程になるのでしょうか?

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#12

take88

総合スコア1381

投稿2023/09/09 00:03

#11 への返信です。

ちなみに、インフラエンジニアでコードを読めたり書けたりするスキルが必要になるのは主に上流工程なのでしょうか?
それとも下流工程になるのでしょうか?

プログラミングの工程は下流工程になりますので、プログラミングを書く能力は下流工程で求められます。一方で、読む能力は、上流とか下流とかには関係ありません。

上流工程のエンジニアを目指すなら、プログラミングのエキスパートにならなくてもいいと思います。それでも、プログラミングの「知識」は身につけたほうが良いです。

#10 の結論の繰り返しですが、プログラミングができないというのは、必要なスキルが抜け落ちている状態ですので、抜け落ちているスキルを手に入れましょう~。

というのが私の主張です。

目標があるみたいですので、応援します。がんばってください!!!

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

最新の回答から1ヶ月経過したため この意見交換はクローズされました

意見をやりとりしたい話題がある場合は質問してみましょう!

質問する

関連した質問