質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

2回答

826閲覧

デスクトップアプリを作成してESP32のセンシングデータをグラフ表示させたい

Uka

総合スコア28

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2023/07/16 10:07

編集2023/07/17 02:01

実現したいこと

デスクトップアプリを作成してESP32で取得したセンシングデータをグラフ表示したいと考えています。またデスクトップアプリを配布できるような形(実行ファイル化など)にしたいです。
たとえばpythonのライブラリにあるmatplotlibなどを使ってグラフ化することはできますが、ESP32でセンシングしながら値をシリアルポート経由でどのようにPCに流し込み、そしてデスクトップアプリでその値をどのように受け取ってグラフ表示させるのかがわかりません。
デスクトップアプリを作成するのにどのようなツールや方法で実現できるかご教示いただけますと幸いです。
抽象的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

【想定】
※PCへのデータの受け渡しはWiFiやBluetoothなどの無線ではなく、シリアルポートを想定しています。
事前にexeファイル化したデスクトップアプリをインストール
①ESP32とPCをシリアルポートで接続
②デスクトップアプリを開く
③esp32でセンシングデータを取得、PCにデータを流し込む
④アプリ上でグラフをリアルタイム表示

プログラミング言語はC言語、Python、Javascriptの基本的な構文はおさえています。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

thkana

2023/07/16 14:44

ある意味「どうにでもできてしまう」ので、希望/制約条件があればあるほど話が明確に決まっていくかと思います。例えば、"exeファイル化"が必須ということであればJavascriptはとりあえず外れますよね。 Cは標準のグラフィックライブラリがないので、よほどの理由がなければ採用はないでしょう。 「リアルタイム」という言葉はかなり大雑把で、ではデータ取得からグラフへの反映までどのくらいの時間が許容できるのでしょう? とすると、Pythonでグラフ化ツールはmatplotlibあたりで...とかに自然となっていくのではないかと思いますがどうでしょう。
Uka

2023/07/16 16:02

コメントありがとうございます。リアルタイムの定義がなく申し訳ありません。感覚的には0.2,3秒以下くらいでしょうか。 matplotlibでしたらたとえば既存のデータを使ってグラフ化することはできると思いますが、esp32でセンシングしたデータをどのようにしてシリアルポート経由でPC(デスクトップアプリ)に受け渡せばいいのかがわかりません。
thkana

2023/07/16 22:05

PC側プログラムでデータを受け取ったならそれは「既存のデータ」になったわけですから、それをグラフ化することはできるのですね? では、わからないところはシリアルでのデータ通信でデータをどうやりとりするか、ということですか?
Uka

2023/07/17 02:05

はい、csvなどでいったん保存したセンサデータを使ってmatplotlibでグラフ化することはできます。おっしゃるように、ESPでセンシングしながらどのようにシリアルでそのデータをPC側に送信し、同時並行してPC側(アプリ側)でそれを受け取って処理すればいいかのかがわかりません。
guest

回答2

0

ベストアンサー

データの受け渡しがメインということなので、その辺のサンプルとしてみてください。グラフ描画は極めていいかげんです。

Arduino側のテストデータ発生プログラム。
シリアルに対しindex,data1,data2,data3というデータを発行します。

Arduino

1const float TEMP_TABLE[] = { 2 30, 30, 31, 32, 32, 32, 33, 33, 34, 34, 3 35, 35, 34, 34, 34, 33, 33, 33, 33, 33, 4 32, 32, 32, 32, 32, 32, 31, 31, 32, 31, 5 28, 28, 28, 28, 27, 27, 28, 28, 28, 27, 6 26, 27, 27, 28, 29, 29, 29, 30 7}; 8// 直近24時間の30分毎 東京の気温 9// from https://www.time-j.net/WorldTime/Weather/Weather36h/Asia/Tokyo 10 11const int SIZE = sizeof TEMP_TABLE/sizeof TEMP_TABLE[0]; 12unsigned long idx; 13void setup() { 14 Serial.begin(115200); 15} 16 17void loop() { 18 float temp1, temp2, temp3; 19 temp1 = TEMP_TABLE[idx%SIZE]; 20 temp2 = TEMP_TABLE[(idx*3/2)%SIZE]+0.5; 21 temp3 = TEMP_TABLE[(idx*2)%SIZE]+1.5; 22 23 Serial.print(idx); 24 Serial.print(','); 25 Serial.print(temp1); 26 Serial.print(','); 27 Serial.print(temp2); 28 Serial.print(','); 29 Serial.println(temp3); 30 31 idx++; 32 delay(500); 33}

Python側、一行データを受信し、,で切り分けて、配列に繋いで、グラフ表示する例。

Python

1import serial 2import matplotlib.pyplot as plt 3 4showNum=48 5 6idx=[0]*showNum 7temp1=[0.]*showNum 8temp2=[0.]*showNum 9temp3=[0.]*showNum 10fig, ax = plt.subplots() 11ax.set_xlabel('TEMP1') 12with serial.Serial('COM3',115200, timeout=5) as ser: 13 while True: 14 line=ser.readline().decode() 15 if len(line)==0 : 16 continue 17 elements=line.split(',') 18 idx.append(int(elements[0])) 19 idx=idx[-showNum:] 20 temp1.append(float(elements[1])) 21 temp1=temp1[-showNum:] 22 temp2.append(float(elements[2])) 23 temp2=temp2[-showNum:] 24 temp3.append(float(elements[3])) 25 temp3=temp3[-showNum:] 26 #ここまでで、idx, temp1, temp2, temp3に直近のデータ配列が出来ている 27 28 #適宜グラフ描画 29 line1, =ax.plot(idx,temp1,color='red') 30 line2, =ax.plot(idx,temp2,color='green') 31 line3, =ax.plot(idx,temp3,color='blue') 32 plt.xlim(idx[0],idx[-1]) 33 plt.pause(0.001) 34 line1.remove() 35 line2.remove() 36 line3.remove()

投稿2023/07/18 02:17

thkana

総合スコア7733

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Uka

2023/07/20 14:21 編集

具体例を提示いただきありがとうございます。こちらを参考にセンシングしたデータを散布図で表示させることができました。ありがとうございました。
thkana

2023/07/20 14:21

matplotlibの描画について、jupyter notebook/labの環境はちょっと処理が変わってくるようです。 その対応は自分で調べてください。 > グラフ描画は極めていいかげん なのは、私自身がmatplotlibはあまり使う機会がなく、今回だってGoogle先生に聞きながら書いたものだからです。「グラフはできる」という話のもと、データの更新までを示したものと思ってください。
guest

0

まずは、esp32と、PCの間でどういうふうにデータを受け渡しするかを考えましょう
1. Wifiで
2. ぶるつすで
3. シリアルポートで
あなたがそれを決めて、それからのはなしとなります

投稿2023/07/16 12:19

y_waiwai

総合スコア88163

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Uka

2023/07/16 13:54

コメントありがとうございます。 説明不足で申し訳ありませんでした、データのやり取りは有線でのシリアルポートを想定しています。
y_waiwai

2023/07/16 14:12

ならESP32でのシリアルポートの通信を調べよう。 そのうえで、なにができないか、なにがわからないかを聞いていただけると、建設的なやりとりができるかと
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問