0
0
テーマ、知りたいこと
情報量が少ないフレームワークで開発ができない状況に今直面しています。
次の案件はNuxt.js3で、とりあえず触ってみたのですが、どうすればいいのかわかりません。
nuxt.config.tsが具体的にどういう記述をすればどんな拡張性があるか
AxiosではなくuseFetchや$fetchを使うがどう使い分けるべきか
Nuxt.jsのミドルウェアによるルーティングの制御
みなさんはどのように勉強してこの壁を越えたのでしょうか?
背景、状況
今までの開発経験はRailsやLaravelで三年ほどやってきたのですが、次にNuxt.jsの案件をやることになり触ってみたのですがどうすればいいのかわからない状態です。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
回答13件
#1
総合スコア4820
投稿2024/08/17 14:19
https://nuxt.com/docs/getting-started/introduction
https://nuxt.com/docs/getting-started/configuration
https://nuxt.com/docs/getting-started/data-fetching
ドキュメントはそれなりにしっかりしてると思うのですがどうでしょうか? RailsやLaravelと比較すれば情報量が少ないかもしれませんが、日本語の書籍もそこそこ出てます。どういう判断基準で情報量が少ないと感じてるかを書かれると、より具体的なアドバイスが出てくるかもしれません。
#3
総合スコア2
投稿2024/08/17 15:50
今までキーワードで適当に検索して、Qiitaなど個人ブログ的なもので解決策を探してきたけど検索しても解決策がヒットしない
まさにそうですね。日本語に翻訳された二次資料や参考書を元にやってきた感じです。。
公式ドキュメントを翻訳してみても、たとえばuserFetchの説明などは
一言で言えば:
useFetchは、コンポーネントセットアップ機能でデータフェッチを処理する最も簡単な方法です。
$fetchユーザーのインタラクションに基づいてネットワークリクエストを行うのに最適です。
useAsyncData$fetchと組み合わせることで、よりきめ細かい制御を提供します。
と表示され、???になってしまいます。
結局どういうシチュエーションの時にどれがベストプラクティスなのかが判断しかねるというか。。
各用語に対する理解不足や基礎知識の欠如だと思います。。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
#6
総合スコア4820
投稿2024/08/19 04:20
「情報量が多いフレームワーク以外で開発ができない」というタイトルと、その後の書き込み内容に整合性がないように感じられます。Nuxt.jsは情報もそれなりにあると思いますし、現状の国内外での普及状況から判断しても情報が足りないということはないのだと思います。
意見交換を求めるのであれば、まずはタイトルを調整して、議論のフォーカスを絞られると良いかもしれません。勉強方法に寄せるといいのでは?と思いました。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
#7
総合スコア85762
投稿2024/08/19 08:54
いまいちなにをいってるのか把握できないのですが、Q&Aの方が適してましたでしょうか?
てっきり操作ミスで、本来はQAだったのに意見交換になってしまったのかと思ったのですが、意図的だったんですか??
意見交換は意見の交換なので、「唯一の正解が存在しない(=沢山の正解が存在する)とあるテーマに関して、自分はこう思うのだが、貴方はどう思いますか?」ということですね。
「自分は今こういう状況で困っているのだが、どうしたら解決できるのか?」であれば、どこからどう見てもQAでしょう。
意見交換という形態を取りたいのなら、
・何に関する意見を求めるのか?
・そのテーマに対しての貴方の意見は何なのか?
を明確にしましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
#9
総合スコア13687
投稿2024/08/19 10:07
QAがいいか意見交換がいいかについては、プログラミングに対する具体的な質問であることがTeratailの本筋(=Q&A)だったはずなので、今回の内容は意見交換で正解だと思います。
また、質問者さんがきちんと応答しているのもすばらしいと思います。
本題については、もっと勉強するって方向になってますし、そのとおりだと思いますが、いくつかコメントします。
(Nuxt.js3どころか、Webフロントエンドもやってませんが)
-
公式のドキュメント
公式のドキュメントを見るのは必須ではありますが、機能の説明が主で、XXのためにはどうするというような逆引きの情報はあまり無いことが多いですよね。
チュートリアルや実装例などがあれば、かなり参考にはなります。 -
GitHubなど
GitHubなどのソースコード共有サイトで検索してみると作例がいろいろみつかります。お目当てのものをみつけるのは大変ですが、慣れてくるとみつけやすくなります。 -
歴史をたどる
調べてみると、Vue.jsをベースにしているようですね。Vueであれば、いろいろな情報がありそうです。そのまま流用はできなくても、参考にはなるでしょう。 -
ベストプラクティスは求めない
こう書いたほうが早いとかわかりやすいなどを求めるのもいいとは思いますが、妥当な期間で動くようになるのが最重要なので、そのあたりの追求はしないようにしています。バランスですね。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
#10
総合スコア2
投稿2024/08/19 10:16
ご回答いただきありがとうございます!
QAがいいか意見交換がいいかについては、プログラミングに対する具体的な質問であることがTeratailの本筋(=Q&A)だったはずなので、今回の内容は意見交換で正解だと思います。
そうなんですね。
GitHubなど
GitHubなどのソースコード共有サイトで検索してみると作例がいろいろみつかります。お目当てのものをみつけるのは大変ですが、慣れてくるとみつけやすくなります。
ありがとうございます!探してみたいと思います。
勉強不足なので、まずは基礎知識を固めたいと思います。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
#11
総合スコア85762
投稿2024/08/19 11:23
自分の中で、公式ドキュメントが読めないのが原因だと整理できました。
なぜ読めないのかと言うと、諸々の用語に対する知識不足だということも整理できました。
これは、
今までキーワードで適当に検索して、Qiitaなど個人ブログ的なもので解決策を探してきたけど検索しても解決策がヒットしない
で困っていた人ならば、おそらく正しいと思います。
「諸々の用語に対する知識不足」というよりは、用語の根底にある概念の理解不足な気がしますが。
TakaiYさんも書いていますが、公式ドキュメント・リファレンスを読んで意味が分かるためにはスキルが必要です。そのスキルをどうやって身に付けるか?
Teratailの中の人が「意見交換」を出した「コンピューターサイエンスは学ぶべきですか?」という事かと思いますが。https://teratail.com/questions/4te4flbtrlx7hi
そっちに例示した「学ばなくていい人のいくつかのパターン」以外の人は学ぶべきだと思います。まあ、コンピューターサイエンスのどの範囲まで学べばいいというのかも難しいですが。
それまでは、2次/3次の解説ページも有用だと思います。それのコピペで終わらなければいいだけです。
・検索してヒットしたページの中身をコピペして解決した ・・・・ 問題は解決したが学習してない
・検索してヒットしたページの中身を全部読んで分からないところがあれば調べて全部分かった・・・・学習した
たまに「ヒットしたページが本当に自分の求めている情報のページなのか」すら吟味せずにコピペしちゃう人もいますね。
TakaiYさん:
プログラミングに対する具体的な質問であることがTeratailの本筋(=Q&A)だったはずなので、今回の内容は意見交換で正解だと思います。
意見交換は「プログラミングやITエンジニアについて、意見を募りたいテーマがある場合」と書いてありますね。
みなさんはどのように勉強してこの壁を越えたのでしょうか?
の1行にフォーカスして、「意見を募っている」と解釈したという事ですかね?
私は「開発ができない状況に今直面しています。どうすればいいのかわかりません」なので、「具体的に困っている課題があり解決方法を求めている」と解釈しました。
まあ、これは解釈の問題なので、これくらいで。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
#13
総合スコア85762
投稿2024/08/19 15:13
・検索してヒットしたページの中身を全部読んで分からないところがあれば調べて全部分かった・・・・学習した
コピペして作ったとしても、なぜそれがそこに必要で何をしているのかということを把握しておくことは非常に重要ですし
そうなんですよね。ただ「中身を全部読んで分からないところがあれば調べて全部分かった」を常に毎回行うのは難しいというか時間が掛かるので、可能な限り調べたうえで、分からない部分が残っても構いません。
・どの部分が理解できてないのか
・理解してない部分はとりあえずどのように考えるのか?
をしっかり記憶(記憶力が弱い人は記録)しておけばいいです。これは100%必須。
で、うまくいかない場合に、「ここと、ここと、ここ以外は全部理解できていて、正しいはず。間違えているとすれば、理解できてない3点のどこかが原因だろうから、再度1つずつしっかり確認しよう」と立ち戻ればいいです。
(もちろん、理解できていると思っている部分に間違いがある可能性もありますが、一番怪しい場所から順に探すのが普通)
うまくいった場合は、結果オーライで先に進んでいいですが、それはたまたまのラッキーなので、
・どの部分が理解できてないのか
・理解してない部分はとりあえずどのように考えるのか?
は次回に備えてしっかり覚えておく必要があります。
一部の知識が不確かなまま先に進んだくせに、どの部分が不確かのまま進んだのか忘れちゃって、「間違いはないはず」「間違いがどこかわからない」とか思っちゃうような、記憶力不測の人多数です。そういう人が自力で問題解決するのは、ラッキーがないと困難でしょうね。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。