質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.49%
Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

機械学習

機械学習は、データからパターンを自動的に発見し、そこから知能的な判断を下すためのコンピューターアルゴリズムを指します。人工知能における課題のひとつです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

pandas

Pandasは、PythonでRにおけるデータフレームに似た型を持たせることができるライブラリです。 行列計算の負担が大幅に軽減されるため、Rで行っていた集計作業をPythonでも比較的簡単に行えます。 データ構造を変更したりデータ分析したりするときにも便利です。

Q&A

解決済

2回答

12045閲覧

機械学習scikit-learnのfitを使った複数回学習

syakwti

総合スコア18

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

機械学習

機械学習は、データからパターンを自動的に発見し、そこから知能的な判断を下すためのコンピューターアルゴリズムを指します。人工知能における課題のひとつです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

pandas

Pandasは、PythonでRにおけるデータフレームに似た型を持たせることができるライブラリです。 行列計算の負担が大幅に軽減されるため、Rで行っていた集計作業をPythonでも比較的簡単に行えます。 データ構造を変更したりデータ分析したりするときにも便利です。

0グッド

0クリップ

投稿2017/07/18 09:53

編集2017/07/18 17:14

scikit-learnのfitを使って複数回学習させたいです。

例えば下記のようなCSVデータA、データB、データCがあるとします。

|名前|能力A|能力B|能力C|順位|
|:--|:--|:--:|--:||
|山田|10|5|3|1|
|佐藤|3|4|5|2|
|田中|4|2|0|3|

|名前|能力A|能力B|能力C|順位|
|:--|:--|:--:|--:|
|鈴木|0|9|7|2|
|伊藤|1|1|1|3|
|上田|8|10|9|1|

|名前|能力A|能力B|能力C|順位|
|:--|:--|:--:|--:|
|大野|1|3|2|3|
|加藤|0|6|0|2|
|後藤|2|7|8|1|

基本的には3つのデータをくっつけて1つのデータにしてから学習させてしまえば良いと思うのですが、
あえてA,B,Cを別に学習させたいです。
理由は、そうすることでそれぞれの相性などの相互作用を含めると考えたからです。
コードとしては下記のようなイメージ

python

1for CSV in list 2 clf.fit(CSV_x,CSV_y)

このような場合に学習は上書きされて最後のデータCだけが学習された状態になるのですか?
それともデータA、データB、データC全てが学習された状態になっているのですか?

また違う方法で相性などの相互作用を含めるようなモデル作りの方法がありましたらご教授お願いします.

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

MasashiKimura

2017/07/18 13:46

名前のA,B,Cと、能力(?)のA,B,Cがダブっていて質問文がどれを指しているのかよくわからいように思います。
guest

回答2

0

ベストアンサー

このような場合に学習は上書きされて最後のデータCだけが学習された状態になるのですか?
それともデータA、データB、データC全てが学習された状態になっているのですか?

全ての学習器を調べた訳ではないですが、反例はあります。
sklearn.svm.SVC(http://scikit-learn.org/stable/modules/generated/sklearn.svm.SVC.html)
に関して言えば、上書きされるようです。

まず、下記出力のsvm.dual_coef_ は学習で得られるモデルの一部ですが、二回目の学習(second fit)のあとに変化しています。

python

1from sklearn.datasets import load_iris 2from sklearn.utils import shuffle 3from sklearn.svm import SVC 4 5import sklearn 6print(sklearn.__version__) 7 8Iris = load_iris() 9X, y = Iris.data, Iris.target 10X, y = shuffle(X, y) 11 12svm = SVC() 13svm.fit(X[:75],y[:75]) 14print("first fit") 15print(svm.dual_coef_) 16 17print("second fit") 18svm.fit(X[75:],y[75:]) 19print(svm.dual_coef_)

出力

first fit [[ 0. 0.45406733 0.09983947 -0.55390681 -0. -0. -0. -0. -0. -0. -0. -0. -0. -0. -0. -0. -0.20090536 -0. -0. -0. ] [ 0.02699682 0.17390854 0. 0. 1. 1. 1. 1. 0.7014116 1. 1. 0.03784933 -1. -1. -0.73502533 -1. -1. -1. -0.0042356 -1. ]] second fit [[ 0.21535273 0.4762168 0. -0. -0. -0. -0. -0. -0. -0. -0.69156953 -0. -0.15242906 -0. -0. -0. -0. -0. ] [ 0. 0.05350332 0.09892574 1. 1. 1. 1. 0.28911857 0.875045 1. 0. -1. -1. -0.16416357 -1. -1. -1. -1. ]]

従って、二回目の学習によってモデルは何かしら変化するようです。

また,sklearn.svm.SVCではLIBSVM(https://www.csie.ntu.edu.tw/~cjlin/libsvm/)を内部で使用しています。
LIBSVMの学習は、データを入力とし、SVMのモデルを出力とするもので、前回学習したモデルは入力に含まれません。

実際、学習はlibsvm.fit()という関数でLIBSVMを呼び出して行っているので、この部分
https://github.com/scikit-learn/scikit-learn/blob/0.18.X/sklearn/svm/base.py#L246

python

1self.support_, self.support_vectors_, self.n_support_, \ 2 self.dual_coef_, self.intercept_, self.probA_, \ 3 self.probB_, self.fit_status_ = libsvm.fit( 4 X, y, 5 svm_type=solver_type, sample_weight=sample_weight, 6 class_weight=self.class_weight_, kernel=kernel, C=self.C, 7 nu=self.nu, probability=self.probability, degree=self.degree, 8 shrinking=self.shrinking, tol=self.tol, 9 cache_size=self.cache_size, coef0=self.coef0, 10 gamma=self._gamma, epsilon=self.epsilon, 11 max_iter=self.max_iter, random_seed=random_seed)

でモデルを得るはずですが、X,yを除くこれらの引数はlibsvmに渡すSVMのパラメータであり、一回目の学習の結果(サポートベクトル、dual_coef_等)ではありません。
またコードの残りの部分においても、前回の学習結果を使用してX,yに手を加えるような部分はありませんでした。
https://github.com/scikit-learn/scikit-learn/blob/0.18.X/sklearn/svm/base.py#L111
https://github.com/scikit-learn/scikit-learn/blob/0.18.X/sklearn/svm/base.py#L222

よってsklearn.svm.SVCでは新たに学習をし直すと、前の学習結果にはなんら関係なく上書きされると思います。

投稿2017/07/26 09:46

denjiry

総合スコア19

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

syakwti

2017/08/02 18:13

丁寧に詳しく説明していただいてありがとうございます。 分からないところがスッキリしましたありがとうございます。
guest

0

複数回学習させる意図が分かりません。

交差検定がしたいという意図として受け取るのであれば、こちらを参考にされると良いです。

投稿2017/07/18 10:23

_Victorique__

総合スコア1392

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.49%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問