質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
アルゴリズム

アルゴリズムとは、定められた目的を達成するために、プログラムの理論的な動作を定義するものです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

1回答

3756閲覧

Python: 幅優先探索でなぜPopではなくPopLeftを使うのか

Nippun

総合スコア1147

アルゴリズム

アルゴリズムとは、定められた目的を達成するために、プログラムの理論的な動作を定義するものです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2020/07/28 20:50

幅優先探索は幅を優先させるので最初の要素を取得するためにPopLeftなのはわかりますがPopでも同じ結果になると思います。Popを使えばDequeでなくListを使える等のメリットがあると思いますがなぜPopLeftが一般に使われるのでしょうか?
幅優先探索のアルゴリズムを尊重すると結果が変わらなくてもPopleftにしているということなのでしょうか?

Python

1while queue: 2 v = queue.popleft() 3 for n in graph[v]: 4 if n not in level: 5 queue.append(n) 6 level[n] = level[v] + 1 7 parent[n] = v

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

PopLeftなのはわかりますがPopでも同じ結果になる

いえ。取り出し位置が違います。popは末尾、popleftは先頭から取り出します。
参考:Pythonのdequeでキュー、スタック、デック(両端キュー)を扱う

Python

1from collections import deque 2 3d = deque([1,2,3,4,5]) 4 5d.pop() 6print(d) # deque([1, 2, 3, 4]) 7 8d.popleft() 9print(d) # deque([2, 3, 4])

なお、appendpopLeftはキューの流れを逆にとらえればappendleftpopで同じ動きとなります。dequeueなので両者に速度の違いはないと思いますが、直感(一般)的ではないのであまり使われないのだと思います。

結論としてごく単純にいえば、右から入って左から出るのが自然だと感じられるから、でしょう。
これは文字の書き方(並び)が(アラビア語などを除けば)左から右が一般的であることが関係していると個人的には思います。

投稿2020/07/28 22:53

編集2020/07/28 23:15
can110

総合スコア38341

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問