MoveTowardsAngle関数で、x軸の回転(左の球)だけ90度地点で止まります。
右の球のような動きで、x軸に360度の回転をさせたいです。どうしたらいいですか?
【左の球】
using UnityEngine;
using System.Collections;
public class test01 : MonoBehaviour
{
public float target = 0.0F;
public float speed = 45.0F;
public float frame = 0.0f;
void Update()
{
frame++;
if (frame > 100)
{
frame = 0.0F;
target += 20.0F;
}
//360度超えたらリセット
if (transform.eulerAngles.x >= 360)
{
transform.eulerAngles = Vector3.zero;
target = 0.0F;
}
//回転
float angle = Mathf.MoveTowardsAngle(transform.eulerAngles.x, target, speed * Time.deltaTime);
transform.eulerAngles = new Vector3(angle, 0, 0);
}
}
【右の球】
using UnityEngine;
using System.Collections;
public class test02 : MonoBehaviour
{
public float target = 0.0F;
public float speed = 45.0F;
public float frame = 0.0f;
void Update()
{
frame++;
if (frame > 100)
{
frame = 0.0F;
target += 20.0F;
}
//360度超えたらリセット
if (transform.eulerAngles.y >= 360)
{
transform.eulerAngles = Vector3.zero;
target = 0.0F;
}
//回転
float angle = Mathf.MoveTowardsAngle(transform.eulerAngles.y, target, speed * Time.deltaTime);
transform.eulerAngles = new Vector3(0, angle, 0);
}
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+2
こんにちは.
オイラー角での回転によってジンバルロックを起こしています.
ジンバルロックについての説明は質問内容から少し外れますので割愛しますが,これを回避するためにはクォータニオンを使用する必要があります.
Quaternion.Eulerを使えばオイラー角指定でクォータニオンが生成できるので,これで生成したクォータニオンをtransform.rotationに反映すると,停止することなく回転させられます.
参考になれば幸いです.
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
+1
少し勘違いしてました.
補間なんて要りませんでしたね.(等速運動ですよね?)
元のコードを少しだけ変えました.
using UnityEngine;
using System.Collections;
public class test01 : MonoBehaviour
{
public float target = 0.0f;
public float speed = 45.0f;
public float frame = 0.0f;
private float currentAngle = 0.0f;
void Update()
{
frame++;
if (frame > 100)
{
frame = 0.0F;
target += 20.0F;
}
//回転
currentAngle += Time.deltaTime * speed;
if (target < currentAngle)
{
currentAngle = target;
}
transform.rotation = Quaternion.Euler(currentAngle, 0, 0);
}
}
これでいかがでしょうか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
//360度超えたらリセット
if (transform.eulerAngles.y >= 360)
{
transform.eulerAngles = Vector3.zero;
target = 0.0F;
}
のところを消せばなんとかなるかもしれません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.33%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/06/01 20:59
ジンバルロックというのがあったんですね・・・。
申し訳ないのですが、左の球を正常に回転させられるコードを書いて頂けますでしょうか。。
お手数をお掛けして申し訳ありません。
2016/06/01 22:43 編集
transform.rotation = Quaternion.Euler(回転角, 0, 0);
ですが,なめらかに回転させる部分も含めると補間が必要です.
元のコードで補間でangleを求めているところはオイラー角を元にしているためジンバルロックで値が不正なので使えません(意図通りに動作しない直接的な原因はここでした).
なめらかな回転まで含めたコードをお求めなら,今は手元に環境がありませんので,私からの回答は明日までお待ち下さい.
なめらかでない回転でよければ,上記の一文の回転角のところにtargetを入れてみて下さい.
2016/06/02 13:20 編集