質問するログイン新規登録
Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

機械学習

機械学習は、データからパターンを自動的に発見し、そこから知能的な判断を下すためのコンピューターアルゴリズムを指します。人工知能における課題のひとつです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

2回答

551閲覧

pythonでリストはfor文で初期化した場合とリスト内包表記で初期化した場合に違いはありますか?

blue0118

総合スコア15

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

機械学習

機械学習は、データからパターンを自動的に発見し、そこから知能的な判断を下すためのコンピューターアルゴリズムを指します。人工知能における課題のひとつです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2022/03/09 06:41

編集2022/03/09 07:07

0

0

現在、pythonで機械学習のモデルを作成しています。

モデルの訓練データとして複数の説明変数を用意したのですが、それらを変数ごとに正規化するために以下のようなコードを作成しました。

python

1import pandas as pd 2import numpy as np 3from sklearn.preprocessing import MinMaxScaler 4 5# 訓練データの読み込み 6train_data = pd.read_excel('train_data.xlsx', sheet_name=0, header=None, skiprows=2, usecols=[1,2,3,4,6], engine="openpyxl") 7train_data = train_data.dropna(how="all") 8 9# 変数ごとのMinMaxScalerインスタンスを、for文を用いて生成 10scaler_list = [] 11for _ in range(len(train_data.columns)): 12 scaler_list.append(MinMaxScaler()) 13 14# 変数ごとにデータを正規化 15x_train_list = [] 16for i in range(len(train_data.columns)): 17 x = np.array(train_data.iloc[:, i]) 18 x_normalized = scaler_list[i].fit_transform(x.reshape(-1, 1)) 19 x_train_list.append(x_normalized.squeeze()) 20x_train_list = np.array(x_train_list)

train_dataは変数が列ごとに分かれているDataFrameです。

それぞれの変数に対応するMinMaxScaler型のインスタンスを、scaler_listに格納して正規化を行っています。

このようにリストに格納しているのは、学習を終えたモデルの入力データを同じパラメータで正規化するために再び使用するからです。

このプログラムでモデルの学習及び予測を実行することはできたのですが、次のコードのようにscaler_listの生成をfor文ではなくリスト内包表記に変更したところ、for文で生成した時よりも明らかに予測の精度が上がりました。

python

1import pandas as pd 2import numpy as np 3from sklearn.preprocessing import MinMaxScaler 4 5# 訓練データの読み込み 6train_data = pd.read_excel('train_data.xlsx', sheet_name=0, header=None, skiprows=2, usecols=[1,2,3,4,6], engine="openpyxl") 7train_data = train_data.dropna(how="all") 8 9# 変数ごとのMinMaxScalerインスタンスを、リスト内包表記を用いて生成 10scaler_list = [MinMaxScaler() for _ in range(len(train_data.columns))] 11 12# 変数ごとにデータを正規化 13x_train_list = [] 14for i in range(len(train_data.columns)): 15 x = np.array(train_data.iloc[:, i]) 16 x_normalized = scaler_list[i].fit_transform(x.reshape(-1, 1)) 17 x_train_list.append(x_normalized.squeeze()) 18x_train_list = np.array(x_train_list)

上の二つのプログラムは全く同じことをしていると思っていたのですが、何度実行して比べても結果に明らかな差があります。

リストを生成する際、for文で初期化するのとリスト内包表記で初期化するのとでは何か違いがあるのでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

can110

2022/03/09 06:45

MinMaxScaler型のインスタンスの生成時のパラメータ指定部分が明らかに異なるように見えるのですが、同じでしょうか?
blue0118

2022/03/09 07:07

申し訳ありません。誤植です。 モデルの作成時には同じパラメータで実行していました。
jbpb0

2022/03/10 09:30

それぞれのコードで作成した「scaler_list」や「x_train_list」が、全く同じ内容かを比べてみたら、いかがでしょうか
guest

回答2

0

リストの中身を比較してみた結果、全く同じものになっていることが確認できました。
実行結果に差があったのはたまたま偶然が重なっていたようでした。

投稿2022/03/12 11:30

blue0118

総合スコア15

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ベストアンサー

リスト内包表記はfor文によるリスト生成の糖衣構文ですので、正しく行えば同じ結果になります。

同じであるかどうかを確認したければ、一つのコード内で両方の方法でscaler_list_forとscaler_list_comprehensionとでもいう名前で作ってみて比較してみてください。
それらを比較して違っているようであれば、ちゃんと対応するような内包表記を書いていないのでしょう。

投稿2022/03/10 00:06

ppaul

総合スコア24672

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問