いつもお世話になっております。
vscodeにてpylintを行っているのですが、vscode上に表示されるpylintの表示が私の環境では以下のようになっています。
<環境>
windows:8.1 Enterprise
vscode :バージョン 1.31.1
anacondaのpyenvにてpythonバージョンを切り替えています。
⇒ (base) python2.7.15
⇒ (py37) python3.7.1
<ソースコード>
print 'hoge'
上記の通り、画面左下の赤枠にあるpythonを切り替えると、3系ではpylintがエラーとなりますので、
2系と3系でそれぞれ正常に動作はしていると思っています。
しかし本日何気なく、他のpylintを実施しているサイトを見ていると、vscodeに表示されているpylintの結果に
'C0111'のようなエラーコードが表示されていました。
[pylint] C0111:Missing module docstrint (1,1)
しかし、私のvscodeの画面では、以下のように表示されており、エラーコードを見る事は出来ません。
Missing module docstring pylint(missing-docstring) [1,1]
※ご参考にさせて頂いたHP:中央より少し下くらいにスクリーンショットがあり、
そこには上記のように表示されていました。
https://hiroronn.hatenablog.jp/entry/20170906/1504697148
エラーコードが表示されていると便利なので、これは私も是非表示したい!と考え、色々と設定を検索していたのですが
該当する記事を探す事ができませんでした。
ご質問事項
そこでご質問させて頂きたいのですが、どのような設定をすれば、vscodeのpylintの結果に
'C0111'のようにエラーコードを付与させることができるでしょうか?
pylintに余り詳しくない為、検討違いな質問かもしれませんが、ご教授の程宜しくお願い致します。
※vscodeにてpylintを表示されている方がいらっしゃいましたら、上記エラーコードが表示されているかどうか
情報を頂けるだけでも大変助かります。宜しくお願い致します。
補足事項
vscodeの設定は以下となっています。
settings.json (ユーザ設定)
{ "python.pythonPath": "C:\Users\xxxxxx\AppData\Local\Continuum\anaconda2\pythonw.exe", "window.zoomLevel": -2, "editor.renderWhitespace": "all", "files.encoding": "utf8" }
settings.json (ワークスペースの設定)
{ "python.pythonPath": "C:\Users\xxxxxx\AppData\Local\Continuum\anaconda2\python.exe", "python.linting.enabled": true, "python.linting.pylintEnabled": true, "python.linting.lintOnSave": true }

バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2019/04/04 02:41