質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
NumPy

NumPyはPythonのプログラミング言語の科学的と数学的なコンピューティングに関する拡張モジュールです。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

アルゴリズム

アルゴリズムとは、定められた目的を達成するために、プログラムの理論的な動作を定義するものです。

pandas

Pandasは、PythonでRにおけるデータフレームに似た型を持たせることができるライブラリです。 行列計算の負担が大幅に軽減されるため、Rで行っていた集計作業をPythonでも比較的簡単に行えます。 データ構造を変更したりデータ分析したりするときにも便利です。

Q&A

解決済

2回答

2150閲覧

python 3次元見通し判定の実行速度を上げたい

kisagi

総合スコア7

NumPy

NumPyはPythonのプログラミング言語の科学的と数学的なコンピューティングに関する拡張モジュールです。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

アルゴリズム

アルゴリズムとは、定められた目的を達成するために、プログラムの理論的な動作を定義するものです。

pandas

Pandasは、PythonでRにおけるデータフレームに似た型を持たせることができるライブラリです。 行列計算の負担が大幅に軽減されるため、Rで行っていた集計作業をPythonでも比較的簡単に行えます。 データ構造を変更したりデータ分析したりするときにも便利です。

0グッド

0クリップ

投稿2021/06/08 08:54

編集2021/06/08 10:13

前提・実現したいこと

3次元見通し判定の実行速度を改善したいです.
エリアは250m×250m,建物数は20個を想定しています.
始点から終点までを0.1m間隔の点でプロットし,全ての点が建物の外にあれば見通しが取れるものとしています.
この処理を数万回行いたいと考えているため,速度向上が不可欠です.

可読性の観点からpandasをできる限り使用したいですが,速度向上が第一目的であるためpandasの排除も検討しています.

現在,こちらで思いつく手法は以下のとおりです.

  • 始点と終点の座標から,判定する建物を絞り込む
  • apply()等を使用してforループを排除
  • forループからpandasを排除

また,効率の良いアルゴリズムやライブラリ等があれば教えていただきたいです.

該当のソースコード

Python

1from shapely.geometry import Point, Polygon, LineString 2import pandas as pd 3import numpy as np 4 5def line_of_sight(start_point, end_point, structures): 6 ''' 7 - input: 8 - start_point: 始点の座標リスト [x, y, z] 9 - end_point: 終点の座標リスト [x, y, z] 10 - structures: 建物リスト 11 - output: 12 - True: 見通しが取れた 13 - False: 見通しが取れなかった 14 15 structures 16 -------- 17 point_id structure_id x y z 18 0 0 0 -980.984939 -580.704961 6.5 19 1 1 0 -979.955329 -582.529032 6.5 20 2 2 0 -976.339394 -580.704816 6.5 21 3 3 0 -977.369004 -579.004415 6.5 22 4 4 1 -947.360719 -596.409772 6.5 23 .... 24 25 Examples 26 -------- 27 start_point = [0, 0, 0] 28 end_point = [100, 0, 0] 29 structures = 'structures.csv' 30 line_of_sight(start_point, end_point, structures) 31 ''' 32 33 # csvファイルを読み込んでdataframeに変換 34 structures_df = csv_to_dataframe(structures) 35 36 # 始点と終点を定義 37 vec_a = np.array(start_point) 38 vec_b = np.array(end_point) 39 40 # 距離を計算 41 distance = np.linalg.norm(vec_a - vec_b) 42 43 # 約0.1m間隔で点を打つ 44 interval = 0.1 45 line = int(distance / interval + 1) 46 x_point = np.linspace(start_point[0], end_point[0], line) 47 y_point = np.linspace(start_point[1], end_point[1], line) 48 z_point = np.linspace(start_point[2], end_point[2], line) 49 50 # structure_idでグループ化 51 structures_groupby = structures_df.groupby("structure_id") 52 53 # 判定 54 for i in range(line): 55 for name, group in structures_groupby: 56 ## xy平面で内外判定 57 pll = Point(x_point[i], y_point[i]) 58 structure_list = list(zip(list(group['x']), list(group['y']))) 59 if pll.within(Polygon(structure_list)): 60 ## z座標から建物内か判定 61 if z_point[i] <= min(list(group['z'])): 62 return False 63 return True
elapsed_time:2.250739336013794[sec]

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ppaul

2021/06/08 09:38

pandasを使用しないといういうことは、現在のコードにある # csvファイルを読み込んでdataframeに変換 structures_df = csv_to_dataframe(structures) を使わないように変更したいという意味でしょうか?
kisagi

2021/06/08 10:13

速度向上が一番の目的であるため,pandasを使用しない方向でも検討しているという意味です. pandasは非常に便利なライブラリであるため,使用方法で改善できるのであれば個人的に助かります.
guest

回答2

0

ベストアンサー

仮に256個の点をチェックする場合、

0, 1, 2, ・・・, 255 とチェックするよりも、

0, 2^8-1=255
2^7-1=127
2^6-1=63, 32^6-1=191
2^5-1=31, 3
2^5-1=95, 52^5-1=159, 72^5-1=223,
・・・

という順番でチェックした方が早めに発見できます。

これを二次元とか三次元でやることをご検討ください。

投稿2021/06/08 10:54

ppaul

総合スコア24666

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kisagi

2021/06/08 18:22

内外判定の回数が大幅に減少しました. ありがとうございます.
fana

2021/06/09 01:05

これの意味を教えていただくことは可能でしょうか? ある点が「外」であるとわかったときに,その近傍点も「外」である可能性が高いだろう,という予想に基づく?
kisagi

2021/06/14 19:01 編集

点の間隔を徐々に狭めることは徐々に精度を上げることに等しいので,結果として判定回数が減少しているのだと考えます. また「近傍点も外である可能性が高い」も上記と同じ意味を表していると思います.
fana

2021/06/15 01:04

あー,「サンプリング間隔を適応的に変えてる」みたいな形ですね. 補足に感謝.
guest

0

始点と終点の座標から,判定する建物を絞り込む

をやってみればよいのでは.

シンプルな話として,
空間を適当なグリッド(3Dだから「ボクセル」とか呼ぶべきかも?)にでも区切って,
それぞれのグリッドについて判定せねばならない建物のリストでも登録しておけば,
視点と終点を結ぶ線分が通るグリッド群に登録されている建物だけを判定対象にできるよね,みたいなやつを.

また,「いずれかの建物に完全に含まれているグリッド」のような情報を前処理で得ておけば,
視点と終点を結ぶ線分が通るグリッド群にそのようなグリッドが存在するならば即却下できるでしょうし.

投稿2021/06/08 10:36

fana

総合スコア11658

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kisagi

2021/06/08 18:30

建物をグリッド群に登録した後,xy平面上における線分と交差する建物をあらかじめリストに格納することで内外判定と高さ判定の回数を減らすことができました. ありがとうございます.
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問