質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
深層学習

深層学習は、多数のレイヤのニューラルネットワークによる機械学習手法。人工知能研究の一つでディープラーニングとも呼ばれています。コンピューター自体がデータの潜在的な特徴を汲み取り、効率的で的確な判断を実現することができます。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

機械学習

機械学習は、データからパターンを自動的に発見し、そこから知能的な判断を下すためのコンピューターアルゴリズムを指します。人工知能における課題のひとつです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

1回答

628閲覧

単純なDeepLearningのクラス分類で学習データ量の差による重み付けは可能か。

dendenmushi

総合スコア98

深層学習

深層学習は、多数のレイヤのニューラルネットワークによる機械学習手法。人工知能研究の一つでディープラーニングとも呼ばれています。コンピューター自体がデータの潜在的な特徴を汲み取り、効率的で的確な判断を実現することができます。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

機械学習

機械学習は、データからパターンを自動的に発見し、そこから知能的な判断を下すためのコンピューターアルゴリズムを指します。人工知能における課題のひとつです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2020/04/01 06:33

前提・実現したいこと

DeepLearningで学ばせる際の学習データの量の差によって、ある意味重みを付けれれるか知りたい。

x,x2,x3の代入、結果resultは1か2か3か4か5のクラス分類。

python

1ax + b + cx2 + d + ex3 + f = result

例えばresult=1となる学習データが多く、他のresult=2や3や4などが少ない場合、通常クラス分類では平均的に整えるなどありますが、もし、result=1の学習データ量が多い状態で学習させ出来上がったmodelは、result=1とクラス分類される割合が多くなるものなのでしょうか。
私は逆に重みを持たせたいと思っております。

result=1となるx,x2,x3とresult=1のデータが500個
result=1となるx,x2,x3とresult=2のデータが400個
result=1となるx,x2,x3とresult=3のデータが200個
result=1となるx,x2,x3とresult=4のデータが200個
result=1となるx,x2,x3とresult=5のデータが200個

このようなとき、そのまま学習させた場合、新規のx1,x2,x3を代入させresult=1となる確率は通常より高まるものなのでしょうか。
そしてその重みの割合は、5:4:2のような割合に近くなるものなのでしょうか。アドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

win10
google colab
python3.7
keras
tensorflow2.0
pytorch

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

resultの数が既に決まっているなら可能です
この場合「重みの割合」というより「出力の割合」というほうが適切ですかね
単純に出力層の数をresultの数にして、正解の番号のノードの値を1,それ以外を0にして学習させるだけです
そうすると学習結果は各resultに分類される確率というか尤度みたいに表すことができます
通常その値が最も大きいものを最終的なresultにしたりします

投稿2020/04/02 00:58

ShintaroNomiya

総合スコア94

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

dendenmushi

2020/04/02 01:55

回答頂きありがとうございます。 >resultの数が既に決まっているなら可能です 決まっているというのは、学習時に1or2or3or4or5というように5つあってそれぞれ数値が決まっているという認識で間違えないでしょうか。いわゆるラベルが1or2or3or4or5という5クラス(例えば)分類のことです。 >単純に出力層の数をresultの数にして、正解の番号のノードの値を1,それ以外を0にして学習させる 出力層が5ならresult=1は、[1,0,0,0,0]、result=2は、[0,1,0,0,0]…という認識で合っていますでしょうか。何か参考となるソースコードなどgithubなどご存じないでしょうか。よろしくお願い致します。
ShintaroNomiya

2020/04/02 06:34

>学習時に1or2or3or4or5というように5つあってそれぞれ数値が決まっているという認識で間違えないでしょうか 自分が質問者様の意図を正しく読み取れているかわかりませんが、おそらくその認識で合っていると思います >出力層が5ならresult=1は、[1,0,0,0,0]、result=2は、[0,1,0,0,0]…という認識で合っていますでしょうか 合っています。だいたいの参考書にはそういう内容が書かれてあると思います サンプルコードは「Keras クラス分類」とかでググればいくらでも出てくるのですがこんなんが参考になるんじゃないでしょうか(載ってるコードはバージョンが古いので多分そのままでは動きませんが) http://aidiary.hatenablog.com/entry/20161108/1478609028 やる気があるならgithubのpublicレポジトリ漁るのが手っ取り早いです これとかクラス分類の標準問題的なMNIST使ってるのでわかりやすいかもしれません、最終更新新しいのでそのまま動く気がします https://github.com/LinguoLi/mnist_tutorial ご参考までに
dendenmushi

2020/04/02 22:37

回答ありがとうございました。また質問させて頂いたときはよろしくお願い致します。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問