質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
C#

C#はマルチパラダイムプログラミング言語の1つで、命令形・宣言型・関数型・ジェネリック型・コンポーネント指向・オブジェクティブ指向のプログラミング開発すべてに対応しています。

Unity

Unityは、Unity Technologiesが開発・販売している、IDEを内蔵するゲームエンジンです。主にC#を用いたプログラミングでコンテンツの開発が可能です。

Q&A

解決済

2回答

4044閲覧

オブジェクトを自動で動かし、指定の場所まで来たら動きを止める方法

nissei

総合スコア35

C#

C#はマルチパラダイムプログラミング言語の1つで、命令形・宣言型・関数型・ジェネリック型・コンポーネント指向・オブジェクティブ指向のプログラミング開発すべてに対応しています。

Unity

Unityは、Unity Technologiesが開発・販売している、IDEを内蔵するゲームエンジンです。主にC#を用いたプログラミングでコンテンツの開発が可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2017/09/25 06:11

リザルト画面でプレイ中にかかった時間と残ったHPを表示させ、
それに応じた評価を表示させる

1)リザルト画面になる
クリア時間→HP→ランクの順に表示させたい

2)画面外から(1)の順にテキストをスライド形式で動かして表示させる

3)三種類のテキストを特定の場所まで来たら動きを停止させる

(1)
順に表示させたいので時間の変数と時間経過のコード

float time = 0; time += Time.deltaTime;

(2)
時間差でそれぞれの移動を開始

if (time >= 2.0f) { TimeText.transform.Translate(1, 0, 0, Space.World); } if (time >= 3.0f) { HpText.transform.Translate(1, 0, 0, Space.World); } if (time >= 4.0f) { LankText.transform.Translate(1, 0, 0, Space.World); }

までは出来たのですが(3)の記述方法がわかりません。

if (time >= 2.0f) { TimeText.transform.Translate(1, 0, 0, Space.World); if(TimeText.transform.position.x == 動かしたい場所) { x軸指定箇所まできたら動きを止める } }

となんとなくですがこんな感じだろう?と予想は出来るのですが、ここから先が検討のつきません。
判る方がいましたら、教えて頂きたいです。
また同じ結果でもっとスマートに行える記述法があれば参考までに御教授願いたいです。
書いていてももっと綺麗に出来る様な気がしましたので!

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

Vector3.Distanceを使うといいと思います。

C#

1float dist = Vector3.Distance(TimeText.transform.position.x, 動かしたい場所.transform.position); 2if (dist <= 0) 3{ 4 //x軸指定箇所まできたら動きを止める 5}

Unity - スクリプトリファレンス: Vector3.Distance
https://docs.unity3d.com/ja/540/ScriptReference/Vector3.Distance.html

###判定を簡単にする
Xが0の時中心に来るようにすると判定が楽になります。

###(おまけ) 移動について

  1. TransformはStartなどでキャッシュするといいです。
  2. 移動のTranslateにもTime.deltaTimeを掛けないとFPSによって速度が変わります。
  3. スマホでは重めですがMathf.Lerpを使うと動きが綺麗です。

https://docs.unity3d.com/ja/540/ScriptReference/Mathf.Lerp.html

投稿2017/09/25 07:52

編集2017/09/25 08:06
IShix

総合スコア1724

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

nissei

2017/09/26 06:05

返事ありがとうございます! //x軸指定箇所まできたら動きを止める の書き方がわからないのです。。。
nissei

2017/09/27 07:37

if (time >= 1.0f && time <= 4.0f) ClearText[0].transform.Translate(-2, 0, 0); の様に記述したところ理想通りの結果になったのでなんとかできましたw ありがとうございます!
IShix

2017/09/28 16:18

返信遅くなりましてすみません。おーできたんですね! おめでとうございます!
guest

0

オブジェクト指向的な考え方で実現するとシンプルになると思います。

つまり、動くオブジェクトは、与えられた位置まで自身で移動処理を行う。
与えられた位置まで移動したら、それを通知する機能を持つ。

そして、それぞれのオブジェクトに位置を与える側が、その通知を受け取り、すべての移動が終わっていたら処理を実行する、というような感じです。

すごーくざっくり書くとこんな感じですね。
オブジェクト数とかは配列にしたりすれば汎用性が増します。

以下のサンプルは、初期位置を開始時の位置にしているので、続けて移動させたい、などの場合はもう少し工夫が必要なので注意してください。

// MoveObject class private _startPosition; private _time = 0; private _duration = 0; private bool _isStarted = false; private System.Action _callback; public void MoveTo(Vector3 pos, float duration, System.Action callback) { _duration = duration; _direction = (pos - _startPosition).normalized; _callback = callback; _isStarted = true; } void Start() { _startPosition = transform.position; } void Update() { if (!_isStarted) { return; } _time += Time.deltaTime; float t = _time / _duration; // 以下の行みたいにtを2乗にすると簡易的なイージングが実現できます // t = t * t; transform.position = _startPosition + (_direction * t); if (_time >= _duration) { _isStarted = false; _callback.Invoke(); } } ------------------------------ // MoveObjectManager class // 動かすオブジェクトの数 private int _count = 3; void MoveStart() { _moveObject1.MoveTo(new Vector3(0, 1, 0), 3f, MoveCallback); _moveObject2.MoveTo(new Vector3(1, 0, 0), 2f, MoveCallback); _moveObject3.MoveTo(new Vector3(0, 0, 1), 3.5f, MoveCallback); } void MoveCallback() { _count--; if (count == 0) { // 全部のアニメーションが終わったのでなにか処理 } }

投稿2017/09/25 08:38

edo_m18

総合スコア2283

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

nissei

2017/09/27 07:38

if (time >= 1.0f && time <= 4.0f) ClearText[0].transform.Translate(-2, 0, 0); の様に記述した結果、上手くできました!ありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問