質問するログイン新規登録

質問編集履歴

2

NATの設定をしたのですが、繋がらないようです…

2015/09/22 12:04

投稿

lerumits
lerumits

スコア13

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -110,4 +110,75 @@
110
110
  です。
111
111
 
112
112
  同じネットワーク設定でCENTOS7もゲストOSとして入れてみましたが、
113
- そちらの方は問題なく通信出来ておりましたので、ゲストOSのネットワーク設定が悪いのではないかと考えていましたので、記入の方を失念していました。申し訳ありません。
113
+ そちらの方は問題なく通信出来ておりましたので、ゲストOSのネットワーク設定が悪いのではないかと考えていましたので、記入の方を失念していました。申し訳ありません。
114
+
115
+ 【追記2】
116
+ NATの方、設定いたしました。eth0がNATの設定になってます。
117
+ しかし、すみません。繋がりませんでした。
118
+
119
+ # ifconfig
120
+ eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 08:00:27:96:56:84
121
+ inet addr:10.0.2.15 Bcast:10.0.2.255 Mask:255.255.255.0
122
+ inet6 addr: fe80::a00:27ff:fe96:5684/64 Scope:Link
123
+ UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
124
+ RX packets:4 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
125
+ TX packets:100 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
126
+ collisions:0 txqueuelen:1000
127
+ RX bytes:2360 (2.3 KiB) TX bytes:7776 (7.5 KiB)
128
+
129
+ eth1 Link encap:Ethernet HWaddr 08:00:27:E7:A0:67
130
+ inet addr:192.168.56.4 Bcast:192.168.56.255 Mask:255.255.255.0
131
+ inet6 addr: fe80::a00:27ff:fee7:a067/64 Scope:Link
132
+ UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
133
+ RX packets:954 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
134
+ TX packets:696 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
135
+ collisions:0 txqueuelen:1000
136
+ RX bytes:103828 (101.3 KiB) TX bytes:105028 (102.5 KiB)
137
+
138
+ lo Link encap:Local Loopback
139
+ inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
140
+ inet6 addr: ::1/128 Scope:Host
141
+ UP LOOPBACK RUNNING MTU:65536 Metric:1
142
+ RX packets:25 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
143
+ TX packets:25 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
144
+ collisions:0 txqueuelen:0
145
+ RX bytes:6268 (6.1 KiB) TX bytes:6268 (6.1 KiB)
146
+
147
+ というのも、質問の内容が、外部と繋がらないというのもなのですが、
148
+ ホストOSー>ゲストOSにはping は通るのですが、
149
+ ゲストOSー>ホストOSへpingが通らないのです。
150
+
151
+ ホストOSからゲストOSへping
152
+ >ping 192.168.56.4
153
+
154
+ 192.168.56.4 に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
155
+ 192.168.56.4 からの応答: バイト数 =32 時間 =2ms TTL=64
156
+ 192.168.56.4 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64
157
+ 192.168.56.4 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64
158
+ 192.168.56.4 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64
159
+
160
+ 192.168.56.4 の ping 統計:
161
+ パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
162
+ ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
163
+ 最小 = 0ms、最大 = 2ms、平均 = 0ms
164
+
165
+ ゲストOSからホストOSへのping
166
+
167
+ # ping 192.168.1.23
168
+ PING 192.168.1.23 (192.168.1.23) 56(84) bytes of data.
169
+ ^C
170
+ --- 192.168.1.23 ping statistics ---
171
+ 142 packets transmitted, 0 received, 100% packet loss, time 141695ms
172
+
173
+
174
+ また、ホスト側のIPアドレスも192.168.1.23で問題ないようです
175
+
176
+ Wireless LAN adapter Wi-Fi:
177
+
178
+ 接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
179
+ IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 192.168.1.23
180
+ サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.255.255.0
181
+ デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: 192.168.1.1
182
+
183
+ 説明不足ですみません、つまりゲストOSー>ホストOSに繋がるようにするためにはどうすればいいのでしょうか?
184
+ ホストOS側の設定が悪かったりするのでしょうか…?

1

VirtualBox側の設定を追記いたしました。

2015/09/22 12:03

投稿

lerumits
lerumits

スコア13

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -65,4 +65,49 @@
65
65
  また、pingですが、
66
66
  ゲストOS側からは8.8.8.8にもホストOSにも届きませんでした。
67
67
 
68
- ホストOSからゲストOSにはpingは通りました。teratermから操作できている状態です。
68
+ ホストOSからゲストOSにはpingは通りました。teratermから操作できている状態です。
69
+
70
+
71
+
72
+
73
+
74
+
75
+ 【追記】
76
+ VirtualBox側のネットワークの設定を追記いたします。
77
+
78
+ 環境設定
79
+ ネットワークは特に初期設定のままで
80
+ ホストオンリーネットワークの設定が
81
+
82
+ IPV4:192.168.56.1
83
+ ネットマスク 255.255.255.0
84
+
85
+ DHCP
86
+ サーバーアドレス:192.168.56.100
87
+ サーバーマスク:255.255.255.0
88
+ アドレス下限:192.168.56.101
89
+ アドレス上限:192.168.56.254
90
+
91
+
92
+
93
+ CENTOS6.7(ゲストOS)のネットワーク設定が
94
+
95
+ アダプター1
96
+ NAT:
97
+ アダプタータイプ:intelPro/1000MT Desktop
98
+ プロミスキャスモード:拒否
99
+ MACアドレス:080027965684
100
+ また、ポートフォワーディングで下記ルールを特に使用してはいませんが作成しています。
101
+ プロトコルTCP ホストポート3333 ゲストポート22
102
+
103
+ アダプター2
104
+ ホストオンリーアダプター
105
+ 名前:初期からあったアダプタ名
106
+ アダプタータイプ:intelPro/1000MT Desktop
107
+ プロミスキャスモード:拒否
108
+ MACアドレス:080027E7A067
109
+
110
+ です。
111
+
112
+ 同じネットワーク設定でCENTOS7もゲストOSとして入れてみましたが、
113
+ そちらの方は問題なく通信出来ておりましたので、ゲストOSのネットワーク設定が悪いのではないかと考えていましたので、記入の方を失念していました。申し訳ありません。