現在、windows8.1でVirtualBoxを使用して、CENTOS6.7の初期設定を行っているのですが、ネットワークに繋がりません。
ホストOSからゲストOSへはpingが通るのですが、ゲストOSからホストOSや8.8.8.8にはpingが通らない状態です。
どこの設定が悪いのか、または見るべきログなどアドバイスが有りましたら、教えていただきたいです。
下記は関係がありそうなファイルの内容などをまとめました。
#ifconfig
eth1 Link encap:Ethernet HWaddr 08:00:27:E7:A0:67
inet addr:192.168.56.4 Bcast:192.168.56.255 Mask:255.255.255.0
inet6 addr: fe80::a00:27ff:fee7:a067/64 Scope:Link
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:1574 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:1033 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:172672 (168.6 KiB) TX bytes:169899 (165.9 KiB)
lo Link encap:Local Loopback
inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
inet6 addr: ::1/128 Scope:Host
UP LOOPBACK RUNNING MTU:65536 Metric:1
RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:0 (0.0 b) TX bytes:0 (0.0 b)
#vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1
DEVICE=eth1
TYPE=Ethernet
UUID=16295883-1d6d-4d33-a21b-4d2205646632
ONBOOT=yes
NM_CONTROLLED=no
BOOTPROTO=static
HWADDR=08:00:27:E7:A0:67
IPADDR=192.168.56.4
NETMASK=255.255.255.0
#PREFIX=24
GATEWAY=192.168.56.1
DNS1=8.8.8.8
DEFROUTE=yes
IPV4_FAILURE_FATAL=yes
IPV6INIT=no
#NAME="System eth1"
route -v
Kernel IP routing table
Destination Gateway Genmask Flags Metric Ref Use Iface
192.168.56.0 * 255.255.255.0 U 0 0 0 eth1
link-local * 255.255.0.0 U 1003 0 0 eth1
default 192.168.56.1 0.0.0.0 UG 0 0 0 eth1
vi /etc/resolv.conf
Generated by NetworkManager
nameserver 8.8.8.8
vi /etc/sysconfig/network
NETWORKING=yes
HOSTNAME=localhost.localdomain
GATEWAY=192.168.56.1
また、pingですが、
ゲストOS側からは8.8.8.8にもホストOSにも届きませんでした。
ホストOSからゲストOSにはpingは通りました。teratermから操作できている状態です。
【追記】
VirtualBox側のネットワークの設定を追記いたします。
環境設定
ネットワークは特に初期設定のままで
ホストオンリーネットワークの設定が
IPV4:192.168.56.1
ネットマスク 255.255.255.0
DHCP
サーバーアドレス:192.168.56.100
サーバーマスク:255.255.255.0
アドレス下限:192.168.56.101
アドレス上限:192.168.56.254
CENTOS6.7(ゲストOS)のネットワーク設定が
アダプター1
NAT:
アダプタータイプ:intelPro/1000MT Desktop
プロミスキャスモード:拒否
MACアドレス:080027965684
また、ポートフォワーディングで下記ルールを特に使用してはいませんが作成しています。
プロトコルTCP ホストポート3333 ゲストポート22
アダプター2
ホストオンリーアダプター
名前:初期からあったアダプタ名
アダプタータイプ:intelPro/1000MT Desktop
プロミスキャスモード:拒否
MACアドレス:080027E7A067
です。
同じネットワーク設定でCENTOS7もゲストOSとして入れてみましたが、
そちらの方は問題なく通信出来ておりましたので、ゲストOSのネットワーク設定が悪いのではないかと考えていましたので、記入の方を失念していました。申し訳ありません。
【追記2】
NATの方、設定いたしました。eth0がNATの設定になってます。
しかし、すみません。繋がりませんでした。
ifconfig
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 08:00:27:96:56:84
inet addr:10.0.2.15 Bcast:10.0.2.255 Mask:255.255.255.0
inet6 addr: fe80::a00:27ff:fe96:5684/64 Scope:Link
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:4 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:100 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:2360 (2.3 KiB) TX bytes:7776 (7.5 KiB)
eth1 Link encap:Ethernet HWaddr 08:00:27:E7:A0:67
inet addr:192.168.56.4 Bcast:192.168.56.255 Mask:255.255.255.0
inet6 addr: fe80::a00:27ff:fee7:a067/64 Scope:Link
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:954 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:696 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:103828 (101.3 KiB) TX bytes:105028 (102.5 KiB)
lo Link encap:Local Loopback
inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
inet6 addr: ::1/128 Scope:Host
UP LOOPBACK RUNNING MTU:65536 Metric:1
RX packets:25 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:25 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:6268 (6.1 KiB) TX bytes:6268 (6.1 KiB)
というのも、質問の内容が、外部と繋がらないというのもなのですが、
ホストOSー>ゲストOSにはping は通るのですが、
ゲストOSー>ホストOSへpingが通らないのです。
ホストOSからゲストOSへping
ping 192.168.56.4
192.168.56.4 に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
192.168.56.4 からの応答: バイト数 =32 時間 =2ms TTL=64
192.168.56.4 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64
192.168.56.4 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64
192.168.56.4 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64
192.168.56.4 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 0ms、最大 = 2ms、平均 = 0ms
ゲストOSからホストOSへのping
ping 192.168.1.23
PING 192.168.1.23 (192.168.1.23) 56(84) bytes of data.
^C
--- 192.168.1.23 ping statistics ---
142 packets transmitted, 0 received, 100% packet loss, time 141695ms
また、ホスト側のIPアドレスも192.168.1.23で問題ないようです
Wireless LAN adapter Wi-Fi:
接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 192.168.1.23
サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: 192.168.1.1
説明不足ですみません、つまりゲストOSー>ホストOSに繋がるようにするためにはどうすればいいのでしょうか?
ホストOS側の設定が悪かったりするのでしょうか…?
回答3件