言葉の問題なのですが、「キューを追加すること」をなんと言いますか?
そのまま「キューを追加する」が一般的でしょうか?
「スタック」だったら「スタックを積む」なので、なにか言い方があるのかなとふと思い質問いたしました。
また、余談ですが以前の現場では「タスクが追加されること」を「スタックを積まれる」と言っていましたが、一般的な表現でしょうか?
個人的にはスタックは後入れ先出しなのでそぐわないんじゃないかと思っています。
ご回答よろしくお願いいたします。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答8件
0
エンキュー(enqueue)は使わないですかね?
対義語はデキュー(dequeue)。
仕事関係の英語圏の人が使ってた記憶があります。
投稿2016/12/20 09:32
総合スコア1894
0
他の方たちのご回答にもありますが「キューに入れる」かと思います。
また、「キュー」をメッセージキューやジョブキューの意味で使うことがあります (これらはスプール (SPOOL) と言うべきなのかもしれません)。その意味からすると明らかにおかしいのですが「キューが出て行かない」「キューが多い」という言い方をよく聞きます。(本当はキューに入っているのはメッセージなんだけど) と思いながら、ふんふんと話を合わせていますけれども。
同様に、スタックは「スタックに積む」です。スタックを積んだのではユースレスが役に立たないです。
投稿2016/12/20 22:56
編集2016/12/21 03:28総合スコア4443
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
みなさんがおっしゃるように「キューに入れる」「キューに追加する」「キューから取り出す」などが日本語で会話しているときのよい表現だと思います。またスタックも似ていて「スタックに入れる」「スタックに積む」「スタックから取り出す」でよいと思います。
キューに積むという言い方はあまり一般的でないと思います。
ただ、日本語だと動詞が同じなので、「スタックに」とか「キューに」という言葉を添えないと意味がちゃんと伝わらない場合がある気がします。
そうした曖昧さを排除する目的で英単語「エンキュー・デキュー・プッシュ・ポップ」は便利で日本語で会話している場合でもこれらを区別したいときには曖昧さがなくなる気がします。
投稿2016/12/20 12:20
編集2016/12/20 12:30総合スコア18404
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
「キューイング」とか。
細かいですけど、キュー「に」追加するのが自分のイメージに合う。
「タスクが追加されること」を「スタックを積まれる」と言っていましたが
言わんとすることは分かるけど一般的ではなさそげ?
なんとなく「積ん読」と似たような発想なのかなあ。
投稿2016/12/20 10:45
総合スコア7466
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
ベストアンサー
元々「スタック」は「stack」で、砂山のように山積みに保存して上から使う(先入れ後出し:FILO、もしくは後入れ先出し:LIFO)からスタックなので、スタックに追加するから「積む」なんですよね。
「キュー」は「queue」で列に並んでいるものを順に処理する(先入れ先出し:FIFO)なので、キューに入れる/追加する、とかは自然かと思います。
MS用語としては queuing = キュー になってますね。
WordPressの関数とかを見ていると wp_enqueue_script / wp_dequeue_script という使い方をしているので、enqueue / dequeue というのも英語圏ではあるんですね。
投稿2016/12/20 11:05
編集2016/12/20 11:05総合スコア2042
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
キューに入れる/キューから出すですかね。
でも現場では積む、で通じてしまうような。
投稿2016/12/20 09:24
総合スコア13707
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。