
GPU(Ubuntu)を用いてディープラーニングを試しています。
直面している問題は、そのスピードについてです。
5万ステップくらいの学習を行うつもりなのですが、最初の500ステップくらいを超えたあたりから、急激にスピードが落ちてしまいます。1秒に3,4ステップだったものが、1秒1ステップくらいになってしまいます。
どのようなことが原因だと思われますか?
申し訳ないのですが、プログラムや環境については、記載できないです。
あくまで、推測で考えられる原因を教えてください。
追記
プログラム内に適宜、現在の時刻を示しつつ、topコマンドでメモリを確認してみました。
すると、仮想メモリが物理メモリの2倍くらい(物理メモリ16GB)になっていました。
2倍なったタイミングの時刻から、原因を探ってみると、VGG16()にたどり着きました。
懸念されることとして、VGG16のh5ファイルをGPU上でタイムアウトしてダウンロードできなかったため、別のPC(CPU)上でダウンロードしたものを使っていることがあります。
これは関係しているでしょうか?タイムアウトしないようにするには、どうすればよいでしょうか?
さらに追記
GoogleColaboratoryにて同じプログラムを動かし、topコマンドにてメモリを監視しました。
すると、同じように仮想メモリが35gなどとなっていました。
実行後、ほんの数秒で一気に大きくなる感じでした。
どこに問題があるのか、探りたいのですが、どうすればよいのかわかりません。
仮想メモリが爆発的に増える原因を見つけるために、できることには何がありますか?

バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
退会済みユーザー
2018/07/24 11:41
2018/07/25 00:48