C#はマルチパラダイムプログラミング言語の1つで、命令形・宣言型・関数型・ジェネリック型・コンポーネント指向・オブジェクティブ指向のプログラミング開発すべてに対応しています。
Unity3Dは、ゲームや対話式の3Dアプリケーション、トレーニングシュミレーション、そして医学的・建築学的な技術を可視化する、商業用の開発プラットフォームです。
Unityは、Unity Technologiesが開発・販売している、IDEを内蔵するゲームエンジンです。主にC#を用いたプログラミングでコンテンツの開発が可能です。
Q&A
解決済
2回答
2847閲覧
総合スコア41
0グッド
0クリップ
投稿2020/03/27 04:19
0
キャラクターがフィールドに落ちている武器を拾って 手に持たせる動作をさせたいのですが、 予め手に持たせたまま「SetActive」で表示させる場合 もしくは「Instantiate」で生成する場合 どっちが動作が軽く、効率的なのか。 素朴な疑問なのやもしれませんが、質問させていただきました。 どなたかご教授頂けたら幸いですm(_ _)m
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
質問へのコメント
回答2件
ベストアンサー
ゲームの内容によって変わるかと思います。 ゲームを通じて1種類の武器しか使用しないのであればわざわざInstantiateせずに非表示にしておき、 どこかのタイミングで表示するように実装すればシンプルですし、 モンハン等のように様々な武器などがでてくるのであればすべての武器を非表示で保持しておくのは各リソースの無駄遣いだと思いますので必要に応じてInstantiateするのが良いかと思います。
投稿2020/03/27 04:32
総合スコア2380
一般的に Instantiate のようインスタンスを生成する処理の方が重いです。
ただし、パフォーマンスの問題は実装によって変わってくるので、実際に動くプログラムを作って計測するのが一番確実だと思います。
投稿2020/03/27 04:26
総合スコア6500
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
15分調べてもわからないことはteratailで質問しよう!
ただいまの回答率85.29%
質問をまとめることで思考を整理して素早く解決
テンプレート機能で簡単に質問をまとめる
Unity3D「Instantiate」と「SetActive」の使い分けについて
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。