質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
深層学習

深層学習は、多数のレイヤのニューラルネットワークによる機械学習手法。人工知能研究の一つでディープラーニングとも呼ばれています。コンピューター自体がデータの潜在的な特徴を汲み取り、効率的で的確な判断を実現することができます。

機械学習

機械学習は、データからパターンを自動的に発見し、そこから知能的な判断を下すためのコンピューターアルゴリズムを指します。人工知能における課題のひとつです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

3回答

366閲覧

任意の画像を入力、画像のpxの平均値をラベルとして学習し、未知の画像から平均値を予測する方法について

Kohei_KESE

総合スコア41

深層学習

深層学習は、多数のレイヤのニューラルネットワークによる機械学習手法。人工知能研究の一つでディープラーニングとも呼ばれています。コンピューター自体がデータの潜在的な特徴を汲み取り、効率的で的確な判断を実現することができます。

機械学習

機械学習は、データからパターンを自動的に発見し、そこから知能的な判断を下すためのコンピューターアルゴリズムを指します。人工知能における課題のひとつです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2018/09/28 05:13

編集2018/09/28 05:20

Python

1平均値:95.25 2 32*2pxの画像の輝度 4[255][0] 5[123][5]

例えば、上記のような画像(例として2*2の画像を示しています。)を入力値、平均値を教師データとしてモデルの学習を行い、最終的に未知の画像を入力すると平均値が予測できるようなプログラムを作成したいです。
ここで、平均値は0~255まで連続性を持っている(大小関係や小数点以下の数字に意味を持つ)ため、どのようなモデルを作ればいいのか見当もつきません。(MNISTのような学習モデルだと数字の一致率は学習できますが、数字間の意味は学習できないと思いました。)
機械学習初心者なので、どのような方針でプログラムを調べれば良いのかなど、アドバイスを頂けると嬉しいです。また、pxの平均を直接求めたらいいと考える方もいらっしゃると思いますが、今回のをテストケースにして学習モデルを作りたいと考えているので、機械学習手法による方法について教えてほしいです。よろしくお願いします。

追記:画像認識から予測を行いたいので、現在CNNを用いた手法を考えています。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

ベストアンサー

MNIST で平均値を予測する回帰問題としてサンプルコードをかきました。
画像の位置関係は必要ないと思ったので、CNN は使っていません。
一応 mean() 関数を学習できました。
今回の平均値を計算するというタスクにおいては直接計算して終わる話なので実用性はないですが。

学習する。

python

1from keras.datasets import mnist 2from keras.layers import Activation, BatchNormalization, Dense 3from keras.models import Sequential 4import numpy as np 5 6# MNIST データを取得する。 7(x_train, _), (x_test, _) = mnist.load_data() 8 9# 各画像の平均値を計算する。 10y_train = np.mean(x_train, (1, 2)) 11y_test = np.mean(x_test, (1, 2)) 12 13print('x_train.shape', x_train.shape) # x_train.shape (60000, 28, 28) 14print('y_train.shape', y_train.shape) # y_train.shape (60000,) 15print('x_test.shape', x_test.shape) # x_test.shape (10000, 28, 28) 16print('y_test.shape', y_test.shape) # y_test.shape (10000,) 17 18# 1次元配列にする。 (28, 28) -> (784,) にする 19x_train = x_train.reshape(len(x_train), -1) 20x_test = x_test.reshape(len(x_test), -1) 21 22# モデルを作成する。 23model = Sequential() 24model.add(Dense(10, input_dim=784)) 25model.add(BatchNormalization()) 26model.add(Activation('relu')) 27model.add(Dense(10)) 28model.add(BatchNormalization()) 29model.add(Activation('relu')) 30model.add(Dense(1)) 31model.add(BatchNormalization()) 32model.compile(optimizer='adam', loss='mse') 33 34# 学習する。 35history = model.fit(x_train, y_train, epochs=100, batch_size=128, 36 validation_data=(x_test, y_test))

学習過程を可視化する。

python

1import matplotlib.pyplot as plt 2fig, axes = plt.subplots(figsize=(5, 5)) 3 4epochs = np.arange(1, len(history.history['loss']) + 1) 5 6# 各エポックの誤差の推移 7axes.set_title('loss') 8axes.plot(epochs, history.history['loss'], label='train') 9axes.plot(epochs, history.history['val_loss'], label='validation') 10axes.set_xticks(epochs) 11axes.legend() 12 13plt.show()

イメージ説明

テストデータでいくつか確認

だいたい合っている。

python

1y_pred = model.predict(x_test) 2 3for i, (pred, true) in enumerate(zip(y_pred[:10], y_test[:10])): 4 print('{}: prediction: {}, mean: {}'.format(i, pred, true))
# 0: prediction: [23.70105], mean: 23.538265306122447 # 1: prediction: [36.888763], mean: 36.798469387755105 # 2: prediction: [12.814066], mean: 12.590561224489797 # 3: prediction: [47.20095], mean: 47.21173469387755 # 4: prediction: [24.676441], mean: 24.536989795918366 # 5: prediction: [17.86291], mean: 17.67219387755102 # 6: prediction: [27.157784], mean: 27.020408163265305 # 7: prediction: [26.990688], mean: 26.864795918367346 # 8: prediction: [39.258457], mean: 39.201530612244895 # 9: prediction: [40.019882], mean: 39.98724489795919

投稿2018/09/28 06:29

tiitoi

総合スコア21956

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Kohei_KESE

2018/10/01 01:17

回答ありがとうございます。 おかげ様で当方が抱えていた問題を解決することができました。Kerasを用いて回帰させれば簡単にいろいろできそうですね。 思ったのですが、全結合層を1つにすればpx平均値を使わずともMNISTに対応する数字を連続値で記述できるのでしょうか?
tiitoi

2018/10/01 16:31

すいません。「連続値で記述」とはなにを意味しているのでしょうか? 今回は回帰問題のやり方なので、分類問題を解きたい場合は別のやり方になります。
Kohei_KESE

2018/10/03 05:17

返信が遅くなり申し訳ございません。メッセージが送信されていませんでした。 「連続値で記述」についてですが、今回は平均値をテストデータに用いてますが、それをMNISTのラベルに置き換えれば、ラベル自体の大小関係を記述できないかと思いました。
tiitoi

2018/10/03 05:22

ラベル自体に大小関係がないので、そのような学習は意味をなさないと思います。 例えば、正解が5の画像に対して、6と推定するのは、9と推定するより正解に近いのか考えてみると、そうでないことがわかると思います。
Kohei_KESE

2018/10/03 05:43

確かに、画像の特徴と数字の順番が対応していないと回帰分析は難しそうですね。
guest

0

直接求めれば良いとしか言いようがないんですが。

むしろ

今回のをテストケースにして学習モデルを作りたい

の方を詳しく書いた方が、欲しい情報が得られるのでは?

投稿2018/09/28 05:33

hayataka2049

総合スコア30933

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Kohei_KESE

2018/09/28 05:43

大変申し訳ございませんが、権利の都合上お答えすることができないです。 イメージとしては、画像とその画像の形状と対となる数字の学習から、未知の画像の入力に対して数字を吐くプログラムを作成したいと考えております。
hayataka2049

2018/09/28 05:50

であれば私からこれ以上コメントすることはありません ・・・と言いたいところですが、質問文とコメントから察するに、回帰問題を解きたいんだろうなぁ、ということだけは伝わってきたので、キーワードとして伝えておきます
guest

0

Photoshop とかすでにやってるような。。

投稿2018/09/28 05:37

hectopascal1013

総合スコア466

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問