Unityにおいて,C#で以下のように,ボタンを押すとGameObject ObjにBBBがAddComponentされるようなコードを書きました.
public class AAA : MonoBehaviour
{
public GameObject Obj = null;
public UnityEngine.UI.Button BBButton;
void Start()
{
BBButton.onClick.AddListener(() =>
{
Obj.AddComponent<BBB>();
}
}
}
public class BBB : MonoBehaviour
{
public Text myText;
void Start()
{
myText = GameObject.Find("DebugText").GetComponent<Text>();
myText.text = "bbb";
}
}
これをUnity上で実行し,実行画面上のボタンを押すとログとして「bbb」が出力されるのですが,Build&Runすると,実行画面上のボタンを押してもテキストが出力されませんでした.
Build&Runして,ボタンを押した際,class AAA内のBBButton.onClick.AddListener(() =>{}内に入ってることは確認できたので,Obj.AddComponent<BBB>();がうまくいっていないのだと思われます.
Unity上での実行ではうまくいったので,何か設定などがまずいのでしょうか?
よろしくお願いします.
ーーーーーーーーー追記ーーーーーーーーー
Unityのバージョンは2018.1.4f1でした.
また,以前こちらで質問したようなエラーが出て,Build&Runができなかったことがあったのですが,「Player Settings...」→「Other Settings」→「Scripting Runtime Version」を「.NET 3.5 Equivakent」から「.NET 4.x Equivakent」に変更したことで通ったのでそのままにしていますが,それが関係しているということはありますでしょうか?
ーーーーーーーーー追記2ーーーーーーーーー
少し原因がわかったため,こちらで質問し直しました.
もしよかったらご覧ください.
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
以下の内容は正しくない事が別の回答にて証明されました。
実際に実行して確認してないですが、Unity公式によれば、
https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/ExecutionOrder.html
[シーンに追加されたオブジェクトの Start 関数はすべてのスクリプトで Update や他の関数が呼び出される前に呼び出されます。当然のことながらオブジェクトがゲームプレイ中にインスタンス化されたときに強制的に呼び出すことはできません。]
とあるので、BBBのStartは呼ばないと思います。
そのような実装をしたいのであれば、
BBBのStart関数をpublicな別の関数に変えて、AAAの処理でBBBのAddComponent後にAAAから直接BBBのpublic関数を呼び出すのが良いかと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
Unity5.6.5f1では正常に動作しました。
あと考えられるとしたら「obj(GameObject)がオフになっている」ケース。
この場合AddComponentであろうとなかろうとStartは呼ばれません。
もしくは「バージョンによる差異(Unityのバグ)」の可能性があるのでバージョンの記載をお願いします。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.21%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
sakura_hana
2018/08/01 18:58
BBBのStart()内に入っているか確認してください。また、エディタと実機と画面解像度が違って、正しく表示はされているが見えづらい(フォントが極小とか)とかはありませんか?
abc_oxox
2018/08/01 19:07
BBB内のStart()には入っていませんでした. 正しく表示されているが見えづらいということもありません.