質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

Android

Androidは、Google社が開発したスマートフォンやタブレットなど携帯端末向けのプラットフォームです。 カーネル・ミドルウェア・ユーザーインターフェイス・ウェブブラウザ・電話帳などのアプリケーションやソフトウェアをひとつにまとめて構成。 カーネル・ライブラリ・ランタイムはほとんどがC言語/C++、アプリケーションなどはJavaSEのサブセットとAndroid環境で書かれています。

iOS

iOSとは、Apple製のスマートフォンであるiPhoneやタブレット端末のiPadに搭載しているオペレーションシステム(OS)です。その他にもiPod touch・Apple TVにも搭載されています。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

7回答

2638閲覧

ハードかソフトか 今学ぶならどっち?

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

Android

Androidは、Google社が開発したスマートフォンやタブレットなど携帯端末向けのプラットフォームです。 カーネル・ミドルウェア・ユーザーインターフェイス・ウェブブラウザ・電話帳などのアプリケーションやソフトウェアをひとつにまとめて構成。 カーネル・ライブラリ・ランタイムはほとんどがC言語/C++、アプリケーションなどはJavaSEのサブセットとAndroid環境で書かれています。

iOS

iOSとは、Apple製のスマートフォンであるiPhoneやタブレット端末のiPadに搭載しているオペレーションシステム(OS)です。その他にもiPod touch・Apple TVにも搭載されています。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

1グッド

2クリップ

投稿2018/01/06 09:00

質問を要約すると…
電気電子工学(ハード)か情報工学(ソフト)なら、2018年現在の社会常識を踏まえた上で、あなたはどちらを学びたいと思いますか?その理由も教えてほしいです。
よろしくお願いします。
以下長文ですので飛ばして頂いても結構です

進路について悩んでいます…
私は現在、国立大学工学部の1年生で、今年の4月から2年生になるのですが、進級するにあたって、電気電子系か情報系のどちらかのコースを選択しなければなりません。
電気電子系では主に、エネルギー、電子デバイス、光エレクトロニクス、通信などが学べます。
情報系では、ソフトウェア、数理、リモートセンシング、情報システム、バイオインフォマティクスが学べます。
現在、どちらに行くべきか決めかねています。そこで、選択の参考として、これから電気電子系(ハード)と情報系(ソフト)の各分野がどのように成長して行くのか、あるいは、どのような研究が活発になるのかを是非教えて欲しいです。
そして、それらを踏まえて、もし回答者様が今の私と同じ状況に置かれたら、電気電子系と情報系のどちらを選択するかを教えていただけると幸いです。

teratail初心者なのですが、ここで質問するようなことかわからなかったのですが、teratailさんには、IT関係の方々がたくさんいらっしゃって、御回答くださると聞いたので質問してみました。恐縮ですがお答えいただきたいです。

DrqYuto👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答7

0

有益なお答えはできませんが,ご質問を見て考えたことを。

  • teratail はテクノロジーの中でもプログラミングに特化したサイトなので,ユーザーのフィールドはソフトウエアに偏っているはず。
  • 進路選択にあたっては,各分野の特質・動向・将来性という一般的な点よりも,その大学の各講座がどうか,という点が重要では。
  • otn さんの言うように,ご自分の興味が大事だと思う。
  • 卒業は数年後でも,将来性などを考えるなら 10 年,20 年先のことを予測する必要があるが,そんなことはどだい無理。
  • 光エレクトロニクスが専門だけどプログラミングもできるとか,情報理論が専門だけどちょっとした電子デバイスの設計もできるとか,ってすごーく強みになると思うので,どちらに進んだとしても他分野を大いに勉強すべし。

投稿2018/01/06 09:28

scivola

総合スコア2108

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

今や企業の採用担当者でさえ3年後に自社にどのような人材が必要か読めないなどと言われている時代。2020年に通用するかも誰にもわからない「2018年の常識」などにこだわっても全くの無意味ですよ。
あと、電気電子系=ハード、情報系=ソフトという関連付けもいかがなものかと。ほとんどの分野では実際にしごとをするとなるとハード・ソフトどちらも相手にしなくてはいけないのではないでしょうか。カリキュラムは単に便宜上区分けしてあるに過ぎないのであって、あまり囚われてはいけないように思います。

あなたより少しだけ年がいっていて失敗の数では誰にも負けない自信がある人間としてヒントをいくつか提示するなら…
・専門分野はあとでいくらでも切り替えられる。30歳前なら特に。
・研究室選びでは教授とうまくやっていけそうかどうかが一番大事。研究テーマとか分野とかはハッキリ言って二の次。所属している院生の人によく話を聞いてみること。
・今トレンディな分野は、たしかに今この時点ではたくさんの雇用口があるかもしれないが、人が考えることはだいたい同じなので、競争相手もたくさんいる。
・今トレンディでない分野は、たしかに就職口の数が少ないかもしれないが、よく探せばゼロということはない。
・「好き」はそれだけで武器。
・異質なものの組み合わせを考えぬくことこそがオンリーワンにつながる。そのためには、少しでも興味がひかれることがあれば文系科目だろうが理系科目だろうがゲームだろうがスポーツだろうが何でもつまみ食いをしておくこと。そういうことがこころおきなくできるのは大学2年生ぐらいまで。

いろいろ書きましたけど、結局のところ「キーワードを聞いてピンとくるものがあるか」・「お世話になるに値する先生や先輩がいそうか」あたりを自分に問うてみれば答えがでるのではないでしょうか。

投稿2018/01/06 13:41

KojiDoi

総合スコア13671

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

大学は想像よりは短く終わりますが、想像よりは長いものでもあります。
やるなら自分のやりたいことをやるのが1番良いかと思います。
国立で工学だと修士まで行く方も多いので、後5年もやらなきゃいけないのかもしれないのですよ。
博士まで行けばさらに3年遊べます。
終わる頃には修行僧が下山する気分です。

私ならまずソフトで絶対にやりたいことがあるのかを考えます。
ないのなら、ハードを選びます。
このご時世、よっぽどのことをやりたいと思わない限り、ソフトは家でもやる気さえあればできるのですが、ハードはお金がかかるので。

気になることがあれば近くにいる先生に話を聞けば済みます。
研究室に属していないことを理由にあしらうことは珍しいです。
ソフトなら家に持って帰ってできますが、ハードは流石に実験装置を貸してくれないと思われます。

気になることがあるとすれば周りの環境ですね。
理論よりに行けばめんどくさいけど謎なまでに頭のいい人に出会えます。
実験よりに行けばずっと実験室にこもって遭遇しにくい方と出会えます。

大学は似るもの同士が集まって集団を作りやすいです。
それぞれの専攻にいって先生方と話をしてみて、友達になれそうなところを選ばれると快適な大学生活を送れるはずです。
学生も似た雰囲気の先生のところに集まります。


分野で選びたい場合は先生の強みについて考えねばなりません。
有望な分野でも先生が後追いの研究をしていると強みを活かしにくいです。

機械学習がはやっていますが、卒業するまで持つのかは不明ですね。

基礎よりの方が廃れにくい傾向にはあります。
ソフトだと分散処理などでしょうか?
数理理論は極めれば役に立ちますが、だいぶ難しくなります。
ハードは光系は裾が狭いので束縛される可能性が高くなります。
電子の方が融通がききます。

投稿2018/01/06 14:15

編集2018/01/06 14:47
mkgrei

総合スコア8560

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

私なら、ハードよりソフトが好きなので、ソフトを選びます。
自分の興味のある分野を選ぶのが後悔しないと思いますよ。国立工学部なら、大学院進学を検討すると思いますが、進学時に専攻を変えるというのも、少数派ではあるもののめずらしくは無いです。また、ハードをやってソフト系の企業に就職する人も多いです。逆はよく知りませんが少ないかも。

それぞれ少なくとも1つ以上の研究室を見学させてもらってはどうでしょうか?

投稿2018/01/06 09:09

otn

総合スコア84499

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ハードウェアエンジニアな自分の意見も。
先に自分の職を書いておきますと、半導体の論理設計(ネットワーク系を経て画像系、最近はDeep Learningとかも)です。
質問に答えると、自分なら今でもハード関連を選びます。
理由は至ってシンプルで、「そちらのほうがより興味があるから」です。

otnさんの仰る通り、ソフト/ハードという大きな二択なら自分の興味で選ぶのが良いのではないでしょうか。
ソフトにしてもハードにしても、物凄く変化が早い&大きい業界だと思いますので、興味を持って進んで学んでいけるのかという点が大事と個人的には思います。

ハード系の話を書いておくと、

- ソフトやっててハードに来た人もいるし、全く別の理系の分野から来た人もいる
- 最近は設計するチップが大規模になっているため、システム全体を知っていることはとても有益
- 論理設計自体もC++を使って行うことも増えている(高位合成)し、解析等にも使えるのでプログラム系の知識は役に立つ

といったところですかね。

大学で学んだことが全てそのまま自分の職業に活きるということは少ないとは思いますが、少なくとも日々の授業や実験を通して、自分なりに調べて、考えて、答えを出して、、、というプロセスは今後どのような方面に行ったとしても大切なことだと思います。

投稿2018/01/06 12:57

diningyo

総合スコア379

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

好き嫌いを抜きにして考えるなら、現在の状況なら私はハードを選びますね。

理由は、ソフトウェア開発の世界はそのうちAIに多くの仕事を奪われる可能性があると思うからです。
だんだん仕事とそのポストがなくなるっていう椅子取りゲームはもうそれほど未来のことではないかもしれません。

ハード系はよく知りませんが、こんな状況のソフト系よりはましなのでは?

投稿2018/01/06 16:06

oskbt

総合スコア1895

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Zuishin

2018/01/06 23:26

いやさすがにそこまで近い未来ではないでしょう。 プログラミングにおいて以前人がやっていた仕事の大部分とそれ以上はコンパイラがやっていますが人の仕事は増えています。
mkgrei

2018/01/07 03:36

自動生成できるようなコードを書く仕事は無くなって、コードを自動生成するために必要なコードを書く仕事に置き換わるでしょうね。
Zuishin

2018/01/07 03:53

もしそうなるなら、その前にハードの仕事をソフトウェアがやるでしょうね。
mkgrei

2018/01/07 04:03

たしかに。 オンプレミスのような高い性能要求がなければ、インフラ系まで仮想化する時代ですからね。 ある領域が陳腐化されるかどうかを考えるには費用のことまで考えねばなりませんが、一般論として言えることはあまり浮かばないですね。 SSDでHDDが駆逐されるかと思いきや、磁気テープが湧き出た世界ですし。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/01/07 04:06

専用用途のハードウェアが、ソフトウェアを置き換えるケースもたくさんあるので、そういう意味では目的に対しての境界は非常に薄いかとw
mkgrei

2018/01/07 04:21

工学は目的を果たすための学問ですからね。 達成できるのならソフトもハードもなんでも使う精神が強いかと。 ハードの一例として、ブームは深層学習用のTPUとかでしょうか? 逆にSDNでネットインフラはどうなるのか… 計算機業界に限れば、ソフトかハードかは速度性能か汎用性かに置き換わる気がしますが。 光エレクトロニクスはまた別分野ですが、量子コンピューティングやってる所もあるので、後数十年後にメジャーになる、かもしれない。 ソフト系に量子アルゴリズムやっているところもあるので甲乙つけがたいですが。 リモートセンシングは情報系ですが、お手製のハードウェアをたくさん扱うので組み込み系とか、むしろ土木的な経験ができたり。 研究室次第ですね。 漠然と話が発散してしまいました。
guest

0

個人的にはソフトだと思います。

ソフトでも種類が分かれており、システム構築がしたければバックエンド
プログラミングが苦手だと思うならWEBサイト制作などをやるフロントエンド
バックエンドとフロントエンドの中間がアドテクノロジーとあります。

アドテクノロジーとはマーケティング関係のお仕事であり、主にタグと呼ばれるツールを使用してユーザー流入の計測などを行っており、タグを管理するにはjavascriptと呼ばれるプログラム言語を使用してます。

私はシステム構築ができるほど頭は良くないのでアドテクエンジニアとして働いており、javascriptを勉強中です。
進路で迷われているのであれば参考程度にしていただければと思います。

投稿2018/01/06 10:17

編集2018/01/06 10:20
haruniku

総合スコア527

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

mkgrei

2018/01/06 15:53 編集

言葉の定義が少し気になったので、少しコメント失礼致します。 バックエンドとフロントエンドはすべての機能が位置的に1か所に集まっていないようなサービスシステムを考える際に使われます。 https://itpropartners.com/blog/10305/ このリンク先に述べられていることが感覚的に共感できます。 フロントエンドはサービスを受けるユーザーが見て操作する領域、バックエンドはそれ以外だという認識です。 ---------- アドテクについては、次の本が詳しいです。 https://www.amazon.co.jp/アドテクノロジーの教科書-デジタルマーケティング実践指南-広瀬-信輔/dp/4798144606/ref=la_B07885VTCD_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1515252196&sr=1-1 アドテクというのはネット上の広告を行うために形成されたシステム・仕組みなどで、どのような人にどのような広告をどのような価値を持って提供するのかについて考える、ある種のマッチングサービスといえます。 マッチングなので対象は2つあって、見る人と見せる人となります。 双方大量に存在するので、その膨大なデータを管理・運用する技術が必要です。 ネットワーク、データベースや運用のソフトフェア工学などがキーワードになります。 また、目的がユーザーに広告をクリックしてあわよくば購入してもらうことなので、興味のありかを解析する技術も必要です。 ここでは機械学習や自然言語処理等が使われています。 計算機に効率的にこれらの仕事をやらせるプログラムの実装が必要なケースもあります。 Javascriptはフロントエンドの神様みたいな言語です。 Node.jsはそのバックエンド版です。 機械学習だとPythonやRも使います。 速度が勝負なときも多いので、C++、JavaやGoなども使われる可能性が高いです。 もちろんベンチャー企業で人手不足になっていなければ、全部1人でやることはありませんが。 ---------- 興味のある業界の要素技術を分解して、それをたくさん学べたり実践できる専攻に進むことも一つの選択肢です。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問