質問するログイン新規登録
Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

2回答

722閲覧

pythonによる最短経路のパターンカウントプログラム

rikut0

総合スコア3

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2022/06/16 10:03

編集2022/06/16 10:41

0

0

X-Y座標(0,0)から(n,n)までをマス?の境界を通り最短経路で往復する場合を考えます。
行きで通った経路は帰りでは通れません。
このとき、最短経路のパターンを数えるプログラムをpythonで作成したいです。
考えたプログラム構造としては、
行きと帰りの関数を作り、行きでは通った経路を記録していき探索を続け、(6,6)の地点に到達したら、帰りの関数を呼び出すプログラムを作ります。
帰りの関数では、行きの経路を避け探索し、経路を見つけたらカウントしていくプログラムを作ります。
以下のようにコードをなんとなくですが、作成してみました。
今回実行するとcountが0と表示されました。上手く動いていないことはわかるのですが、
どこをどのように改善すればよいのでしょうか。
ご助言よろしくお願いします。

path_keiro=list() #これが0か1かで経路を通ったか判断 #path_keiro[i][j][0]はx+1へ #path_keiro[i][j][1]はy+1へ n=int(3)#今回は3とする i =int(0) j=int(0) #i,jはそれぞれ(x,y)座標の(i,j)とする count=int(0) def Ouro(i,j,path_keiro): if i==j==n: #行きの探索終了 帰りのプログラムを実行 return kiro(i,j,path_keiro) elif i<n and path_keiro[i][j][0]==0: path_keiro[i][j][0]=1 Ouro(i+1,j,0) elif j<n and path_keiro[i][j][1]==0: path_keiro[i][j][1]=1 Ouro(i,j+1,0) def kiro(i,j,path_keiro): if i==j==0: #両方0のとき、往復完了でカウントする。 count+=1 return count elif i>0 and path_keiro[i-1][j][0]==0: path_keiro[i-1][j][0]=1 kiro(i-1,j,0) elif j>0 and path_keiro[i][j-1][1]==0: path_keiro[i][j-1][1]=1 kiro(i,j-1,0) print(count)

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

コードにいろいろ問題があるように思います。

まず、これが本当のコードだとすると、関数が呼ばれておらず、最後の行でcountの値を表示しているのですから、初期値の0がプリントされているのはあたりまえですね。

path_keiroは初期化されていないので、突然「path_keiro[i][j][0]==0」のようにアクセスされるとエラーになりますね。

また、同じ場所を通るからといって、他の経路で使えないわけではないので、「path_keiro[i][j][0]==0」という判定もおかしいでしょうね。

まずは、[0, 0]から[n, n]までえの最短経路の総数を調べる関数、ouroをちゃんと作ってみるのがいいのではないかと思います。 nが3なら、20になりますよね。

投稿2022/06/16 11:09

TakaiY

総合スコア14545

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

rikut0

2022/06/16 12:21

ご回答ありがとうございます。 同じ場所を通るからといって、他の経路で使えないわけではないので、「path_keiro[i][j][0]==0」という判定もおかしい -->elif i<n and path_keiro[i][j][0]==0: path_keiro[i][j][0]=1 Ouro(i+1,j,0) path_keiro[i][j][0]=0 <<この部分! のように探索が終わったら帰ってくるようにするのはどうでしょうか? https://teratail.com/questions/0sizy1s7ifrwqy こちらのリンクで、[0, 0]から[n, n]までえの最短経路の総数を調べる関数をつくりましたが、似たような問題が発生したので拝見して頂けると幸いです。 ご協力よろしくお願いいたします。
guest

0

ご助言よろしくお願いします。

とりあえず単純なケースで実際にコードを動かしてみましょう
それで正しい結果が出たら、少しずつ到達点を遠くしてみましょう。
そのため、到達点を表す値は6という実値でなく変数で与えるようにするとよいでしょう。

投稿2022/06/16 10:30

can110

総合スコア38352

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

rikut0

2022/06/16 10:43

ご助言ありがとうございます。変数に変更しました。実行時の出力は0となりました。 質問文を変更したので改めて、見ていただけると幸いです。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問