現在、pythonで機械学習のモデルを作成しています。
モデルの訓練データとして複数の説明変数を用意したのですが、それらを変数ごとに正規化するために以下のようなコードを作成しました。
python
1import pandas as pd 2import numpy as np 3from sklearn.preprocessing import MinMaxScaler 4 5# 訓練データの読み込み 6train_data = pd.read_excel('train_data.xlsx', sheet_name=0, header=None, skiprows=2, usecols=[1,2,3,4,6], engine="openpyxl") 7train_data = train_data.dropna(how="all") 8 9# 変数ごとのMinMaxScalerインスタンスを、for文を用いて生成 10scaler_list = [] 11for _ in range(len(train_data.columns)): 12 scaler_list.append(MinMaxScaler()) 13 14# 変数ごとにデータを正規化 15x_train_list = [] 16for i in range(len(train_data.columns)): 17 x = np.array(train_data.iloc[:, i]) 18 x_normalized = scaler_list[i].fit_transform(x.reshape(-1, 1)) 19 x_train_list.append(x_normalized.squeeze()) 20x_train_list = np.array(x_train_list)
train_dataは変数が列ごとに分かれているDataFrameです。
それぞれの変数に対応するMinMaxScaler型のインスタンスを、scaler_listに格納して正規化を行っています。
このようにリストに格納しているのは、学習を終えたモデルの入力データを同じパラメータで正規化するために再び使用するからです。
このプログラムでモデルの学習及び予測を実行することはできたのですが、次のコードのようにscaler_listの生成をfor文ではなくリスト内包表記に変更したところ、for文で生成した時よりも明らかに予測の精度が上がりました。
python
1import pandas as pd 2import numpy as np 3from sklearn.preprocessing import MinMaxScaler 4 5# 訓練データの読み込み 6train_data = pd.read_excel('train_data.xlsx', sheet_name=0, header=None, skiprows=2, usecols=[1,2,3,4,6], engine="openpyxl") 7train_data = train_data.dropna(how="all") 8 9# 変数ごとのMinMaxScalerインスタンスを、リスト内包表記を用いて生成 10scaler_list = [MinMaxScaler() for _ in range(len(train_data.columns))] 11 12# 変数ごとにデータを正規化 13x_train_list = [] 14for i in range(len(train_data.columns)): 15 x = np.array(train_data.iloc[:, i]) 16 x_normalized = scaler_list[i].fit_transform(x.reshape(-1, 1)) 17 x_train_list.append(x_normalized.squeeze()) 18x_train_list = np.array(x_train_list)
上の二つのプログラムは全く同じことをしていると思っていたのですが、何度実行して比べても結果に明らかな差があります。
リストを生成する際、for文で初期化するのとリスト内包表記で初期化するのとでは何か違いがあるのでしょうか?
回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー