端的に言えば、C言語をマスター出来ません。
何百回、何千回と練習を重ねても、いざ実践になると全く思いつけず、素直に解答を確認するとそのサンプルコードのハチャメチャなカオス状態に意識が遠のきそうになります。
「ここでreturnの登場は早すぎるよ!」や「え、ここでstruct持ってくるの?絶対関係ないでしょ構造体!」、「int(変数等の導入)の配置が不規則過ぎて雑だ」等、覚えても覚えても次々に知らないパターンが出てきて学ぶのにキリがないC言語ですが、皆さんはやはりこの苦境を乗り越えられてきたのでしょうか。
私の現状は、脳内ではソースコードの上書き作業ばかりで、アウトプットがまるで出来ていません。学習開始から2年ほど経過してもなおこの状態なので、個人的には不安が募るばかりです。基礎事項は一通り学習済みです。
何かアドバイス等あれば宜しくお願い致します。
何のためにC言語を勉強しているんですか?
ロボット動かしたいとか色々あると思いますが。
C#は関係ないのではと
あと、「要件に対して有る程度実装に落とし込める」ができないと「基礎ができた」とは言えないと思います
「こういうときはこうする」と、WEBの記事などを検索して見つかったパターンを覚えようとすることに終始していませんか。
> いざ実践になると全く思いつけず、素直に解答を確認すると…
「実践」ってなんだろう?
「解答」が存在するの問題を解くためにせっせとC言語を学ぶのですか?
だとしたら不毛で無意味な取り組みに思えます.(それが趣味だとかいう話なら,まぁ,無意味ではないのでしょうけども)
質問見る限りまだ学生さんなのかな。基礎事項は一通り学習済みで、2年もやってるんだったら一度インターン行くとかなんかしてみたら?不安が絶望に変わるのか、希望に変わるのかは知らんけど、現状のスキル・意識のままだといつまで経っても何の使いもんにもならんと思うよ。
身も蓋もないことを言うと、普通はそこまで苦労しません。
典型的な「プログラミングに向いてない人」なので、食うためなら別の道を選ぶのが良いと思います。
壁を一つ乗り越えたらスイスイ進むような、ちょっとした引っ掛かり程度のものには見えません。
https://teratail.com/questions/330200
コンピューターの操作自体は好きで、頭が悪いわけでもないのでしょう。
ならばプログラミング以外でコンピューターに関わっていけばいいではありませんか。
「プログラミング」と「操作」は全く別の作業なので、必要となるスキルも違います。
収束はするでしょうけど「終わり」なんてないですよ?
(「実践」する必要に迫られているわけでもないように見えるし,やめてしまう=「終わり」にする,というのも解の候補足り得るかもしれない)