teratail運営による意見交換のお題投稿「teratailトーク!」の専用タグです。 ※ユーザーさまは質問にこのタグを設定することはできません。カジュアルな意見交換には「雑談」タグをご使用ください。
意見交換
クローズ
6回答
1162閲覧
総合スコア10
1グッド
0クリップ
投稿2024/08/11 23:01
1
0
エンジニアは、コンピューターサイエンスを学ぶ必要はあると思いますか?
ぜひ、その理由も一言!✍️
運営メンバーgさんは、全てのエンジニアは学ぶ必要はなく、その人の担当する領域や将来のキャリアに必要であれば学ぶ必要はありそう。でした!!
詳細を公式ブログで公開しています。ぜひお読みください。 「teratailトーク!」スタート🎉 気軽に意見交換しよう!
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
回答6件
#1
総合スコア12293
投稿2024/08/12 02:55
「エンジニア」という主語が広すぎる. そして「コンピューターサイエンス」という言葉の方も(おそらくは「分野」的な言葉であり)かなりの広さを有すると思われる.
これだと,
その人の担当する領域や将来のキャリアに必要であれば学ぶ必要はありそう
としか言えないのではあるまいか.
「コンピュータサイエンス」なる分野がそもそも何を含んで何を含まないのか? というのがよくわからないのでググッた雰囲気では, この言葉は「プログラミング」などを含んでいるっぽい.
なので,対象を 職業としてプログラミングに手を染める者 に狭めた場合には, 【誰もがある程度「コンピュータサイエンス」を学んでいる(学ぶ必要がある)】 ということになるのでは.
どこまで{専門的,高度なレベル,etc}が必要か? という話をしだすと
その人の担当する領域や…(略)
になるにしても.
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
#2
総合スコア14641
投稿2024/08/12 09:54
学ばなくていい理由が何かありますか。
他の方も指摘しているとおり、コンピュータサイエンスだけでは範囲が広すぎて、現在の業務/職務に直接的な効果があるかどうかに大きな差が出るとは思うけど、まったく役に立たないということはない。
#3
総合スコア862
投稿2024/08/12 10:53
1人でもコンピュータサイエンスを学ぶ必要のないエンジニアがいれば、否定できるのですか?
それなら、 「エンジニアは、コンピューターサイエンスを学ぶ必要はある」 という命題は誤っていそうですけど
#4
総合スコア564
投稿2024/08/12 14:37
[香車]東上☆あらし☆海美「 『コンピュータの基本は0,1』は、結構、有名だが、 『2bit(2桁の二進数)があれば、00, 01, 10, 11 で 0,1,2,3 が表現できる』..『地デジの色は 24bit』ぐらいは、 一般人の常識になってほしい。 」
#5
総合スコア86449
投稿2024/08/14 11:15
職種というか、職責によるとしか言い様がないですね。
・指示されたことを指示された通りにやることが仕事の猫の手エンジニアには不要 ・自分で判断して設計して動いている人でも、範囲が画面やアプリ開発だけで、「システム設計」を考えたり、「システム障害」「性能が出ない」とかに主体的に対応してなくてよい人(言われた対応だけすればいい人)にも多分不要 他にもあると思いますが。
#6
総合スコア12
投稿2024/08/15 02:40
参考までに書籍からの引用を挙げておきますね。
私がマイクロソフトのAzure Functionsというクラウドサービスの開発チームに入ってまず驚いたことは、その圧倒的な「生産性の高さ」だった。一部の優秀な人が突出して頑張っている様子ではなく、そのチーム全員のベーシックな生産性が異様に高い。 開発の仕方において、日本のような「標準」ルールは存在せず、全員がコンピュータサイエンスの知識があることが前提になっているので、自分の頭で考えて行動し、判断していく体制だ。
「世界一流エンジニアの思考法」(牛尾剛 著)
最新の回答から1ヶ月経過したため この意見交換はクローズされました
意見をやりとりしたい話題がある場合は質問してみましょう!
コンピューターサイエンスは学ぶべきですか?
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。