質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
CentOS

CentOSは、主にRed Hat Enterprise Linux(RHEL)をベースにした、フリーのソフトウェアオペレーティングシステムです。

IPv4

IPv4(Internet Protocol version 4)は、インターネットプロトコルの一つ。インターネットに繋がったコンピューターや機器を識別するためのIPアドレスを32ビット表記で表わします。しかしIPv4は、限界があるため、IPv6が次世代プロトコルとして注目されています。

VirtualBox

VirtualBoxは、現在米オラクル社が開発している、 x86仮想化ソフトウェア・パッケージの一つです。

Q&A

解決済

1回答

5634閲覧

CentOSでenp0s8という設定した覚えのないデバイスが生成されている

ren.w

総合スコア42

CentOS

CentOSは、主にRed Hat Enterprise Linux(RHEL)をベースにした、フリーのソフトウェアオペレーティングシステムです。

IPv4

IPv4(Internet Protocol version 4)は、インターネットプロトコルの一つ。インターネットに繋がったコンピューターや機器を識別するためのIPアドレスを32ビット表記で表わします。しかしIPv4は、限界があるため、IPv6が次世代プロトコルとして注目されています。

VirtualBox

VirtualBoxは、現在米オラクル社が開発している、 x86仮想化ソフトウェア・パッケージの一つです。

1グッド

1クリップ

投稿2022/02/23 12:27

編集2022/02/26 15:22

前提・実現したいこと

先ほどVirtual BoxCentOSを用いてサーバーを作りました。
固定ipアドレスを取得したかったので、enp0s3というイーサネットのデバイスを選択し、DHCPを手動に切り替えてipアドレスを設定しました。

ホストOSのipアドレスのホスト部が4だったので、CentOSのホスト部は5にして設定を完了しました。

その後、ホストOSから仮想サーバーを起動させるためにコマンドプロンプトでログインしようとしたところconnection outと表示され失敗したため、CentOSの方でip aと入力しIPアドレスを確認したところenp0s8という設定した覚えのないデバイスが現れ、そのデバイスのIPアドレスのホスト部は12でした。
(ちなみにenp0s3の方には設定したはずのIPアドレスが表示されていませんでした。)
そのホスト部が12のIPアドレスでログインしたところ、成功しました。

私が手動でIPアドレスを設定したデバイスはenp0s3という名前だったので、なぜenp0s8という別のデバイスが現れて、しかもそのデバイスのIPアドレスでないとログインできないのかがわかりません。
調べたところ、virtual Boxのネットワークアダプタ2にホストオンリーアダプタを設定した場合にenp0s8が出現するらしいのですが、アダプタ2にはホストオンリーではなくブリッジアダプターを設定しています。

何故enp0s8というデバイスが出現したのか、何故そのデバイスのIPアドレスでないとログインできないのか原因を教えていただきたいです。

追記

sh

1[root@centos ~]# systemctl status NetworkManager.service --no-pager 2 NetworkManager.service - Network Manager 3 Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/NetworkManager.service; disabled; vendor preset: enabled) 4 Active: active (running) since 土 2022-02-26 21:35:47 JST; 26min ago 5 Docs: man:NetworkManager(8) 6 Main PID: 1026 (NetworkManager) 7 CGroup: /system.slice/NetworkManager.service 8 ├─1026 /usr/sbin/NetworkManager --no-daemon 9 └─1813 /sbin/dhclient -d -q -sf /usr/libexec/nm-dhcp-helper -pf /var/run/dhclient-enp0s8.pid -lf /var/lib/... 10 11 2月 26 22:00:59 centos.renhome.com NetworkManager[1026]: <info> [1645880459.0590] device (enp0s3): state chang...ed') 12 2月 26 22:00:59 centos.renhome.com NetworkManager[1026]: <info> [1645880459.0711] audit: op="device-disconnect...ess" 13 2月 26 22:00:59 centos.renhome.com NetworkManager[1026]: <info> [1645880459.0712] device (enp0s3): state chang...ed') 14 2月 26 22:00:59 centos.renhome.com dhclient[1823]: XMT: Info-Request on enp0s8, interval 6940ms. 15 2月 26 22:01:06 centos.renhome.com dhclient[1823]: XMT: Info-Request on enp0s8, interval 14470ms. 16 2月 26 22:01:20 centos.renhome.com dhclient[1823]: XMT: Info-Request on enp0s8, interval 29750ms. 17 2月 26 22:01:37 centos.renhome.com NetworkManager[1026]: <warn> [1645880497.0382] dhcp6 (enp0s8): request timed out 18 2月 26 22:01:37 centos.renhome.com NetworkManager[1026]: <info> [1645880497.0393] dhcp6 (enp0s8): state change...eout 19 2月 26 22:01:37 centos.renhome.com NetworkManager[1026]: <info> [1645880497.0442] dhcp6 (enp0s8): canceled DHC...1823 20 2月 26 22:01:37 centos.renhome.com NetworkManager[1026]: <info> [1645880497.0442] dhcp6 (enp0s8): state change...done 21Hint: Some lines were ellipsized, use -l to show in full.

sh

1[root@centos ~]# nmcli device status 2DEVICE TYPE STATE CONNECTION 3enp0s8 ethernet 接続済み enp0s8 4enp0s3 ethernet 接続済み enp0s3 5lo loopback 管理無し --

↑こちらはenp0s8でログインした後ifup enp0s3で接続しました。
(enp0s8を切断し、接続をenp0s3のみにしてsshしてもログインできない)

sh

1[root@centos ~]# nmcli connection show 2NAME UUID TYPE DEVICE 3enp0s8 911a062e-1bcd-4c93-9c12-3a0ac3a3213c ethernet enp0s8 4enp0s3 ff45e772-2c14-4602-89d8-32c0aa7c936b ethernet enp0s3

sh

1[root@centos ~]# nmcli connection show enp0s3 2connection.id: enp0s3 3connection.uuid: ff45e772-2c14-4602-89d8-32c0aa7c936b 4connection.stable-id: -- 5connection.type: 802-3-ethernet 6connection.interface-name: enp0s3 7connection.autoconnect: はい 8connection.autoconnect-priority: 0 9connection.autoconnect-retries: -1 (default) 10connection.multi-connect: 0 (default) 11connection.auth-retries: -1 12connection.timestamp: 1645882576 13connection.read-only: いいえ 14connection.permissions: -- 15connection.zone: -- 16connection.master: -- 17connection.slave-type: -- 18connection.autoconnect-slaves: -1 (default) 19connection.secondaries: -- 20connection.gateway-ping-timeout: 0 21connection.metered: 不明 22connection.lldp: default 23connection.mdns: -1 (default) 24connection.llmnr: -1 (default) 25802-3-ethernet.port: -- 26802-3-ethernet.speed: 0 27802-3-ethernet.duplex: -- 28802-3-ethernet.auto-negotiate: いいえ 29802-3-ethernet.mac-address: -- 30802-3-ethernet.cloned-mac-address: -- 31802-3-ethernet.generate-mac-address-mask:-- 32802-3-ethernet.mac-address-blacklist: -- 33802-3-ethernet.mtu: 自動 34802-3-ethernet.s390-subchannels: -- 35802-3-ethernet.s390-nettype: -- 36802-3-ethernet.s390-options: -- 37802-3-ethernet.wake-on-lan: default 38802-3-ethernet.wake-on-lan-password: -- 39ipv4.method: manual 40ipv4.dns: 192.168.3.1 41ipv4.dns-search: -- 42ipv4.dns-options: "" 43ipv4.dns-priority: 0 44ipv4.addresses: 192.168.3.5/24 45ipv4.gateway: 192.168.3.1 46ipv4.routes: -- 47ipv4.route-metric: -1 48ipv4.route-table: 0 (unspec) 49ipv4.routing-rules: -- 50ipv4.ignore-auto-routes: いいえ 51ipv4.ignore-auto-dns: いいえ 52ipv4.dhcp-client-id: -- 53ipv4.dhcp-timeout: 0 (default) 54ipv4.dhcp-send-hostname: はい 55ipv4.dhcp-hostname: -- 56ipv4.dhcp-fqdn: -- 57ipv4.never-default: いいえ 58ipv4.may-fail: はい 59ipv4.dad-timeout: -1 (default) 60ipv6.method: auto 61ipv6.dns: -- 62ipv6.dns-search: -- 63ipv6.dns-options: "" 64ipv6.dns-priority: 0 65ipv6.addresses: -- 66ipv6.gateway: -- 67ipv6.routes: -- 68ipv6.route-metric: -1 69ipv6.route-table: 0 (unspec) 70ipv6.routing-rules: -- 71ipv6.ignore-auto-routes: いいえ 72ipv6.ignore-auto-dns: いいえ 73ipv6.never-default: いいえ 74ipv6.may-fail: はい 75ipv6.ip6-privacy: -1 (unknown) 76ipv6.addr-gen-mode: stable-privacy 77ipv6.dhcp-duid: -- 78ipv6.dhcp-send-hostname: はい 79ipv6.dhcp-hostname: -- 80ipv6.token: -- 81proxy.method: none 82proxy.browser-only: いいえ 83proxy.pac-url: -- 84proxy.pac-script: --
endy👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

y_waiwai

2022/02/23 12:59

ホストとかゲストってどういうことでしょうか。
otn

2022/02/23 13:05

原因として一番ありそうなのは、固定IPにしたつもりが、実際にはDHCPのままだということでしょうか。 /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-デバイス名 の中身はどうなっていますか?
ren.w

2022/02/23 13:23

y_waiwaiさん 申し訳ありません。言葉の使い方が間違っていたでしょうか。 ホストOS=仮想マシンと仮想サーバーをインストールしてあるOS ゲストOS=仮想マシンの中の仮想OS(この質問ではCentOS) です。
ren.w

2022/02/23 13:34 編集

otnさん ありがとうございます。 教えていただいたコマンドを実行したところ、固定かDHCPかのBOOTPROTOはnoneになっていました。 IPADDRも、設定していた通りのホスト部が5のipアドレスでした。 しかし、ip a で検索した場合はホスト部が12の方のipアドレスが表示されます。 今気づいたのですが、手動で設定した際のデバイス名はenp0s3なのに対して、ホスト部が12の方のipアドレスのデバイス名はenp0s8でした。 これが原因でしょうか。
otn

2022/02/23 13:31

そこだけ見ると大丈夫そうですね。
otn

2022/02/24 01:13

全然違う質問に変わってしまったので、タイトルも変えた方が良いかと思います。
ren.w

2022/02/24 03:26

otnさん ありがとうございます。タイトルも修正しました。
guest

回答1

0

ベストアンサー

回答

何故enp0s8というデバイスが出現したのか

LinuxがNIC (ネットワークカード) を認識したため、nmcli device [status]で表示可能なデバイス名が追加されました。
VirtualBox上の操作でいうと、VMの設定画面において「ネットワーク > アダプター2」の「ネットワークアダプターを有効化」にチェックを入れたためだと思います。

Linuxにデバイスが認識されると、特に設定しなくても自動的にインターフェース名が決まり、ip aなどのコマンドで表示されるような仕組みになっています。

何故そのデバイスのIPアドレスでないとログインできないのか

不思議ですね。
ホストオンリーとブリッジの両方が正しく動作していれば、「どちらのIPアドレスでもログインできる」のが想定される挙動です。
enp0s3周りの構成で何かが間違えていると考えられます。
ip aでデバイス名が表示されるが、「IPアドレスが表示されない」だとすると、enp0s3の設定がやはり間違えているのではないかと思います。
よくある間違いは以下のとおりです。

  • NetworkManager以外の方法で設定しようとしている
    • GUI、nmcli、nmtuiなどで設定しているのであれば問題ありません
    • /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-*配下の設定ファイルを更新してnetworkサービスを再起動する手順はCentOS7では (デフォルトでは) 使えません
    • ipコマンドでネットワーク設定した場合は、OS再起動後に設定が消えます
  • autoconnect noになっている
    • この場合、NetworkManager起動時 (OS起動時も含む) にIPアドレスなどの設定が自動読み込みされません
    • 手動でnmcli connection up enp0s3などのコマンドで設定読み込みする必要があります
    • NetworkManager起動時に設定を自動的に有効化したい場合は、autoconnect yesという設定にする必要があります

ren.wさんの環境がわからないので、一旦設定を消すコマンドを実行してから追加するコマンドになっていますが、ご了承ください。
必要に応じてアレンジお願いします。
x.x.x.5/xxは、ご自身の環境にあったIPアドレス、プレフィックスに変えてください (192.168.56.5/24など)。

sh

1# 設定確認 2nmcli connection 3 4# 設定変更 5nmcli connection delete enp0s3 6nmcli connection add ifname enp0s3 con-name enp0s3 type ethernet ipv4.method manual ipv4.addresses x.x.x.5/xx autoconnect yes

(解決しなかった場合) 追加のログ取得依頼

もしこれでも動かない場合は、以下のログを追加で取得の上、追記お願いします。

sh

1systemctl status NetworkManager.service --no-pager 2nmcli device status 3nmcli connection show 4nmcli connection show enp0s3

投稿2022/02/26 12:25

stopendy0122

総合スコア163

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ren.w

2022/02/26 13:39 編集

回答ありがとうございます。 教えていただいたコマンドでenp0s3を作り直したところ、```ip a```でIPアドレスが表記されるようにはなったのですが、sshで接続はできないままでした。 ログの取得結果を追記しましたので、お手数ですがそちらの確認をお願いします。 追記 すみません。enp0s3のゲートウェイとDNSサーバーの設定を忘れていました。 ただいま追記のコードを訂正しました。
stopendy0122

2022/02/27 03:17 編集

早速のご確認、ありがとうございます。 IPアドレスが表示されるようになったとのことで、対処としては一段階進んだと思います。 頂いたsystemctlやnmcliのログから、NetworkManagerの状態やIPアドレスの設定の仕方そのものには問題がないこともわかりました。 本来ですとSSHかL3疎通性かL2疎通性か、どの問題かを切り分けるためにpingやarp (`ip neighbor show`) のステータスを見たり、ホストPC側とVM側のファイアウォールを一時的に止めたりなどを試す切り分けもあると思うのですが、一旦スキップします。 恐らくですが、今のネットワーク設定は以下のようになっているのではないでしょうか。 * ホストPCが接続されたルータのLAN側IP: 192.168.3.1/24 * ホストPCのIP: 192.168.3.4/24 * VMのenp0s3のIP (ホストオンリー) : 192.168.3.5/24 * VMのenp0s8のIP (ブリッジ): 192.168.3.12/24 (ルータのDHCPによって決まったIP?) もしこの設定だとすると、enp0s3に割り当てるIPアドレスを間違えています。 ホストオンリーには、物理LANやブリッジと異なるIPアドレスを割り当てる必要があります。 異なれば何でも良いというわけでもなく、VirtualBoxのホストオンリーの設定に基づいたアドレス帯から割り当てる必要があります。 (認識に齟齬があれば教えてください) ■直し方 内容の説明に入る前に、こちらをご確認お願いします。 まずは、VirtualBoxのホストオンリーの設定を確認してください。 以下サイトのスクショが参考になります。 https://blog.proglus.jp/3315/#i-2 - VirtualBoxの画面左上にある「ツール」の右側にある「≡」のようなボタンから、「ネットワーク」を選択 - 「プロパティ」を選択 --- ホストオンリーネットワークの名前を確認してください (vboxnet0など) --- もし何もなければ、「追加」ボタンから作成してください。設定値は以下を参考にしてください - 「プロパティ > アダプター」を選択 --- 設定をご確認ください。192.168.3.0/24とは別の設定が入っていると思います --- ここでは、192.168.56.1 / 255.255.255.0の設定になっているとします - 「プロパティ > DHCP」を選択 --- 設定をご確認ください。サーバーアドレスはホストPCやVM、DHCPアドレス範囲とかぶらないように設定します --- ここでは、DHCPサーバが192.168.56.100 / 255.255.255.0、DHCPアドレス範囲が192.168.56.101〜192.168.56.254だったとします --- この設定の場合、VMをDHCP設定にすると192.168.56.101〜254/24の範囲で割り当てられます --- また、VMに静的にIPアドレスを割り当てる場合、割り当て可能な範囲は192.168.56.2〜99/24になります ※192.168.56.Xについて、56にしなくてももちろん大丈夫です。VirtualBoxの設定のデフォルト値が多くの場合56になっているので、今回はそれに合わせて例示しました。ただし、IPアドレスが他のネットワークとかぶらないようにだけご注意ください 続いて、VirtualBoxのアプリ画面からVMの設定 > ネットワーク > アダプター1の設定をご確認ください。 画面はこちらのサイトが参考になります。 https://blog.proglus.jp/3315/#i-4 恐らく、以下のようになっていると思います。 * 割り当て: ホストオンリー * 名前: 何らかの文字列 (vboxnet0など。ホストオンリーネットワークの名前) 「名前」の部分がホストオンリーネットワークの名前と一致していることをご確認ください。 一致していない場合は、一致するように変更お願いします。 最後に、VM側の設定を変更します。 今は192.168.3.5/24とホストPCの物理LANのIPアドレスを振っていますが、これをホストオンリーNWのアドレス帯に変更する必要があります。 前の回答のコマンドを、IPアドレスを変更して実行いただければ大丈夫です。 または、以下のように実行ください。  ※ホストオンリーの場合はDNSとゲートウェイの設定も不要なので削除することをおすすめします  ※DNSやゲートウェイを使うなら、今回の構成だと「ブリッジ」の方を使うべきかなと思います ```sh nmcli connection modify enp0s3 ipv4.addresses 192.168.56.2/24 -ipv4.dns 192.168.3.1 ipv4.gateway 0.0.0.0 ``` ■(補足) ホストオンリーとブリッジの違い こちらは回答ではないですが、情報の補足です。 今回のトラブルの原因が予想から外れていた場合は意味がないので、読み飛ばしていただけますと幸いです。 ブリッジは、ホストPCの物理NICと仮想マシンのNICがL2スイッチで同一セグメントにつながったようなNWを再現します。 仮想マシンのNICにはホストPCと同じNWアドレスからIPアドレスを割り当てるか、ホストPCと同じDHCP設定で動作させます。 ブリッジの場合、VM同士の通信、ホストPC〜VMの通信、VMからホストPC外部への通信 (ルータやインターネット等)など、何でも可能です。 VMがインターネットにさらされるので、セキュリティには気をつける必要があります。 VMに対してホストPCからのSSHとインターネットアクセスをしたい場合は、「NAT」と「ホストオンリー」の併用をおすすめします。 「ブリッジ」は、VMを外部に公開するときの手軽な選択肢として使うのが基本と理解しています。 ホストオンリーは、専用の仮想ネットワーク内で動作します。 仮想ネットワークの情報は、上述の通りVirtualBoxアプリ上で設定します。 VM同士、ホストPC〜VM間の通信が可能です。 ホストオンリー内は、VirtualBoxの機能によりDHCPサーバの機能が使えます。 DHCPサーバの自動割り振りのIPアドレス帯と、静的に割り当てるIPアドレスがかぶらないようご注意ください。 VMはインターネットにさらされないため、ブリッジよりもセキュリティを担保しやすいです。 その他諸々のVirtualBoxの仮想NWの理解は、以下のサイトが参考になると思います。 https://qiita.com/feifo/items/0fde474005589afcff68 https://endy-tech.hatenablog.jp/entry/2018/10/27/134223
ren.w

2022/03/01 13:52

返信が遅くなりました。申し訳ありません。 ご指摘の通りipアドレスを変更したところ、無事sshでログインすることができました。 3日ほど解決できないままだったので助かりました。 ホストオンリーには、物理LANやブリッジと異なるIPアドレスを割り当てる必要がある、ということは知りませんでした。 アダプタの特徴や仮想NWついてまだまだ勉強が必要だと思いました。 詳しい解説や参考URLも記載していただき、本当にありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問