質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Linux Mint

Linux Mintは、使いやすいLinuxシステムの提供を目的としたLinuxディストリビューションです。UbuntuとDebianをベースにしており、Ubuntuのリポジトリを共有しています。

Ubuntu

Ubuntuは、Debian GNU/Linuxを基盤としたフリーのオペレーティングシステムです。

Q&A

解決済

1回答

760閲覧

iPアドレスにpingを打つまでを1つのコマンドで行いたい

chanchanko

総合スコア3

Linux Mint

Linux Mintは、使いやすいLinuxシステムの提供を目的としたLinuxディストリビューションです。UbuntuとDebianをベースにしており、Ubuntuのリポジトリを共有しています。

Ubuntu

Ubuntuは、Debian GNU/Linuxを基盤としたフリーのオペレーティングシステムです。

0グッド

0クリップ

投稿2023/04/06 04:02

編集2023/04/07 00:21

実現したいこと

iPアドレスにpingを打つまでを1つのコマンドで行いたいです。

pingのオプション等調べて実行しましたが、いまいちうまくできませんでした。

教えていただけると幸いです。

よろしくお願いします。

<解決できました!>

ping $(hostname -i)で解決できました。

皆さんのコメントから色々考えてたどり着けました!
ありがとうございました!

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

yambejp

2023/04/06 04:06

質問の意図がわからないです 「ping」コマンドを打つのは1つのコマンドではないのですか?
chanchanko

2023/04/06 04:08

調べたIPアドレスに対してpingを打つまでを自動化したいということです。 わかりにくくてすみません・・・。
otn

2023/04/06 04:08

何が疑問か不明です。 ping 10.1.2.3 のようにIPアドレスを書けば良いのですが、その段階から分からないと言うことですか?
chanchanko

2023/04/06 04:12

わかりにくくてすみません・・・ IPアドレスにpingを打つのはわかるのですが IPアドレスを調べる→その調べたアドレスにpingを送る ができるシェルを作りたいです。
pippi19

2023/04/06 04:16

そのシェルを作って実行するよりも ping 10.1.2.3 と打った方が早いですが本当に必要ですか?
chanchanko

2023/04/06 04:19

私もそうだと思ったのですが・・・。 そのようなシェルを作るように指示が来て、どうすれば良いかわからず質問させていただきました・・・。
pippi19

2023/04/06 04:27

>どうすれば良いかわからず タスクについて疑問があるのであれば、作業前に確認するのが社会人ですよ。 認識を合わせないと、意図とは違うものを作って納品することになり、お互いの時間が無駄になります。
novelistory

2023/04/06 04:37

> IPアドレスを調べる ここについてもう少し具体的に教えてください。 シェルではなく手動でpingを打つ際、対象機器のIPアドレスはどのように調べていますか?
otn

2023/04/06 04:41 編集

> IPアドレスを調べる とは? 今、あなたが手作業でやっていることであれば、どういう手作業をやっているのか、他人への引き継ぎ手順書レベルで詳しく書きましょう。あなたが今やってないことであれば、まず手作業でやってみましょう。 質問は編集できますので、頭の中を整理した上で、質問をゼロから書き直しましょう。
chanchanko

2023/04/06 05:47

みなさまアドバイスありがとうございます。 初めてシェルを作っているので質問の内容すら整理できておらず申し訳ないです。 相手方への確認、WEBアプリの使用含めてもう一度、やってみます。 ありがとうございます。
guest

回答1

0

ベストアンサー

「IPアドレスを調べる」はpingのお仕事ではないです
pingはルータを超えますし場合によってはインターネットまで到達します
同じローカルネットワークに存在するIPアドレスを無作為のpingで調べるのは効率がわるいでしょう

ちょっと状況がわかりかねますがもしDHCPでIPアドレスを払い出しているなら
同サーバーから適宜管理するリストをエクスポートしてもらい、
そのリストをもとにpingを打つ感じでしょうか
死活管理についてはICMPではなくSNMPでの監視もあるので検討してみてください

投稿2023/04/06 04:28

yambejp

総合スコア117674

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問