質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Spyder

Spyderとは、Pythonで分析するために作られたIDEです。プログラムの編集・実行・入力補完・デバッグなどの基本的なIDE機能の他、科学用途の計算をするために要するライブラリも装備。公式・サードパーティ製のプラグインもあり、機能を拡張することもできます。

Matplotlib

MatplotlibはPythonのおよび、NumPy用のグラフ描画ライブラリです。多くの場合、IPythonと連携して使われます。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

1回答

853閲覧

pythonでexcelのデータを読み込んで、グラフを描画している様子を出力したい

sato0401

総合スコア2

Spyder

Spyderとは、Pythonで分析するために作られたIDEです。プログラムの編集・実行・入力補完・デバッグなどの基本的なIDE機能の他、科学用途の計算をするために要するライブラリも装備。公式・サードパーティ製のプラグインもあり、機能を拡張することもできます。

Matplotlib

MatplotlibはPythonのおよび、NumPy用のグラフ描画ライブラリです。多くの場合、IPythonと連携して使われます。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

1クリップ

投稿2023/08/30 06:58

編集2023/09/21 04:00

実現したいこと

![イメージ説明]

前提

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

提示コードでのplot関数の引数dataは、意図しているデータフレームdataではなく、じっさいにはフレーム値(int)が渡されます。よって提示エラーが発生しています。

実現したい動きを理解できていないので提示コードへの具体的な修正方法は示せませんが
そのかわりにdataのval値を順に繰り返し描画するコード例を示します。

Python

1import pandas as pd 2import matplotlib.pyplot as plt 3from datetime import datetime as dt 4from matplotlib import animation 5 6data = pd.DataFrame({'val':range(5)}) 7 8def plot(frame): 9 print(frame) 10 11 x = data.iloc[frame, 0] 12 13 plt.cla() 14 plt.plot(x, 0, 'o') 15 plt.xlim(-1,5) 16 17fig = plt.figure() 18frames = data.index 19ani = animation.FuncAnimation(fig, plot, frames=frames, interval=1000) 20plt.show()

投稿2023/08/30 07:33

can110

総合スコア38352

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

sato0401

2023/09/21 04:00 編集

ご回答ありがとうございます。実現したい動きは追加で掲載したグラフを逐次的に描画することです。説明不足で申し訳ございません。分かりやすい説明で上記のコードは理解できたのですが、実現したいものに向けて上手く組み合わせることができません。配列にできたら解決するのかなと個人的に感じています。そのような解決策等ありましたらご教授お願い致します。
can110

2023/08/31 04:02

まずはどのようなデータをどのように集計したいのかを具体的な数字とともに言語化してみましょう。 たとえば10フレーム目は元データの何行目から何行分を~して結果として何行のデータが出来上がる、など。 そのうえで - 任意のnフレーム目について、グラフ描画の元になる意図通りのデータフレームを作成できるようにする。 - 先頭の数個(フレーム)分をアニメーションではなく通常のグラフとして描画できるようにする。 と段階的にすすめてみるとよいでしょう。
can110

2023/08/31 04:03

なお上記において不明点や問題が出てきた場合はべっと質問を立てた方がよいと思います。
sato0401

2023/08/31 05:26

分かりました。ありがとうございます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問