前提・実現したいこと
Pythonを使ってPostgreSQLを操作する際に、psycopg2というドライバを用いて操作することを考えています。
しかし困ったことにpsycopg2がpsql特有のバックスラッシュコマンドに対応してないようです。(もちろんpsycopg2が悪いわけではありませんが)
以下のコマンドが実行できない以上、psycopg2でデータベースが切り替えられない状況に陥ってます。
psql
1\connect dbname
バックスラッシュコマンドを使わずにpsycopg2からPostgreSQLのデータベースを切り替える方法はないものでしょうか?
ご教授願います。
追記:
現在のデータベースの接続を切断して違うデータベースに再接続、というやり方もなるべく避けたいです。おそらく切断した時点でpsycopg2の扱える範囲ではなくなってしまうのですが、もしうまいやり方があればそれも教えて頂けると助かります。
試したこと
https://stackoverflow.com/questions/3949876/how-to-switch-databases-in-psql
http://www.sqlines.com/postgresql/pgadmin/change_database
上のリンクは読みましたが、解決策が見当たりませんでした。
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
psql (PostgreSQL) 10.3 (Ubuntu 10.3-1.pgdg16.04+1)

バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2018/03/31 03:56
2018/03/31 07:27 編集