前提・実現したいこと
Unityでアールライバルズというボードゲームを模倣して、1対1でオンライン対戦できるものを作ろうとしています。
ttp://shop.game-life.jp/blog/2015/04/09/105907
発生している問題・エラーメッセージ
オンラインで対戦という部分でつまづいています。
プレイヤーAとBで分ければいいかと、switch case文で勝敗パターンを書いていたのですが・・・
調べてみると、サーバー(ホスト)とクライアントで対戦と言っても「クライアント(ホスト)VSクライアント」であり
「私はプレイヤーAです!」「私はBです!」と区別できず、「私は0を出しました」「私は1を出しました」
「「私って、誰ですか?」」という状態に・・・。
プレイヤー(ホスト・クライアント)を区別する手法になるヒントを教えてもらえませんか?
出来れば、検索しやすいキーワードなどでお願いします。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
どうやって、通信しているか・・・。
それもわからないほどだけど、ポート開放してつなぐ方法をNetworkManager・NetworkManagerHUDをComponentから
追加して利用しようとしてます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
該当のソースコード
C#で書いてます。
switch (PlayerA)
{
case 0:
switch (PlayerB)
{
case 0:
勝敗処理;
break;
case 1:
勝敗処理;
break;
PlayerAをホスト、PlayerBをクライアントとしてカードの数値で強さを比較してます。
試したこと
オンラインじゃんけんのサンプルコードを見つけたのですが、ゲームの性質が違うのと自分で活かせる情報ではなく4日悩んで質問しています。
プレイヤーを配列で[0][1]で区別しようとも考えましたが、コードのイメージが湧かず書きだせなかったです。
どのタイミングでプレイヤーを配列に入れるのか、配列に入れるとしても何を?という状態で、オンラインに一歩が踏み出せないです。
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
Unityを触り、プログラミングも始めてまだ24日です。
一応、制作14日(16日目でアップデート)で作ったのがこちらです。
ttps://unityroom.com/games/firstgame1
困っているゲームの方は、ボタンUIで操作とパネルUIで勝敗などのメッセージをテキストで表示させられるようにしています。
ttps://gyazo.com/63738075f3dad49c19d4cb7b3fcd92b9
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
どうやって、通信しているか・・・。
それもわからないほどだけど、ポート開放してつなぐ方法をNetworkManager・NetworkManagerHUDをComponentから
追加して利用しようとしてます。
この状況では、プレイヤーの区別以前に、そもそも通信対戦を実装できるのか疑問に感じてしまうレベルです。
NetworkManager・NetworkManagerHUDということは、UNETということだと思いますので、一度こちらを読んでみることをおすすめします。
古い情報なので、変わっているところもあるかもしれませんが、雰囲気だけは伝わると思います。
ついでに言うと、UNETは単純な1対1通信ではありません。
UNETでは、サーバーを介して通信します。
1対1で通信する場合は、ホストの端末にサーバーとクライアントの両方の機能を持たせることになります。
なので、クライアント同士が通信しあう、というイメージで考えてしまうとつまづいてしまうかな、と思います。
本題のプレイヤーの区別については、プレイヤー自身のオブジェクトかどうかについては、先ほどの解説サイトにある通り、isLocalPlayer
を使えばよいです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 90.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
fiveHundred
2018/05/05 19:08
この内容だとどうやって通信しているのかが分かりません。せめて何を使っているのかを記載してください。