質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.69%
NumPy

NumPyはPythonのプログラミング言語の科学的と数学的なコンピューティングに関する拡張モジュールです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

2回答

277閲覧

numpy.ndarrayの部分一致

mona_beginner

総合スコア33

NumPy

NumPyはPythonのプログラミング言語の科学的と数学的なコンピューティングに関する拡張モジュールです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2022/09/02 05:27

前提

xというnumpy配列を作成し、x=1ならばインデックスをyiに格納という風に作成しました。
for文で30までiを回したとき、yiに格納されたインデックスと一致すれば"あり"、一致しなければ"なし"と表示したいです。
部分一致で抽出したい場合np.any()を使うと出てきたのですが、使用方法が理解できずご教授いただきたいです。

発生している問題・エラーメッセージ

'tuple' object has no attribute 'any'

該当のソースコード

python

1import numpy as np 2 3x = np.array... 4print(x) 5yi=np.where(x==1) 6print(yi) 7#出力 8#[0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0 1 1 0 1 1 0 0 0 1 1 0] 9#[array([ 2, 5, 14, 17, 19, 20, 22, 23, 27, 28])] 10 11m=30 12 13for i in range(m): 14 if i in yi.any(): 15 print("ある") 16 else: 17 print("ない") 18

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

下記のような質問は推奨されていません。

  • 質問になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

適切な質問に修正を依頼しましょう。

また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。

guest

回答2

1

ベストアンサー

np.whereの結果は、x==1のような条件の結果の要素と同じ次元を持つタプルで返ります。
つまりxが一次元なら要素数が1個のタプルで返ります。
そのためyi=np.where(x==1)[0]とすればよいです。
なぜそうなっているか?(簡単に言えば次元数を統一して扱えるようにですが)についてはoutput of numpy.where(condition) is not an array, but a tuple of arrays: why?などを参照ください。
さらに、もとのif文では正しく動作しません。
以下のような判定に修正する必要があります。

Python

1import numpy as np 2 3x = np.array(list(map(int,'0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0 1 1 0 1 1 0 0 0 1 1 0'.split(' ')))) 4print(x)# [0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0 1 1 0 1 1 0 0 0 1 1 0] 5yi=np.where(x==1)[0] 6print(yi) # [ 2 5 14 17 19 20 22 23 27 28] 7 8m=30 9 10for i in range(m): 11 #if i in yi.any(): 12 if (i==yi).any(): 13 #if i in yi: # たんにこれでもよい 14 print("ある") 15 else: 16 print("ない")

投稿2022/09/02 06:00

can110

総合スコア37993

beans👍を押しています

下記のような回答は推奨されていません。

  • 質問の回答になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

このような回答には修正を依頼しましょう。

また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。

回答へのコメント

mona_beginner

2022/09/02 07:22

より詳細に回答していただいたのでベストアンサーとさせていただきます。ありがとうございました。
jbpb0

2022/09/02 09:07

> ベストアンサーとさせていただきます。 なってないけど
guest

1

python

1import numpy as np 2 3x = np.array([0,0,1,0,0,1,0,0,0,0,0,0,0,0,1,0,0,1,0,1,1,0,1,1,0,0,0,1,1,0]) 4yi = np.where(x==1)[0] 5 6m = len(x) 7for i in range(m): 8 if i in yi: 9 print("ある") 10 else: 11 print("ない")

投稿2022/09/02 05:55

melian

総合スコア18151

beans👍を押しています

下記のような回答は推奨されていません。

  • 質問の回答になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

このような回答には修正を依頼しましょう。

また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.69%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

同じタグがついた質問を見る

NumPy

NumPyはPythonのプログラミング言語の科学的と数学的なコンピューティングに関する拡張モジュールです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。