【背景】
現在、
PC---USBケーブル--USB-UART変換IC---UART---ターゲットボード(構成①)
のようなハード構成で、PC-ターゲットボード間でUART通信を行っています。
UART通信のボーレートは200kbpsです。
これを、
PC---Wifi---ESP32-UART--ターゲットボード(構成②)
のように、ESP32をPCとターゲットボードの間に挟み、
Wifi経由で、ターゲットボードと通信したいと考えています。
ターゲットボードのソフトは構成①②どちらも対応できるように、
①②でソフトの差異はなくし、どちらもUART通信するようにします。
【質問】
PC--ESP32間の通信として、どのようなプロトコルを選択すればいいでしょうか?
例えば、UARTパケット(16byte)を、UDPパケットでカプセル化して送受信しようかと考えています。
UDPパケットのヘッダサイズが、UARTパケットに比べてヘッダの比率が大きくなって無駄になるので、
UDPパケットに、10個ほどのUARTパケットをカプセル化して送受信してはどうかと考えています。
このような場合、一般的にどのような方法をとるのか
教えていただければ幸いです。
宜しくお願い致します。

回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー