問題点
論文の結果が再現できない
欲しい結果

該当論文
ちなみに理解しているつもりなんですが、全くできません。コードもエラーなしで動くのですが、、、(ということは何かがわかっていないということなのですが)
#main calculation for t in range(itr): if t == 0: pass else: for i in itertools.product(x_list,y_list): x = i[0] y = i[1] next_psi[x,y] = np.copy(np.array(np.dot(right,psi[x1,y])+np.dot(down,psi[x,y0])+np.dot(left,psi[x0,y])+ np.dot(up,psi[x,y1]))) psi = np.copy(next_psi) #print(t,psi) mark_prob.append(np.inner(psi[8,8],psi[8,8])) prob.append(np.inner(psi[16,16],psi[16,16]))
実行してみた
https://teratail.com/questions/139481がありますが、これも再掲でしょうか?。もしそうであれば、他の人の邪魔にしかならないのでお止めください。必要であれば質問文は編集することができます。
他の人の迷惑になるのですね、申し訳なかったです。しかし邪魔という言い方は失礼です、わざわざけんか腰でおっしゃる必要もないかと思います。
了解しました、消します。
> しかし邪魔という言い方は失礼です 確かに表現が適切ではなかったですね。失礼しました。以後気を付けます。
誰もわからない案件ですか。。。。。。。。。
stackover flow でmetropolis様に以下のサイトでどうやら書かれていることを教えられましたが、直接的な答えではない気はしますが、一応のっけて置きます。https://qwsim.weebly.com/examples.html
存在確率は全体で1になっているか確認しましたか?
お返事ありがとうございます。後で確認します。
確率は1に限りなく保存しているので、これについては問題ないと捉えます。(0.9999999999999999999999や1.00000000000002)
回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー

