Ubuntu仮想環境でのPythonの実行を試みています。
Python3をインストールしましたがバージョンを見ると2.7のままだったので、以下を実行してデフォルトをPython3に変更。
Python
1$ sudo rm /usr/bin/python 2$ sudo ln -s /usr/bin/python3.5 /usr/bin/python 3$ ls -l /usr/bin/python
Python3
1$ python3 test.py
を実行すると必要なモジュールがないと表示されたので、
Python3
1pip install ***
を実行するとNo module named 'pip'と出たので以下を実行。
Python3
1$ sudo apt install python-pip 2Reading package lists... Done 3Building dependency tree 4Reading state information... Done 5python-pip is already the newest version (8.1.1-2ubuntu0.4). 60 upgraded, 0 newly installed, 0 to remove and 2 not upgraded.
すでにインストールされていたようでしたが、念の為アップデートを実行。
Python3
1$ pip install --upgrade pip 2Traceback (most recent call last): 3 File "/usr/bin/pip", line 9, in <module> 4 from pip import main 5ImportError: No module named 'pip'
やはりpipがないと認識されているようです。
どこがうまく行ってないのか分かりません。
すみませんが、ご教授お願いします。
回答2件