質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

プログラミング言語

プログラミング言語はパソコン上で実行することができるソースコードを記述する為に扱う言語の総称です。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

13回答

1036閲覧

プログラマーにとって学歴は必要ですか?

shugo

総合スコア29

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

プログラミング言語

プログラミング言語はパソコン上で実行することができるソースコードを記述する為に扱う言語の総称です。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

5グッド

3クリップ

投稿2020/05/28 01:11

ご覧頂きありがとうございます。

進路についてみなさんの意見を伺いたく質問しました。

話の経緯を説明させていただくと、
現在地方国立大学の理工系(電気)に通っている学生です。
電気は自分が興味があって専攻したものではではなく、学校のシステム的に強制的に電気に転科させられました(元は情報系でした)

元々は情報系で大学を目指し、情報系の勉強をするつもりで入学したので、現在の専攻の勉強をするのが苦痛です。(授業は半導体の材料の話や、電気磁気学、集積回路の作り方などが中心です)
そこで、現在の学校を辞めて通信大学に転校しようか検討したのですが、教授からはやはり学歴が重要と止められました。

また現役のプログラマーには、学歴はそれほど関係ないとも言われました。

やはりこのまま大学に残って勉強し続けたほうがいいのでしょうか?
みなさんはどのようにお考えですか?

kaputaros, DrqYuto, rubytomato👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答13

0

あー、一般的に専門卒より大卒の方が就職口の広さや基本給の高さは↑かもしれないです。
だから学歴が重要、と言われるのかも。

半導体・電気磁気・集積回路の方でもプログラミングは必要ですし、
インフラとかでも役立つかもしれないですよ。
そもそも、プログラミングって0と1の機械信号をどう組み合わせるかってところですし。

情報系、というと幅広いですが、いろんな知識があったほうが役に立つことは間違いないと思います。
そのまま大学で勉強されて知識を得ておいて損はないです。
仕事に就いてからでもプログラミングは勉強できますし、身に付きます。

自分も文系大卒で、プログラミングは社会人になってから始めましたが、それでも仕事できてます。

やりたいことと違うって苦痛かもしれないですが、
見方を変えて、社会に出てから役立つだろう情報を今のうちに仕入れられる、
と切り替えてみてはいかがでしょうか。

投稿2020/05/28 01:26

kaputaros

総合スコア1844

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

dodox86

2020/05/28 01:39

> 半導体・電気磁気・集積回路 むしろ社会に出てから自力で勉強するのは難しい分野でしょうし、大学ならではの勉強を修め、プログラミングをしつつもそれを強味に加えた方が良いと思いますね。プログラミング自体はやる気さえあれば大学の外でも勉強できますし。 (しかし、精神を病むほどに苦痛となれば、また別の対応が必要かも)
fana

2020/05/28 01:59

dodox86さんのコメント内容に圧倒的に同意. (> 半導体・電気磁気・集積回路 という分野の知識が全く役に立たない分野のプログラマ(?)に絞って将来を考えているなら別かもしれないけれども.)
kaputaros

2020/05/28 02:02 編集

> dodox86さん ですね。 仕事に就いてからも、新しい技術はどんどん勉強していかないと取り残されてくだけだし、どのみち日々精進せねばデス。 → 半導体・電気磁気・集積回路 ここを知ってれば、もしかしたらラズパイ以上のお手軽機器を生み出せちゃうかもしれないですね!! > fanaさん 全く役に立たない分野…あるんでしょうか(笑)
fana

2020/05/28 02:08

> 全く役に立たない分野…あるんでしょうか(笑) 自分が働いている世界しか知らない範疇での考えですが… 「そこらへんの分野の知識がしっかりしている&プログラミングは独学ですがまぁそこそこ」とかいう大卒とかいたら,まぁ,普通にめっちゃ欲しいっすね.
shugo

2020/05/28 03:30

Webサービス系のプログラマーばかりをイメージして電気系は役に立たないと思っていました。 仕事をする際は、各個人がその分野専門の事をする印象でしたので、 半導体・電気磁気・集積回路とプログラムの両方のスキルを持った人が就活的に需要が有るというのも意外でした。
dodox86

2020/05/28 03:40 編集

> Webサービス系のプログラマーばかりをイメージして もちろん直近で就活などを考えるとその業界で求められる知識、需要に色々と差はあると思うのですが、数学、物理などを理論からちゃんと修めておくと、長い目でみてジワジワと後で差が出てくると思いますよ。WEBサービスに限らず、組み込み制御、画像処理、ゲーム、機械学習など幅広く見ると尚更だと思います。
hentaiman

2020/05/28 03:43

WEBサービス系をどの範囲に絞ってイメージしてるのか知りませんが、約10年前からIOTなんて言葉があるぐらいなので知っておくにこしたことはないかなと 両方を詳しく知る人からでなければ実現レベルでは出てこなさそうな発想ですし
fana

2020/05/28 03:46

> 半導体・電気磁気・集積回路とプログラムの両方のスキルを持った人が就活的に需要が有るというのも意外でした まぁもちろん,逆に「"情報系"側に進んでいれば得られたであろう知識」の方面で劣るというのがハンデとなるジャンルもある,とも言えますけどね.
dodox86

2020/05/28 03:46

> 両方を詳しく知る人からでなければ実現レベルでは出てこなさそうな発想ですし 激しく同意します。IoTに限りませんが、片方しか知らないためにそれぞれが分断したまま、と言うことが多々あります。ハードもソフトも知っていて、橋渡しができるようになると強いです。
guest

0

やはりこのまま大学に残って勉強し続けたほうがいいのでしょうか?

今できることも、山のようにあるかと思います。

  • 必修などで埋まらないコマは情報系の講義を入れる
  • 図書館の資料も動員して自学自習する
  • 深く知りたいことが出てきたら、教授にアポを取って話をしに行く

そして、「学部卒で就職する」ことが前提ならとりあえず今のカリキュラムを消化して卒業するのが速いですし、もっと情報系に取り組みたいのであれば大学院で情報系に入る、という選択肢もあります。

「今の大学を卒業できない」ような事態に追い込まれたのでもない限り、転学は時間・費用ともにパフォーマンスが良くないです。

投稿2020/05/28 01:34

maisumakun

総合スコア146018

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

プログラマーは学歴は全く関係ない実力主義だと思います。

ただ、私が思うにこれから社会に出て嫌なことがいくらでもあるのに
学校の勉強を数年間耐えられないようであれば転校しても、また
色々言い訳を出して逃げ出すだけだと思います(きつい言い方ですが)

私がプログラマーにとって一番大事だと思うことは「諦めない心」
プログラムを勉強すると解らない壁がたくさん出てきます

その壁に当たったときに諦めず(思考停止ならず)に
Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Action(改善)の
PDCAを回せるか?が一番大事だと思います。

今の勉強をつづけながらでもプログラムの勉強は無料オンライン講座でいくらでもできますよね?
勉強が出来たらランサーズやクラウドワークスでバイトの代わりに仕事を受注すれば
多くを学ぶことができます。

いろいろ言いましたが、結論

学校はそのままガンバレ!!

投稿2020/05/28 01:32

AMK

総合スコア765

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

プログラマーで学歴が必要な場面は少ないと思いますが、あなたがプログラマーになれなければ必要となるかもしれません。

学校のシステム的に強制的に電気に転科させられました

ということが将来もあると考えてください。

投稿2020/05/28 01:15

Zuishin

総合スコア28669

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Zuishin

2020/05/28 01:53

私が気になったのは「強制的に転科」というところです。 国立大学ということは学生も十分いるはずで、経営もそれほどシビアではないと思うので、このようなことが起こるというのはなかなか考えにくいことです。 よほど電気の才能があって引っ張られたようにも見えないし、とりあえず今手に入れたものを大事にしないといけないのではないかと思います。教授に相談しても、「今やっていることが将来役立つ」とは言われず、「学歴」で説得されたんですよね? ならば教授はあなたがプログラマーになることに反対していると推測できます。
fana

2020/05/28 02:39

> 私が気になったのは「強制的に転科」というところです。 確かにちょっと不思議な(?)話ですね. (強制的に他の研究室に飛ばされはしたけども,科は跨がなかったし.)
Zuishin

2020/05/28 02:55

研究室ならありますね。教授の人気・不人気の差や、教授や大学側の都合で。 私立なら情報科が廃止されたかも、とも思いますが、国立で在学生がいるのにそんな無茶するのかというのが疑問です。
shugo

2020/05/28 02:59

学校から入った後の学科の選択の幅を広げると言う方針のもと、情報系の枠が100しかないなか150人の情報系志望の学生を入学させたことが原因になっています。 (現在はその方針は廃止されているようですが…)
Zuishin

2020/05/28 03:12

> 学校から入った後の学科の選択の幅を広げると言う方針のもと、情報系の枠が100しかないなか150人の情報系志望の学生を入学させたことが原因になっています。 なるほど、それなら私の予想通りです。いや、途中からではなく入学時ということと、2/3 が足切りラインなら、予想よりはずいぶんマシな可能性もあります。しかしどちらにしろ、プログラミングだけを武器にするには心もとないように思うので、学歴であれ、電気の知識であれ、他の武器を磨いておいたほうが良いと思います。プログラミングの勉強なら大学に通いながらでも十分できます。
fana

2020/05/28 03:20

学生「触れてみたら,なんか思ってたのと違った…」 みたいなことへの救済策的な(?)なのか…? でも,実際には,そう言って自主的に他に移る学生の数が1/3もいないだろうから,誰かがはじき出されるという弱肉強食の世界,と….
guest

0

自己解決

回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

このような質問はteratail非推奨のなのですね。すいません以後気をつけて質問をするようにします。

仕事をする際は、各個人がその分野専門の事をする印象でしたので、
半導体・電気磁気・集積回路とプログラムの両方のスキルを持った人が就活的に需要が有るというのも意外でした。

プログラマーはスキルのみでの評価ではなく、
やはり、入社時にはプログラマーでも学歴は一つの指針にはなるようですね。
(ネットでは「プログラマーは学歴関係ない」という記事ばかり目立つので、それならば無理して専門外の勉強をする必要は無いのではと考えていました)

参考にさして頂いて、よく考えてみたいと思います。

投稿2020/05/28 03:34

shugo

総合スコア29

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Zuishin

2020/05/28 03:43

なぜ自己解決?
shugo

2020/05/28 03:50

すいません。どの回答も等しく参考になったため回答を選べませんでした。 後から参考にされるのと、システム的には回答者を選んだほうが良かったのでしょうか?
dodox86

2020/05/28 03:52

ほんと、なぜ自己解決w  > 半導体・電気磁気・集積回路とプログラムの両方のスキルを持った人が就活的に需要が有るというのも意外でした。 誤解のないように念のため申し添えますと、そのスキルを求めている企業(場合によってはその時の人事の事情)に限っては、です。需要が無い訳ではないはずだけど、あらゆる場合において強いという訳ではありません。
Zuishin

2020/05/28 03:54

プログラマーを目指しているということなので、とりあえずドキュメントを読みましょう。
fana

2020/05/28 04:13

「プログラマ」という語が広すぎ. 同じ「スーパーの店員」でも,レジ打ちなら前出しの技術いらない.
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2020/05/28 08:29

批判されていますが応援しています(-ω-)/!
otn

2020/05/28 10:10

> ネットでは「プログラマーは学歴関係ない」という記事ばかり目立つので、 日本のトップ100クラスのプログラマーと、逆に一山幾らで値段の付いているプログラマーは、学歴関係ないと思います。
guest

0

プログラマ自体に学歴は必要ないです。
ただ大手の会社に入って高額な給与を得たいなら必須です。
ある程度の給与でよければ学歴をそれほど重視しない中小企業に行くといいでしょう。
学校で色々知識を得ておけば就職してから役に立つことがあるかもしれません。
特に学んだことと同じ系列の業界に行けば活かせるでしょう。
そうでない場合、宝の持ち腐れです。
また大学に行ったからといって誰もが優秀になれるわけではありません。
大手の会社で大学院卒の社員でもこの程度か、という人は多数いました。
学歴にあぐらをかかずに常に向上心があるといいですね(専門卒のくせになぜか上から目線w)

投稿2020/05/28 01:59

ttyp03

総合スコア17000

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

実際にプログラマとして働くには学歴は意味を持ちません。
ただし、プログラマとして入社するためには学歴が意味を持つことがあります。

今何年次なのか、によっても変わってきますが、情報工学系の学科のある別大学への編入(単位が持ち越せるはずです)を考えるのは一つの手段です。


が……ぶっちゃけ、プログラマとしての仕事上で、大学の講義内容ってそれほど役には立たなかったりするんですよこれが。
※でもまあ、有限オートマトンの考え方とか、信号理論とか、理論武装には役立ちましたけど、その程度

むろん、私が大学生だった頃とは違うとは思いますが、企業にしても大学で現場向けの知識を得ていることを期待しているわけではないのです。現場向け即戦力であれば、むしろ専修学校出の方がよかったりもしますしね。そこは教育方針の違い(そもそも大学は即戦力を栽培するための場所ではない)であって、どちらがよいというわけではありません。どちらも必要で、棲み分けているのです。

投稿2020/05/28 01:46

tacsheaven

総合スコア13703

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

大きな会社に入ることが目的なら学歴は必要です。最初にフィルタがあるので。
でも、そうでなければ実力がモノをいうので学歴はすぐに意味がなくなります。

※学歴が重要な会社に入ると今と同じようにやりたいことができなくなる可能性が高いかも

投稿2020/05/28 01:21

x98000

総合スコア1096

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

プログラミングに学歴は関係ないけど、
会社に就職するにあたって学歴は、その会社がプログラマ?を雇う際の選考基準のひとつになることがあります。

学歴がよい=優秀とは限らないですが、少なくとも受験戦争に勝ち残った実績として評価する会社は一定数あるんじゃないかと。

人事担当がプログラミングについて、何もわからなければ、わからないほど学歴で評価することはあるかもしれません。

投稿2020/05/28 03:20

編集2020/05/28 03:24
momon-ga

総合スコア4826

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

あるに越したことはないでしょうが必要ではないと思いますよ!

投稿2020/05/28 01:20

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

必要ないです
が、会社の入社の条件には学歴はあるでしょうね。

やはりこのまま大学に残って勉強し続けたほうがいいのでしょうか?

あなたの人生ですんでご自由にどうぞ

投稿2020/05/28 01:15

編集2020/05/28 01:16
y_waiwai

総合スコア88042

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

プログラマーにとって**が必要か?
を 考えるのではなく、
プログラマーにとって必要なのはなにか?
を考えて、その先に 学歴 が関係するか? 考えてみては?

学歴よりも **についての知識や ** に技術というものには思いが至るとはおもいますが、学歴(卒業証書) 関係するとは思えません。(副産物として 卒業証書が得る可能性は高いですが)

投稿2020/05/30 21:44

katoy

総合スコア22324

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

一般的な会社は、新卒の知識自体はそれほど期待してないと思いますが、当然入社してからはしっかり伸びてほしいので、今まで何をやってきたか(努力の出来る人間か)というのを判断します。それが一番わかりやすいのが、こいつ勉強してきたんだなってのが分かる学歴な訳です。
中途採用だと、完全に実力で見ます。(開発歴、得意分野、関わってきたプロジェクトと役割等)

なんだかんだで人生なるようになりますが、どうするかは後悔の無いように自分で決めましょう。

投稿2020/05/28 02:32

編集2020/05/28 02:39
退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問