質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
NumPy

NumPyはPythonのプログラミング言語の科学的と数学的なコンピューティングに関する拡張モジュールです。

アルゴリズム

アルゴリズムとは、定められた目的を達成するために、プログラムの理論的な動作を定義するものです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

1回答

3299閲覧

Pythonで3次元の衝突判定を実装したが特定の条件で動作しない

ryoike

総合スコア8

NumPy

NumPyはPythonのプログラミング言語の科学的と数学的なコンピューティングに関する拡張モジュールです。

アルゴリズム

アルゴリズムとは、定められた目的を達成するために、プログラムの理論的な動作を定義するものです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2020/12/18 07:57

前提・実現したいこと

現在、Python3.7で物理シミュレータを制作しているのですが、平面(三角ポリゴン)と点の衝突を判定しようとして詰まってしまいました。

具体的に、三角ポリゴンを構成する三点の座標と、点の持つ現在の座標から次フレーム後の座標を入力として衝突を計算し、衝突する際には座標を返すという仕組みを作りました。

計算式やアイデアについては全てここから拝借しました。
この参考サイトに掲載されているプログラムをpythonに書き換えて実装してみました。お見苦しい点があるかもしれませんが、以下がソースコードです。

Python

1def rayIntersectsTriangle(origin, ray, v0, v1, v2): 2 edge1 = v1 - v0 3 edge2 = v2 - v0 4 denominator = LA.det([edge1.tolist(), 5 edge2.tolist(), 6 (ray*-1).tolist()]) ## クラメルの共通分母 7 if denominator > 0: 8 u = LA.det([(origin - v0).tolist(), edge2.tolist(), (ray*-1).tolist()]) / denominator 9 if (u >= 0) & (u <= 1): 10 v = LA.det([edge1.tolist(), (origin - v0).tolist(), (ray*-1).tolist()]) / denominator 11 if (v >= 0) & (u+v <= 1): 12 t = LA.det([edge1.tolist(), edge2.tolist(), (origin - v0).tolist()]) / denominator 13 intersection = origin + (ray * t) 14 return intersection 15 else: 16 return None 17 else: 18 return None 19 else: 20 return None

計算自体は上手く行ってるようで、条件が合えば期待通りの結果を得ることができました。
例えば、以下の条件でrayIntersectsTriangle関数を呼んだ場合は上手く行きます。

Python

1import numpy as np 2import numpy.linalg as LA 3 4%matplotlib notebook 5from mpl_toolkits.mplot3d import Axes3D 6import matplotlib.pyplot as plt 7 8## POLIGON(x, z, y) 9tri = np.array([[1,1,5.2], 10 [1,3,5], 11 [3,1,4.8]]) 12 13## PARTICLE(x, z, y) 14origin = np.array([2,1.5,5.5]) 15origin_next = np.array([2,1.5,4.5]) 16ray = np.abs(origin_next - origin) 17 18fig = plt.figure() 19ax = Axes3D(fig) 20ax.set_xlabel("x", size = 14) 21ax.set_ylabel("z", size = 14) 22ax.set_zlabel("y", size = 14) 23 24## Poligon 25plt.plot(*zip(tri[0],tri[2], tri[1],tri[0]), 'k-', lw=2) 26 27## RAY 28plt.plot(*origin.reshape(3, 1), "o", color='blue') 29plt.plot(*origin_next.reshape(3, 1), "o", color='blue') 30plt.plot(*zip(origin,origin_next), 'r-', lw=2) 31 32## collision 33p = rayIntersectsTriangle(origin, ray, *tri) 34if p is not None: 35 plt.plot(*p.reshape(3, 1), "o", color='green') 36else: 37 print("return None") 38plt.show()

実行結果です。緑の点が交差している点です。
実行結果

しかし、originとorigin_nextの関係がorigin < origin_nextの関係になるとうまく動作しません(要検証)。
例えばx成分をorigin < origin_nextの関係にし実行すると

Python

1## PARTICLE(x, z, y) 2origin = np.array([2,1.5,5.5]) 3origin_next = np.array([2.5,1.5,4.5])

このようになる
実行結果(失敗)

何かヒントになることや、サイトのURLだけでもいいので反応をくださるとありがたいです。
原因を詳しく追及できてない点については本当に心苦しいですが、皆様のお力をお借りしたいと思ってます。
どうかよろしくお願いいたします。

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

  • Python 3.7
  • Numpy 1.19.3
  • Matplotlib 3.3.3

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

fana

2020/12/18 08:38

Python知らんし,超あてずっぽうだけども,文面から,正負を無視した記述がどこかに紛れ込んでいるのだろうと想像.たとえば,これ↓とか,字面的にあやしく見える(絶対値? なぜ?) ray = np.abs(origin_next - origin)
ryoike

2020/12/18 09:56

おっしゃる通りです。方向ベクトルを絶対値にしていました。ベストアンサーとしたいので回答の方にも投稿をお願いできないでしょうか?
fana

2020/12/18 10:05

書いてみました.
guest

回答1

0

ベストアンサー

(私自身は Python コードを正確に読めませんが)

p = rayIntersectsTriangle(origin, ray, *tri)

という形で,線分情報をoriginrayで示す形であるならば,
当然,rayorigin_nextorignから見た相対座標を示すものであろう,という点と,

座標値の前後関係により動作の成否が変わるという現象の話とに基づき,
原因は

ray = np.abs(origin_next - origin)

であろうと推測されます.
(相対座標をベクトルで示すときに絶対値を取るのはおかしい)

投稿2020/12/18 10:04

fana

総合スコア11660

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問